九州鉄道発祥の地
平成27年7月10日仕事で博多にやってきた。
博多駅界隈に面白い場所はないものかと探していたら、かなり貴重な鉄道遺産に出くわした!
九州鉄道発祥の地 の石碑である。
現在の博多駅から300メートル北西に進んだ公園(出来町公園)の中にそれはあった。



つまり初代の博多駅は、ここにあったという訳である。
(石碑を囲むように据え付けられているSLの動輪は、C6118の第3動輪である。)
博多駅界隈に面白い場所はないものかと探していたら、かなり貴重な鉄道遺産に出くわした!
九州鉄道発祥の地 の石碑である。
現在の博多駅から300メートル北西に進んだ公園(出来町公園)の中にそれはあった。



つまり初代の博多駅は、ここにあったという訳である。
(石碑を囲むように据え付けられているSLの動輪は、C6118の第3動輪である。)
[More...]
- 関連記事
-
- 平成7年 特急“TSUBAME”乗車記 (2017/04/09)
- 平成7年 追憶の西鹿児島駅 (2017/03/19)
- 肥薩線めぐりの旅(その6) SL人吉 (2016/10/16)
- 肥薩線めぐりの旅(その5) 球磨川の温泉地「人吉」 (2016/10/02)
- 肥薩線めぐりの旅(その4) 鉄道の聖地“矢岳越え” (2016/09/25)
- 肥薩線めぐりの旅(その3) 鉄道の町吉松へ (2016/09/17)
- 肥薩線めぐりの旅(その2) はやとの風で霧島温泉へ (2016/09/11)
- 肥薩線めぐりの旅 (その1) いざ薩摩へ (2016/08/28)
- 九州鉄道発祥の地 (2015/07/12)
- 直方市石炭記念館 (2010/09/06)
- 或る小倉日記 (2009/02/12)
- 九州長崎湯けむり号(2) (2008/04/17)
- 九州長崎湯けむり号(1) (2008/04/14)
スポンサーサイト