証明写真の宣伝用ポスター
とある地下鉄の構内に証明写真の自動発行機が置いてある。
どこでもよく見かける機械なので、それ自体は珍しくはないのだが、おおっ!と足を止めてしまった。

どこでもよく見かける機械なので、それ自体は珍しくはないのだが、おおっ!と足を止めてしまった。

[More...]
- 関連記事
-
- 阪神淡路大震災から20年目を前にして (2014/06/15)
- 京セラ大阪ドーム野球観戦記 (2010/07/24)
- 安政2年 大地震両川口津浪記 (2010/05/06)
- 大阪府 津波・高潮ステーション (2010/05/03)
- 大阪・白髪橋と土佐との関係とは? (2010/04/09)
- 三菱発祥の地・岩崎彌太郎ゆかりの大阪・土佐稲荷 (2010/04/06)
- USJのペアチケットが当った!! (2009/06/03)
- 証明写真の宣伝用ポスター (2008/08/09)
- 「USJ・・・父の日感謝キャンペーン」 (2007/06/18)
- 「プラレール博」 (2007/01/03)
- ☆わからない? (2006/09/27)
- ☆USJ (2006/09/25)
- ☆恐竜の卵 (2006/07/17)
- ☆続・大阪ドーム (2006/06/20)
- ☆大阪ドーム (2006/06/19)
スポンサーサイト
- Genre :
- 写真
- ★カメラ&レンズ・機材
プラネタリウム今昔
暑い日が続くので外出も熱中症に気をつけなければならない。
子守と涼みを兼ねて、中之島にある大阪市立科学館のプラネタリウムに出かけた。
午前10時の初回に間に合わそうと早めに出かけるが、どちらさんも考えることは同じのようで・・・夏休み中ということもあって多くの家族連れが列をなしていた。

しかし、早めに出掛けた甲斐あって座席も上部のいいところが確保できた。
子守と涼みを兼ねて、中之島にある大阪市立科学館のプラネタリウムに出かけた。
午前10時の初回に間に合わそうと早めに出かけるが、どちらさんも考えることは同じのようで・・・夏休み中ということもあって多くの家族連れが列をなしていた。

しかし、早めに出掛けた甲斐あって座席も上部のいいところが確保できた。
[More...]
- 関連記事
-
- 平成7年大阪春景色 (2015/03/01)
- JR東海道線ガード下にみる戦争の痕跡 (2013/03/31)
- 昭和58年“アクティ大阪”展望テラスから(定点撮影) (2010/09/16)
- 重要文化財・泉布観 拝見 (2010/04/03)
- 造幣局・泉布観の一般公開 (2010/04/01)
- 西梅田 100万人のキャンドル・ナイト (2008/12/16)
- 核分裂連鎖反応シミュレーションとキューブくん (2008/08/03)
- プラネタリウム今昔 (2008/07/31)
- 大阪キタ・ウォーキングの会 (2008/04/02)
- 「写真とビールの一日」 (2008/02/10)
- 「サクラサク」 (2007/03/10)
- 「ヘンなもの発見」 (2007/01/31)
- 「大阪天満宮 すべらんうどん?」 (2007/01/21)
- 「太閤園で忘年会」 (2006/12/16)
- 「美協子ども展・造幣寮正面玄関にて」 (2006/12/11)