旧山陰本線の路線を辿る“嵯峨野トロッコ列車”で京都へ
- Tue
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成22年
前回のつづき・・・
10月11日亀岡・湯の花温泉で遊んだ後は、送迎バスでトロッコ亀岡まで送ってもらう。

同駅から山陰本線の旧線を利用した“嵯峨野トロッコ列車”を利用して嵯峨野に戻ることにする。
1時間に1本のダイヤなので、少し時間に余裕があり、駅前の売店で時間調整。

アンジェニューは35mmのほかにスタイルのよい90mmも持ってきたので、ここらで活躍してもらう。

この川に架かる鉄橋は、京都鉄道時代のものだろうか・・・名板はペンキの塗り重ねで詳細は判読できなかったが、煉瓦と石積みの橋脚の上で風格を帯びた佇まいをしている。

ところで、この亀岡牛ステーキドロップスというものは一体何だ?
家人に問うとTV番組で紹介していたとか・・・さて、どんな味がするものか?
10月11日亀岡・湯の花温泉で遊んだ後は、送迎バスでトロッコ亀岡まで送ってもらう。

同駅から山陰本線の旧線を利用した“嵯峨野トロッコ列車”を利用して嵯峨野に戻ることにする。
1時間に1本のダイヤなので、少し時間に余裕があり、駅前の売店で時間調整。

アンジェニューは35mmのほかにスタイルのよい90mmも持ってきたので、ここらで活躍してもらう。

この川に架かる鉄橋は、京都鉄道時代のものだろうか・・・名板はペンキの塗り重ねで詳細は判読できなかったが、煉瓦と石積みの橋脚の上で風格を帯びた佇まいをしている。

ところで、この亀岡牛ステーキドロップスというものは一体何だ?
家人に問うとTV番組で紹介していたとか・・・さて、どんな味がするものか?
[More...]
- 関連記事
-
- 京阪・ファミリーレールフェア2010寸描 (2010/11/22)
- 京阪・寝屋川車庫に“びわこ号”を求めて・・・ (2010/11/19)
- 旧山陰本線の路線を辿る“嵯峨野トロッコ列車”で京都へ (2010/11/16)
- 神戸電鉄の旅 粟生・鈴蘭台・有馬温泉 (2010/10/24)
- X線駅名板in北条鉄道 (2010/10/21)
- 明知鉄道・明智駅からの帰路 (2010/10/03)
- 近鉄創業百周年記念~近鉄100年のあゆみ展 (2010/09/21)
- 炭坑節発祥の地・田川石炭記念公園訪問 (2010/09/10)
- 平成筑豊鉄道(直方→田川伊田) (2010/09/08)
- 36年ぶりに訪れた、懐かしの筑豊本線直方駅 (2010/09/04)
- 筑豊電鉄(黒崎駅前→筑豊直方) (2010/09/02)
- 北九州・小倉からパトロール (2010/08/31)
- 阪堺電鉄 第12回 “路面電車まつり” アラカルト (2010/06/15)
- 昭和の都電カラーをまとった阪堺電鉄モ502 (2010/06/12)
- 第12回“路面電車まつり”の先導役?ビリケン号(モ162) (2010/06/09)
スポンサーサイト
亀岡・湯の花温泉“松園荘・保津川亭”にて
前回からのつづき・・・
10月11日山陰線・亀岡駅から送迎バスで湯の花温泉へ向う

この旅は、JR西日本企画の“駅プラン・松茸会席”コース
JR西日本が主催者だけに、交通費がかなり安価に設定されていて割安感を感じる内容となっている。
送迎バスで到着した旅館は、松園荘・保津川亭さん。
和風旅館ではあるが、かなり特徴のある外観となっている。艦橋が立ち上がった戦艦のようなイデタチである。
昔の土浦駅を思い出す。

エントランスからロビーはこんな具合。
通路は、緩やかな坂道となっていて、さほど奥行きがない右側を、それがあるようにデザインするとともに、通路を建物の右側に配することにより広く見える工夫をしている。

10月11日山陰線・亀岡駅から送迎バスで湯の花温泉へ向う

この旅は、JR西日本企画の“駅プラン・松茸会席”コース
JR西日本が主催者だけに、交通費がかなり安価に設定されていて割安感を感じる内容となっている。
送迎バスで到着した旅館は、松園荘・保津川亭さん。
和風旅館ではあるが、かなり特徴のある外観となっている。艦橋が立ち上がった戦艦のようなイデタチである。
昔の土浦駅を思い出す。

