開設40周年の梅小路蒸気機関車館
- Sun
- 06:30
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成23年-平成29年
今年は、本邦鉄道開設140周年にあたるが、鉄道100年を記念して開設された京都・梅小路蒸気機関車館の40周年にもあたる。
その鉄道記念日である10月14日がちょうど日曜日であったので、小学生の息子とともに彼の地を訪れた。

山陰線・丹波口駅までJRを利用する。

旧二条駅駅舎の正面玄関もすっかりなじんできた。
開設当時の入り口はもう少し南側で山陰線の高架下のトンネルをくぐるような感じであったように記憶している。

鉄道記念日なので、今までの経験からきっと入場料は無料ではなかろうか・・・と思っていたが案に違わず無料であった。
その鉄道記念日である10月14日がちょうど日曜日であったので、小学生の息子とともに彼の地を訪れた。

山陰線・丹波口駅までJRを利用する。

旧二条駅駅舎の正面玄関もすっかりなじんできた。
開設当時の入り口はもう少し南側で山陰線の高架下のトンネルをくぐるような感じであったように記憶している。

鉄道記念日なので、今までの経験からきっと入場料は無料ではなかろうか・・・と思っていたが案に違わず無料であった。
[More...]
- 関連記事
-
- 鉄道遺産・阪急千里線神崎川橋梁訪問 (2015/06/14)
- 平成27年初春阿房列車・・・四国鉄道文化館訪問(南館) (2015/02/07)
- 平成27年初春阿房列車・・・四国鉄道文化館訪問(北館) (2015/01/18)
- 平成27年初春阿房列車・・・豊浜から伊予西条へ (2015/01/12)
- EF52-1ついに搬出される 大阪・交通科学博物館 (2014/12/14)
- 観音寺での忘れ物 (2014/02/16)
- 交通科学博物館・曝涼展 (2013/11/24)
- リニア・鉄道館の名車輌“ドクターイエローと100系新幹線食堂車” (2013/09/01)
- リニア・鉄道館の名車輌“モハ1系(モハ1035)” (2013/08/25)
- リニア・鉄道館初訪問 (2013/08/18)
- フォトニュースで新年のご挨拶 (2013/01/01)
- 開設40周年の梅小路蒸気機関車館 (2012/10/28)
- 京丹後リベンジ旅行(その4・久美浜から丹後由良へ) (2012/09/22)
- 京丹後リベンジ旅行(その1・大阪から福知山へ) (2012/09/10)
- 土讃線・善通寺より予讃線・豊浜へ向かう (2012/08/27)
スポンサーサイト
涼味満点!京都・保津川下り

毎日摂氏35度を超える真夏日が続き、何らかの涼を求めたい毎日なりなり。
せめて気分だけでも・・・と発心し、
FC2動画を利用して、昨年9月に保津川下りをした時の動画をアップししようと思う。
コンデジ SONY DSC-T7 の動画で撮影したため、
画面は貧相ながら、雰囲気を感じ取ってもらえれば・・・
・・・・お酒も入って、やっかましい連中が、わぁわぁ云うとります・・・その道中の陽気なこと♪♪
- 関連記事
-
- 京丹後リベンジ旅行(その3・久美浜にて) (2012/09/18)
- 亀岡・湯の花温泉“松園荘・保津川亭”にて (2010/11/13)
- JR西日本“亀岡・松茸会席コース”に参加 (2010/11/10)
- 京都・パビリオンコートでのウェディング(後編) (2009/10/08)
- 京都・パビリオンコートでのウェディング(前編) (2009/10/06)
- 中山道・守山宿と“おばけホタル” (2009/09/10)
- 京阪電車・宇治駅の巧妙な意匠 (2009/08/21)
- 涼味満点!京都・保津川下り (2008/07/29)
- 洛中土曜散歩 (2008/06/12)
- 荻田泰子作陶展 (2008/06/03)
- 「仁和寺にある法師・・・」 (2007/12/07)
- 「茅葺の里、美山町を訪れて・・・」 (2007/11/28)
- 「涼味満点・・・保津川下り」 (2007/09/19)
- 「何度目かなあ・・・トロッコ列車」 (2007/09/17)
- 「荻田泰子 作陶展」 (2007/06/05)
プラレールの車窓から・・・
- Thu
- 00:00
- ∇ファジーコレクション - ├鐵道の小筺
前回の閉塞区間の動画を撮っていて、ふと思いついたことがあった
プラレールの列車にコンデジを載せて走らせたならば、どんな動画が撮れるのだろうか?
しばらくコンデジとプラスチックの貨車をじっと見ていて・・・ひらめいた。

息子の了解を得て、コンテナ貨車のコンテナを取り外し、中央にドリルで穴を開けて下からカメラ取り付けネジでコンデジを締め付ければ出来上がり。
わずか数分で完成・・・費用0円

プラレールの列車にコンデジを載せて走らせたならば、どんな動画が撮れるのだろうか?
しばらくコンデジとプラスチックの貨車をじっと見ていて・・・ひらめいた。

息子の了解を得て、コンテナ貨車のコンテナを取り外し、中央にドリルで穴を開けて下からカメラ取り付けネジでコンデジを締め付ければ出来上がり。
わずか数分で完成・・・費用0円
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和33年フォトニュース“新特急こだま” (2013/01/06)
- 大阪市交通局 なつかしの回数券 (2010/08/01)
- 新幹線のあゆみ・・・記念立体絵葉書集 (2009/10/01)
- 大正十年刊・鉄道旅行案内 (2009/05/22)
- 昭和29年 精工舎 鉄道時計 (2009/01/03)
- 国鉄時代・列車食堂の領収書 (2008/12/13)
- しおじ・なにわ・丹波・だいせん・信州初滑り。そして、臨時つばめ (2008/09/26)
- プラレールの車窓から・・・ (2008/07/17)
- プラレールで“閉塞区間”のお勉強♪ (2008/07/14)
- 「ライカ鉄道写真全集」 (2007/06/29)
- 「明治の機関車コレクション」 (2007/01/06)
- 「ヨン・サン・トウ ダイヤ大改正」 (2006/11/26)
- 「夢の超特急 ひかり号 試運転開始」 (2006/11/24)
- 「昭和33年 20系寝台特急あさかぜ登場!」 (2006/11/22)
- 「キハ81 特急はつかり」 (2006/11/19)
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記