昭和48年・東北から北関東へ
- Tue
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和48年
(前回からのつづき)

五色沼や会津若松の観光を終えて、日光に向かう・・・

こ○ごえ・・・・東武・鬼怒川線の小佐越(こさごえ)駅だろう


東武特急を是非写真に残したいと頑張ったが、中学生の拙い技術では、バスの車窓からはどうしても上手く撮れなかった。(もちろんモータードライブはないし、巻き上げも手巻きだし・・・)
爾後・・・この列車と再会するのは、約10年後となる。

五色沼や会津若松の観光を終えて、日光に向かう・・・

こ○ごえ・・・・東武・鬼怒川線の小佐越(こさごえ)駅だろう


東武特急を是非写真に残したいと頑張ったが、中学生の拙い技術では、バスの車窓からはどうしても上手く撮れなかった。(もちろんモータードライブはないし、巻き上げも手巻きだし・・・)
爾後・・・この列車と再会するのは、約10年後となる。
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和48年 年末の向日町運転所 (2014/10/25)
- 昭和48年夏 国鉄和歌山駅にて・・・ (2010/02/20)
- 紀三井寺駅で迎える下り臨時急行【さよならSL南紀号】 (2010/02/17)
- 昭和48年有田鉄道のキハ07 (2010/02/14)
- 昭和48年 野上電鉄連絡口の風景 (2010/02/11)
- 昭和48年 さよならSL南紀号 (2010/02/08)
- 昭和48年 福知山・山陰大回りの旅 (2010/02/02)
- 昭和48年・東北から北関東へ (2009/09/29)
- 昭和48年・初めての東北旅行 (2009/09/27)
- 昭和48年・新幹線の車窓から (2009/09/25)
- 片町線のご意見番 クモハ31004 (2009/04/29)
- さよならD51伊賀号 (2009/04/26)
- 急行かすがの車窓から・・・その2 (2009/04/04)
- 急行かすがの車窓から・・・その1 (2009/04/01)
- 在りし日の大阪臨港線・・・港のスイッチャー (2009/03/29)
スポンサーサイト
てっぱく(鉄道博物館)に行ってきました!
- Thu
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成20年
先週の木曜日から2日間にわたって舞浜のホテルで会同があった。
その帰りに、武蔵野線経由で大宮に向い、翌日、鉄道博物館(てっぱく)を見学した。
これだけで大阪から出向くわけにもいかないので、ようやく見学できた・・・という感じである。

前日から大宮に入るがまずこの駅の大きいこと・・・・いや驚いた。
コンコースの大きさだけではなく、改札内の空間「エキナカ」の広いことと店舗の多いことといったら、改札の外と錯覚するほどであった・・・すっかりおのぼりさん気分。
ポカンと口が開いていたかも・・・。
その帰りに、武蔵野線経由で大宮に向い、翌日、鉄道博物館(てっぱく)を見学した。
これだけで大阪から出向くわけにもいかないので、ようやく見学できた・・・という感じである。

前日から大宮に入るがまずこの駅の大きいこと・・・・いや驚いた。
コンコースの大きさだけではなく、改札内の空間「エキナカ」の広いことと店舗の多いことといったら、改札の外と錯覚するほどであった・・・すっかりおのぼりさん気分。
ポカンと口が開いていたかも・・・。
[More...]
- 関連記事
-
- 智頭急行の普通列車を楽しむ (2008/10/19)
- 寸描?京阪・中之島線開業まであと3日 (2008/10/17)
- 鳥取・仁風閣でのショック (2008/10/15)
- 智頭急行「スーパーはくと」で因幡の国へ (2008/10/13)
- 平成20年10月 0系新幹線オリジナル塗装とマリンライナー (2008/10/10)
- 阪堺電車・浜寺公園駅から (2008/09/11)
- 続・南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/09)
- 南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/07)
- JR西日本の0系新幹線が、鉄道博物館のホマレの展示品に・・・ (2008/08/30)
- てっぱく(鉄道博物館)に行ってきました! (2008/06/26)
- 山陽路の旅と鉄道 (2008/05/23)
- ALWAYS 続・三丁目の夕日・・・特別展 (2008/05/21)
- 大阪市交通局・森ノ宮車庫公開デー (2008/04/06)
- 「日車夢工房」 (2008/02/24)
- 「さらば・・・寝台急行『銀河』」 (2008/02/18)