京阪・寝屋川車庫に“びわこ号”を求めて・・・
- Fri
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成22年
平成22年10月17日 京阪電鉄の寝屋川車庫では、一般公開日“ファミリーレールフェア2010”を迎えた。
まだ一度も訪れたことがなかったので、今回初めて訪問することに。
お目当ては、京阪電鉄の社宝ともいうべき伝説の“びわこ号”である。

当日は、天気にも恵まれ、京橋で串カツとビールの昼食を済ませてさっそく寝屋川に向った。
京橋駅では、右端の長?いエスカレータで一気にホームへ昇る。

車中から寝屋川車庫の賑わい振りが見て取れる。すでに多くの見学者が訪れているようだ。

改札口には「ファミリーレールフェア」の案内が貼り付けてある。

道端にあるこのゲージュツ的な色合いの工事用シートに驚きながら会場へと向った。

まだ一度も訪れたことがなかったので、今回初めて訪問することに。
お目当ては、京阪電鉄の社宝ともいうべき伝説の“びわこ号”である。

当日は、天気にも恵まれ、京橋で串カツとビールの昼食を済ませてさっそく寝屋川に向った。
京橋駅では、右端の長?いエスカレータで一気にホームへ昇る。

車中から寝屋川車庫の賑わい振りが見て取れる。すでに多くの見学者が訪れているようだ。

改札口には「ファミリーレールフェア」の案内が貼り付けてある。

道端にあるこのゲージュツ的な色合いの工事用シートに驚きながら会場へと向った。

[More...]
- 関連記事
-
- 京阪・ファミリーレールフェア2010寸描 (2010/11/22)
- 京阪・寝屋川車庫に“びわこ号”を求めて・・・ (2010/11/19)
- 旧山陰本線の路線を辿る“嵯峨野トロッコ列車”で京都へ (2010/11/16)
- 神戸電鉄の旅 粟生・鈴蘭台・有馬温泉 (2010/10/24)
- X線駅名板in北条鉄道 (2010/10/21)
- 明知鉄道・明智駅からの帰路 (2010/10/03)
- 近鉄創業百周年記念~近鉄100年のあゆみ展 (2010/09/21)
- 炭坑節発祥の地・田川石炭記念公園訪問 (2010/09/10)
- 平成筑豊鉄道(直方→田川伊田) (2010/09/08)
- 36年ぶりに訪れた、懐かしの筑豊本線直方駅 (2010/09/04)
- 筑豊電鉄(黒崎駅前→筑豊直方) (2010/09/02)
- 北九州・小倉からパトロール (2010/08/31)
- 阪堺電鉄 第12回 “路面電車まつり” アラカルト (2010/06/15)
- 昭和の都電カラーをまとった阪堺電鉄モ502 (2010/06/12)
- 第12回“路面電車まつり”の先導役?ビリケン号(モ162) (2010/06/09)
スポンサーサイト