阿倍野界隈を散策
とある2月の土曜日昼下がりのことだった。
2時間ほど天王寺で時間をつぶす必要があったが、いい天気なのでそこらをブラブラとパトロールする。

まずは、大阪環状線唯一の踏切である「一ツ家踏切」を表敬訪問する。
環状線は高架オンリーで踏切なんて絶対ないと思われ勝ちだが、さにあらず。
↑向こうの線路は関西本線のもの

手前の線路が環状線のもの・・・ホレこのとおり環状線が踏切を通過している。
この踏み切りは、環状線の内回りだけが通過するというので、1箇所ならぬ0.5箇所ともいえるまさにレアな踏切である。
(外回りは上に見えている高架線を往く。)
しかし、関西線や阪和線?環状線の「くろしお」や関空快速などの列車は、ほんとひっきりなしに通過するので、開かずの踏切となっている。
従って待ちきれずに踏切内に立ち入って、人身事故になることも多いようだ。
2時間ほど天王寺で時間をつぶす必要があったが、いい天気なのでそこらをブラブラとパトロールする。

まずは、大阪環状線唯一の踏切である「一ツ家踏切」を表敬訪問する。
環状線は高架オンリーで踏切なんて絶対ないと思われ勝ちだが、さにあらず。
↑向こうの線路は関西本線のもの

手前の線路が環状線のもの・・・ホレこのとおり環状線が踏切を通過している。
この踏み切りは、環状線の内回りだけが通過するというので、1箇所ならぬ0.5箇所ともいえるまさにレアな踏切である。
(外回りは上に見えている高架線を往く。)
しかし、関西線や阪和線?環状線の「くろしお」や関空快速などの列車は、ほんとひっきりなしに通過するので、開かずの踏切となっている。
従って待ちきれずに踏切内に立ち入って、人身事故になることも多いようだ。
[More...]
- 関連記事
-
- 阿倍野パトロールと明治屋 (2013/09/15)
- 昭和50年代の大阪住吉大社夏祭 (2009/12/07)
- 熊野街道の起点を歩く(11) 住吉大社~遠里小野 (2009/10/28)
- 熊野街道の起点を歩く(10) 阿倍野元町~住吉大社 (2009/10/26)
- 熊野街道の起点を歩く(9) 阿倍野橋~王子神社 (2009/10/24)
- 熊野街道の起点を歩く(8) 堀越町~阿倍野 (2009/07/14)
- 熊野街道の起点を歩く(7) 四天王寺 (2009/07/11)
- 阿倍野界隈を散策 (2009/03/10)
- 「二科展とドテ焼き」 (2007/11/16)
- 「四天王寺と生国魂(いくたま)神社 どちらが古い?」 (2007/10/01)
- 「ヒトの檻(オリ)」 (2007/04/03)
- 「ゼブラバス」 (2006/11/14)
- 「ここでねるな」 (2006/11/05)
- ☆天王寺動物園 (2006/05/03)
- ☆稲荷の祠 (2006/04/27)
スポンサーサイト