エントランスからロビーはこんな具合。
通路は、緩やかな坂道となっていて、さほど奥行きがない右側を、それがあるようにデザインするとともに、通路を建物の右側に配することにより広く見える工夫をしている。

[More...]
- 関連記事
-
- 昭和54年 国鉄時代の山陰本線駅巡り (2023/01/28)
- 近江八幡フォト散歩と京阪プレミアムカー (2018/05/06)
- 京都タワーからの眺望 (2012/10/31)
- 京丹後リベンジ旅行(その3・久美浜にて) (2012/09/18)
- 亀岡・湯の花温泉“松園荘・保津川亭”にて (2010/11/13)
- JR西日本“亀岡・松茸会席コース”に参加 (2010/11/10)
- 京都・パビリオンコートでのウェディング(後編) (2009/10/08)
- 京都・パビリオンコートでのウェディング(前編) (2009/10/06)
- 中山道・守山宿と“おばけホタル” (2009/09/10)
- 京阪電車・宇治駅の巧妙な意匠 (2009/08/21)
- 涼味満点!京都・保津川下り (2008/07/29)
- 洛中土曜散歩 (2008/06/12)
- 荻田泰子作陶展 (2008/06/03)
- 「仁和寺にある法師・・・」 (2007/12/07)
- 「茅葺の里、美山町を訪れて・・・」 (2007/11/28)
JR西日本“亀岡・松茸会席コース”に参加
先日有馬温泉に行ったことがきっかけとなって、また温泉に行きたくなった。
そこで、近場で安価に楽しめないかと思案していたら、JR西日本が企画している亀岡・湯の花温泉で“松茸会席”を楽しめる日帰りコースを見つけた。
各自勝手に亀岡まで行き、旅館で温泉につかって、松茸会席を楽しんで帰ってくるというお気楽プランである。
京都出発だと、京都~亀岡のJR普通往復料金(金800円)込みで大人@6700円也

ということで、10月11日(祝)温泉と松茸を求めて、家族4人で出かける。
京都駅の長~い0番線を俯瞰する。 今は1番線とは言わないんだ! 知らなんだ。
隣のホームには戦前からのクラシックな上屋が残っている。

本日のお供は、エグダクタマウントに改造してアンジェニュー35mmf2.5を装着したCanonAV1

山陰線の亀岡行きの普通列車に乗車する。
車内にはポスターが、新幹線の九州乗り入れを予告している。あと5カ月か・・・。

おつまみは、カルビーのジャガビー・・・ビールに良く合うんだな♪
そこで、近場で安価に楽しめないかと思案していたら、JR西日本が企画している亀岡・湯の花温泉で“松茸会席”を楽しめる日帰りコースを見つけた。
各自勝手に亀岡まで行き、旅館で温泉につかって、松茸会席を楽しんで帰ってくるというお気楽プランである。
京都出発だと、京都~亀岡のJR普通往復料金(金800円)込みで大人@6700円也

ということで、10月11日(祝)温泉と松茸を求めて、家族4人で出かける。
京都駅の長~い0番線を俯瞰する。 今は1番線とは言わないんだ! 知らなんだ。
隣のホームには戦前からのクラシックな上屋が残っている。

本日のお供は、エグダクタマウントに改造してアンジェニュー35mmf2.5を装着したCanonAV1

山陰線の亀岡行きの普通列車に乗車する。
車内にはポスターが、新幹線の九州乗り入れを予告している。あと5カ月か・・・。

おつまみは、カルビーのジャガビー・・・ビールに良く合うんだな♪
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和54年 国鉄時代の山陰本線駅巡り (2023/01/28)
- 近江八幡フォト散歩と京阪プレミアムカー (2018/05/06)
- 京都タワーからの眺望 (2012/10/31)
- 京丹後リベンジ旅行(その3・久美浜にて) (2012/09/18)
- 亀岡・湯の花温泉“松園荘・保津川亭”にて (2010/11/13)
- JR西日本“亀岡・松茸会席コース”に参加 (2010/11/10)
- 京都・パビリオンコートでのウェディング(後編) (2009/10/08)
- 京都・パビリオンコートでのウェディング(前編) (2009/10/06)
- 中山道・守山宿と“おばけホタル” (2009/09/10)
- 京阪電車・宇治駅の巧妙な意匠 (2009/08/21)
- 涼味満点!京都・保津川下り (2008/07/29)
- 洛中土曜散歩 (2008/06/12)
- 荻田泰子作陶展 (2008/06/03)
- 「仁和寺にある法師・・・」 (2007/12/07)
- 「茅葺の里、美山町を訪れて・・・」 (2007/11/28)