「ローライフレックス4台揃い踏み」
- Mon
- 00:01
- ∇愛しき冩眞機 - ├中判・大判・etc
ローライフレックスといえば、二眼レフカメラの最右翼。
今でも新製品を製造しているところがエライ。
最近では戸外で二眼レフを取り扱っている人を見ることはほとんどないが、根強い人気がある。
一眼レフのようにカメラを目の位置まで持ち上げて撮影するのをアイレベル撮影という。
一方、二眼レフのように胸の前にカメラを構えて、上からのぞく撮影方法をウエストレベル撮影という。
ウエストレベル撮影のほうは、カメラマンが直接被写体を向いてないことと、お辞儀をしているような格好で撮影するので、被写体(モデル)にとって緊張感が少ないようだ。
モデルに優しいカメラといえる。
ただ、速写性はないので、ゆっくりじっくりと被写体と対峙するのに向いている。
しかしフイルムは35mmフィルムよりずっと大きいブローニサイズを使うので、描写性能はバッチリである。
もっと屋外に持ち出してもらいたいカメラだなあ。
我が家には大小取り混ぜて約10台ほどの二眼レフカメラがあるが、収納にちょっと嵩張るのが難点だ。
[More...]
- 関連記事
-
- クラシックカメラのジャバラ再生について(2) (2010/03/08)
- クラシックカメラのジャバラ再生について(1) (2010/03/06)
- 日本最古のカメラメーカー “堆錦(ついきん)カメラ” (2009/06/27)
- Carl Zeiss Planar 75mmf3.5 (2008/12/19)
- Rietzschel Clack(リーチェル・クラック)といふ冩眞機 (2008/10/23)
- 古典写真機同好会?ハッセル祭りだ! (2008/08/25)
- 報道写真傑作集とスピードグラフィック(その1) (2008/06/20)
- ベストエキザクタ(B) (2008/04/23)
- 「八九式活動写真銃」 (2007/08/03)
- 「六櫻社 パーレット出づ!!」 (2007/07/24)
- 「100年前の冩眞機」 (2007/06/01)
- 「ローライフレックス4台揃い踏み」 (2007/05/28)
- 「ジャンクなジャバラカメラ」 (2006/12/27)
- 「BOLSEY FLEX」 (2006/12/22)
- ☆Voigtlander?BRILLANT (1930年製) (2005/12/25)
- Genre :
- 写真
- ★カメラ&レンズ・機材
☆ベーッ!!
- Sun
- 08:22
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - └ 一筆啓上ツヰート候
JR大阪環状線の駅から午前6時すぎの新大阪行に飛び乗る。

この列車は和歌山・紀伊田辺からやってくる快速で、大阪には立ち寄らず特急「はるか」が走る秘密の路線を走って一気に新大阪に行くもの。ショートカットするので、所要時間が短い。
一日一本だけの貴重な列車でもある。
眠い目をこすりながら車内に立ち入るが、ほぼ満席。皆さんごくろうさまです。
座席の前に立って、壁のグリコの広告を見ると・・・

「ベーッ!!」 て言って舌を出している。
じっとみているとなんだかこちらをバカにしているようで、むらむらと腹が立ってきた。
寝不足もあるかもしれないが、この広告好きぢゃない。
向かい側の座席で丹念にひたすら化粧する女の子の姿を見せ付けられているような不快感。
こんなことに腹を立てるなんて歳かなあ?と思いながらも・・・・
早朝から余りにむかついたので、写真に撮った。

