秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その3)
十津川村の二つ目の温泉である「ホテル昴」のお湯は、ナトリウム炭酸水素塩泉・塩化物泉とある。

深い山々に囲まれたところなので森林浴も一緒に楽しめる温泉である。
やはり少し硫化硫黄の匂いが漂う。

深い山々に囲まれたところなので森林浴も一緒に楽しめる温泉である。
やはり少し硫化硫黄の匂いが漂う。
[More...]
- 関連記事
-
- 古い家並みの残る町~奈良・五條ぶらり旅 (2020/08/16)
- 平成4年 クラシックバス2題 (2012/12/15)
- 橿原フォト散歩~ホテイアオイの里から今井町へ (2012/09/30)
- いざ、春日大社中元万燈籠に参らむ (2010/08/28)
- 明治42年開業の奈良ホテル (2010/08/25)
- 8月15日春日大社中元万燈篭に向けて出発 (2010/08/22)
- 十津川から白浜への温泉三昧の旅(その4) (2008/09/21)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その3) (2008/09/18)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その2) (2008/09/15)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その1) (2008/09/12)
- 「ここまでプライバシーを保護?」 (2007/08/17)
- 「生駒・ブルとミケのケーブルカー」 (2007/02/27)
- 「大神神社初詣」 (2007/01/04)
- ☆橿原神宮 (2006/06/04)
- ☆南都のふところ (2006/01/17)
スポンサーサイト
秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その2)
谷瀬の吊橋がある上野地から十津川村役場前までは奈良交通バスで40分ほどの乗車。
八木を出てからほぼ4時間後の13時10分 ようやく最初の下車地に到着!!
そこで下りると、さすがに空気が美味い。
杉の香りが漂い清々しい 。 大きく深呼吸ひとつ!

役場の隣にある道の駅「十津川郷」で昼食。
[More...]
- 関連記事
-
- 平成4年 クラシックバス2題 (2012/12/15)
- 橿原フォト散歩~ホテイアオイの里から今井町へ (2012/09/30)
- いざ、春日大社中元万燈籠に参らむ (2010/08/28)
- 明治42年開業の奈良ホテル (2010/08/25)
- 8月15日春日大社中元万燈篭に向けて出発 (2010/08/22)
- 十津川から白浜への温泉三昧の旅(その4) (2008/09/21)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その3) (2008/09/18)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その2) (2008/09/15)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その1) (2008/09/12)
- 「ここまでプライバシーを保護?」 (2007/08/17)
- 「生駒・ブルとミケのケーブルカー」 (2007/02/27)
- 「大神神社初詣」 (2007/01/04)
- ☆橿原神宮 (2006/06/04)
- ☆南都のふところ (2006/01/17)
- ☆初詣 (2006/01/02)