平成4年 クラシックバス2題
平成4年4月のことだった。
吉野山と奈良公園に行った際、それぞれクラシックなバスに出会った。
まとめてご紹介しようと思う。
(1)H4.4.29奈良公園での出会い
黄金週間の一日、奈良公園に遊ぶ。
春日大社の参道付近を歩いていたら、奈良交通のボンネットバスがやってきた。

祝日なのでボンネット部分に日章旗が見える。
もちろん車掌さんも乗っている。
ゴールデンウイークの目玉として臨時に運用していたものかどうかは不明だが、右回りの市内循環の標識を掲げて一般乗り合いバスとして運行しているのには驚いた。

このバスは、改造を加えられた後、現在でもイベントなどでその姿を見ることが出来るらしいが、このように一般運行用車輌として走ることはないだろう。
吉野山と奈良公園に行った際、それぞれクラシックなバスに出会った。
まとめてご紹介しようと思う。
(1)H4.4.29奈良公園での出会い
黄金週間の一日、奈良公園に遊ぶ。
春日大社の参道付近を歩いていたら、奈良交通のボンネットバスがやってきた。

祝日なのでボンネット部分に日章旗が見える。
もちろん車掌さんも乗っている。
ゴールデンウイークの目玉として臨時に運用していたものかどうかは不明だが、右回りの市内循環の標識を掲げて一般乗り合いバスとして運行しているのには驚いた。

このバスは、改造を加えられた後、現在でもイベントなどでその姿を見ることが出来るらしいが、このように一般運行用車輌として走ることはないだろう。
[More...]
- 関連記事
-
- 令和4年春分の奈良散歩(その2) (2022/05/08)
- 令和4年春分の奈良散歩(その1) (2022/04/24)
- 平成10年3月 奈良・氷室社の枝垂桜 (2021/05/09)
- 平成10年3月奈良町フォト散歩 (2021/04/18)
- 古い家並みの残る町~奈良・五條ぶらり旅 (2020/08/16)
- 平成4年 クラシックバス2題 (2012/12/15)
- 橿原フォト散歩~ホテイアオイの里から今井町へ (2012/09/30)
- いざ、春日大社中元万燈籠に参らむ (2010/08/28)
- 明治42年開業の奈良ホテル (2010/08/25)
- 8月15日春日大社中元万燈篭に向けて出発 (2010/08/22)
- 十津川から白浜への温泉三昧の旅(その4) (2008/09/21)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その3) (2008/09/18)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その2) (2008/09/15)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その1) (2008/09/12)
- 「ここまでプライバシーを保護?」 (2007/08/17)
スポンサーサイト