軽井沢スケートセンターでのスケート授業
- Mon
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和55年-昭和56年
熱戦が続くバンクーバー冬季五輪であるが、TVに映し出されるスケートリンクを見ていて思い出した。
それは・・・
昭和56年11月26日 大学のスポーツ集中講義(スケート)を受講すべく軽井沢に向った時のことである。
4泊5日の課程となるので、それなりの荷物を抱えて列車に飛び乗り、上野から高崎までは普通列車で行った。
高崎駅では、昭和48年の中学修学旅行以来の再会となる上信電鉄を確認するために、当該ホームまで足を運ぶ。

新旧取り混ぜての車輛がうかがえた。

この先にも新車がいるようだが・・・。
また高崎駅は、翌年の昭和57年11月の上越新幹線の開通に向けホーム改装の真っ最中であった。
後方に巨大な新幹線ホームが建設中である。

ここからは数少ないEF6229が牽引する客車列車に揺られて難所碓氷峠を越える。
(このEF6229は、来る昭和59年2月の改正により、下関に配置転換となり、山陽・東海道線で荷物列車を牽引する姿を見せるようになるのだが、この時はそんなことは知らない。)

横川では、後尾にEF63を二輌連結し、本機と後補機とのホイッスルの掛け合いも心地よく、66.7パーミルを登りゆく。
昨夜の雨はこの地では雪だったようで所々に積雪が見られ初冬を感じる。
煉瓦造りのメガネ橋を左方に眺めつつ隧道をいくつも抜けて軽井沢に到着する。
駅前のEC40も多少色あせた感じはあったが昔のままに鎮座しているのを確認したが、これより先は未踏の地となる。
心がけて車窓を眺む。
しかしながら、程なくして下車駅「中軽井沢」に到着。
同じ学生らしき数名と降り立ち、ともにバスにて合宿地である「塩壺温泉ホテル」に向う。
それは・・・
昭和56年11月26日 大学のスポーツ集中講義(スケート)を受講すべく軽井沢に向った時のことである。
4泊5日の課程となるので、それなりの荷物を抱えて列車に飛び乗り、上野から高崎までは普通列車で行った。
高崎駅では、昭和48年の中学修学旅行以来の再会となる上信電鉄を確認するために、当該ホームまで足を運ぶ。

新旧取り混ぜての車輛がうかがえた。

この先にも新車がいるようだが・・・。
また高崎駅は、翌年の昭和57年11月の上越新幹線の開通に向けホーム改装の真っ最中であった。
後方に巨大な新幹線ホームが建設中である。

ここからは数少ないEF6229が牽引する客車列車に揺られて難所碓氷峠を越える。
(このEF6229は、来る昭和59年2月の改正により、下関に配置転換となり、山陽・東海道線で荷物列車を牽引する姿を見せるようになるのだが、この時はそんなことは知らない。)

横川では、後尾にEF63を二輌連結し、本機と後補機とのホイッスルの掛け合いも心地よく、66.7パーミルを登りゆく。
昨夜の雨はこの地では雪だったようで所々に積雪が見られ初冬を感じる。
煉瓦造りのメガネ橋を左方に眺めつつ隧道をいくつも抜けて軽井沢に到着する。
駅前のEC40も多少色あせた感じはあったが昔のままに鎮座しているのを確認したが、これより先は未踏の地となる。
心がけて車窓を眺む。
しかしながら、程なくして下車駅「中軽井沢」に到着。
同じ学生らしき数名と降り立ち、ともにバスにて合宿地である「塩壺温泉ホテル」に向う。
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和55年 関東鉄道・常総線・水海道機関区訪問記(後編) (2012/11/10)
- 昭和55年 関東鉄道・常総線・水海道機関区訪問記(前編) (2012/11/03)
- 昭和55年 常磐線・偕楽園臨時乗降場 (2010/03/03)
- 昭和56年の国鉄・小海線訪問記 (2010/02/25)
- 軽井沢スケートセンターでのスケート授業 (2010/02/22)
- 豊穣の筑波路・・・筑波鉄道めぐり (2009/12/13)
- 国鉄・木原線と久留里線寸描 (2009/12/10)
- 昭和56年の総武流山電鉄 (2009/12/01)
- 赤字ローカル線 国鉄・真岡線 探訪 (2009/11/28)
- 昭和55年銚子電気鉄道探訪 黒装束のデキ3 (2009/11/22)
- 昭和55年 伊豆箱根鉄道で天城越え (2009/11/08)
- 昭和55年 日立電鉄と院電ホデ6123 (2009/09/12)
- 昭和55年の茨城交通・湊線 (2009/06/15)
- オリジナル復元!流電モハ52001 (2008/05/17)
- 「軍艦駅・土浦」 (2008/02/28)
スポンサーサイト
- Tag :
- 信越本線
- 軽井沢スケートセンター