気になる広告

キャッチコピーを読んでみると・・・
「時代を超えて、あなたと輝く」
カメラの広告のように見えて仕方がないが、モデルがつけている宝飾アクセサリーの宣伝だ。
TIFFANYのお店が大阪駅前にあるので、その宣伝だが、広告のド真ん中のカメラが気になる。
そのカメラとは・・・
ボディーは、クロームに輝くフロントエプロンの処理と軍艦部に見えるシャッターダイヤルの大きさからライツが1950年から発売したベストセラーのライカIIIfに間違いなかろう。
即座にカメラは、Leicaであることはわかったが、そのレンズが問題なのだ。
[More...]
- 関連記事
-
- 八枚玉ズミクロン散歩 (2023/02/26)
- 90年前のLeica Iで撮る至福 (2022/08/21)
- ライカM6の軍艦部装飾 (2021/07/04)
- Leica Summilux 35mm f1.4 試写 (2019/04/29)
- 旧ソ連製レンズ RUSSAR MR-2 試写(続編) (2017/02/12)
- 旧ソ連レンズ RUSSAR MR-2 試写 (2017/01/29)
- 気になる広告 (2009/03/13)
- ライツ35mmファインダー”WEISU” (2009/01/23)
- ライカ IC (2008/04/11)
- 「ライカ C」 (2007/08/29)
- 「ライカの旅」吉川速男著(昭和13年玄光社刊) (2007/02/07)
- 「ライカIIIb」 (2007/02/03)
- 「1929年 近接エルマー付きライカA型」 (2007/01/22)
- ☆ライカ専門店 (2006/11/07)
- ☆ライカ専門店 (2006/10/27)
「Lマウント沈胴のNIKKOR-QC 1:3.5 f=5cm とHexar1:3.5 f=50mm 」
- Fri
- 07:15
- ∇愛しき冩眞機 - ├その他の35mm判
カメラの話題がご無沙汰だったので、ここらでひとつ・・・
ファジー所蔵のカメラレンズの中にちょっと変わったものが混じっている。
それは、NIKKOR-QC 1:3.5 f=5cm Nippon-Kogaku Tokyo とレンズ周りに書かれているライカLマウントの小さなレンズである。
同じような仕様の小西六(現コニカミノルタ)のHexar 1:3.5 f=50mm Konishiroku と並べてみる。
(左:Hexar 右: NIKKOR)
[More...]
- 関連記事
-
- Kodak Signet35と大阪城平成の大修理 (2019/03/31)
- Kodak Signet 35 試写 (2017/07/23)
- 小西六創業100周年記念「さくらカラーN?100」 (2008/05/26)
- 「Lマウント沈胴のNIKKOR-QC 1:3.5 f=5cm とHexar1:3.5 f=50mm 」 (2008/01/11)
- 「ニコンSPとELニッコール50mmf2.8」 (2007/06/09)
- 「レンズの修理?シュタンハイル」 (2007/01/09)
- ☆コニカおまえもか!! (2006/01/20)
- Genre :
- 写真
- ライカ・マウント・レンズ
「ニコンSPとELニッコール50mmf2.8」
- Sat
- 08:11
- ∇愛しき冩眞機 - ├その他の35mm判
おおっ、なんじゃこりゃ??
過日中古カメラ店で、ELニッコール50mmf2.8をニコンSマウントに改造したものが出ていた。
(写真は、我が家のSPに装着したときの姿・・・絞りの大きな数字がご愛嬌!)
そもそもこのレンズは、暗室専用の引き伸ばしレンズなのだ。
一般撮影用レンズではないのだ。
しかし、その描写力が並外れて凄いので、なんとか一般撮影に使いたいというレンズマニアが多くいる
・・・私もそう思うひとり。
しかしながら問題点がある。
[More...]