平成7年 名鉄揖斐線モ510形再訪
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成6年-平成7年
平成7年8月26日厳しい暑さの下、再び名鉄揖斐線を訪れた。
1週間前にも訪問したが、オールドタイマーのモ510に逢いたくて、また岐阜に向かった。

尻毛駅で下車して、伊自良川鉄橋付近の築堤で走行写真を狙ってみる。

これも古豪のモ750形だ。吊掛けモーター音を轟かせてやってきた。

ここは、足回りにさえぎるものがなく、車輌の全体がよく見えて、走行写真を撮るには良い撮影場所である。

少し流し撮りなども試してみた。

雲が湧く夏らしい風景が撮れたが、とにかく暑い。
帽子はかぶっているが、よくこの真夏の炎天下で粘ったものだ。

モ770形 このラッピングカーは、「ブルーライナー・ミニ」
ボディのデザインは、犬山の明治村・リトルワールド・モンキーセンターをイメージしたものだ。
平成6年の名古屋鉄道創業100周年を記念して運行された本線の「ブルーライナー」に準じたもので、岐阜市内線・揖斐線で平成9年まで限定運転された電車である。
1週間前にも訪問したが、オールドタイマーのモ510に逢いたくて、また岐阜に向かった。

尻毛駅で下車して、伊自良川鉄橋付近の築堤で走行写真を狙ってみる。

これも古豪のモ750形だ。吊掛けモーター音を轟かせてやってきた。

ここは、足回りにさえぎるものがなく、車輌の全体がよく見えて、走行写真を撮るには良い撮影場所である。

少し流し撮りなども試してみた。

雲が湧く夏らしい風景が撮れたが、とにかく暑い。
帽子はかぶっているが、よくこの真夏の炎天下で粘ったものだ。

モ770形 このラッピングカーは、「ブルーライナー・ミニ」
ボディのデザインは、犬山の明治村・リトルワールド・モンキーセンターをイメージしたものだ。
平成6年の名古屋鉄道創業100周年を記念して運行された本線の「ブルーライナー」に準じたもので、岐阜市内線・揖斐線で平成9年まで限定運転された電車である。
[More...]
- 関連記事
-
- 平成7年冬の橋本・下市口風景 (2017/05/28)
- 平成7年 こだま号グリーン車で熱海へ・・・ (2017/04/30)
- 平成7年 名鉄揖斐線モ510形再訪 (2017/01/15)
- 平成7年夏 米原彦根寸描 (2016/12/25)
- 平成7年 ふたたび“SL北びわこ号”にトライ (2016/11/27)
- 平成7年8月 コトデン紀行(その2) (2016/06/26)
- 平成7年8月 コトデン紀行(その1) (2016/06/08)
- 平成7年 名鉄揖斐線探訪 (2016/05/05)
- 平成7.8.19 SL北びわこ号 運転初日 (2016/04/10)
- スーパーイコンタをお供に・・・天下茶屋パトロール (2016/02/08)
- 平成7年6月 阪神淡路大震災から復旧した阪急・阪神電車 (2016/01/17)
- 平成7年 蹴上浄水場のツツジと京阪・京津線 (2015/05/06)
- 地下鉄サリン事件と「かえ~るボックス」 (2015/04/12)
- 平成7年大阪春景色(続) (2015/03/22)
- 平成7年春 正雀工場見学 続編(その1) (2014/12/27)
スポンサーサイト