サンライズエクスプレス 新型285系車輛展示会(大阪駅)
- Sun
- 13:36
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成8年-平成10年
平成10年5月23日大阪駅で、同年7月から運行開始となる新型特急寝台電車“サンライズ瀬戸・出雲”285系車輛のお披露目があった。
大阪駅での新車お披露目は、ほんとうに久しぶりだったので、高揚感をもって出かけた。

正午の時点で、すでにホーム上には、同輩の姿が多く見受けられた。

実際の運用となると、真昼の大阪駅でこの車輛を見ることは、まずあり得ないことである。
よって、大阪駅の風景とともに撮影し、記録しておくことも大切である。

285系は、7輌で1編成を形成する。
よって、東京・岡山間は、サンライズ瀬戸と出雲が連結されるので2編成14輌での運転となる。

クハネ285-4(岡山側)
[More...]
- 関連記事
-
- 平成10年 高松・玉藻城を巡るコトデン (2021/10/17)
- 平成10年 仮駅舎時代の高松駅 (2021/09/12)
- サンライズエクスプレス 新型285系車輛展示会(大阪駅) (2021/06/06)
- 平成10年4月 春うらら・・・Minolta CLE 試写 (2021/03/21)
- 平成9年 鉄道アラカルト (2020/12/20)
- 平成9年冬の叡電 (2020/11/29)
- 不要不急の一泊旅・・・第1回 粟倉温泉 (2020/10/18)
- H8.12.11地下鉄・長堀鶴見緑地線/京橋・心斎橋間開通 (2020/07/26)
- 平成9年 ハウステンボスと島原鉄道 (2020/04/12)
- 平成9年 福井鉄道訪問 (2019/12/29)
- 平成9年 新疋田の大カーブ (2019/11/24)
- 平成9年4月6日 新京阪鉄道P-6 復活 (2019/10/06)
- 平成9年2月阿波川島訪問 (2019/06/23)
- 平成8年 智頭急旅行 (2019/03/10)
- 特急“はくと”という列車 (2018/11/18)
スポンサーサイト
昭和33年フォトニュース“新装の特急あさかぜ”
- Sun
- 07:00
- ∇ファジーコレクション - ├鐵道の小筺
これも以前ご紹介したものだが、スキャンの後修正を加えて綺麗な状態にしてみた。

トラベルフォトニュース第11巻第9号(通巻第98号)昭和33年8月25日発行
この最後尾車両は、寝台車ではなく座席車であったナハフ22
この後曲面ガラスを用いるようになる展望部分のガラスが平板の合わせガラスであることが、貴重な存在である。

これは、その後に寝台車に改造された同形式の車輌であるが、同様の平面ガラスが用いられている。
昭和49年5月2日吹田附近にて撮影(特急“日本海”)・・・詳細はコチラ
これらは既設の事項なので、さらりと流すが・・・ところでこのポスターを解像力を高めて覗いて見ると
・・・ナナナント!!!
この20系13両を牽引しているのは、青大将仕様のEF58ではないか・・薄緑のボディラインの下には黄色いラインもくっきりと・・・これには今更ながら、仰天ナウ!

いままで全く気づかなかった。おまけに近隣ラインには大型蒸気機関車の姿も見受けられるではないか!
その当時の空気が凝縮されているような貴重なワンショットである。

トラベルフォトニュース第11巻第9号(通巻第98号)昭和33年8月25日発行
この最後尾車両は、寝台車ではなく座席車であったナハフ22
この後曲面ガラスを用いるようになる展望部分のガラスが平板の合わせガラスであることが、貴重な存在である。

これは、その後に寝台車に改造された同形式の車輌であるが、同様の平面ガラスが用いられている。
昭和49年5月2日吹田附近にて撮影(特急“日本海”)・・・詳細はコチラ
これらは既設の事項なので、さらりと流すが・・・ところでこのポスターを解像力を高めて覗いて見ると
・・・ナナナント!!!
この20系13両を牽引しているのは、青大将仕様のEF58ではないか・・薄緑のボディラインの下には黄色いラインもくっきりと・・・これには今更ながら、仰天ナウ!

いままで全く気づかなかった。おまけに近隣ラインには大型蒸気機関車の姿も見受けられるではないか!
その当時の空気が凝縮されているような貴重なワンショットである。
[More...]
- 関連記事
-
- 大阪市営地下鉄開通50周年記念復刻ポスター(後編) (2013/05/05)
- 大阪市営地下鉄開通50周年記念復刻ポスター(前編) (2013/04/28)
- 昭和38年フォトニュース“東海道新幹線今秋開通” (2013/01/27)
- 昭和37年フォトニュース“東海道新幹線-試運転開始” (2013/01/20)
- 昭和33年フォトニュース“新装の特急あさかぜ” (2013/01/13)
- 昭和33年フォトニュース“新特急こだま” (2013/01/06)
- 大阪市交通局 なつかしの回数券 (2010/08/01)
- 新幹線のあゆみ・・・記念立体絵葉書集 (2009/10/01)
- 大正十年刊・鉄道旅行案内 (2009/05/22)
- 昭和29年 精工舎 鉄道時計 (2009/01/03)
- 国鉄時代・列車食堂の領収書 (2008/12/13)
- しおじ・なにわ・丹波・だいせん・信州初滑り。そして、臨時つばめ (2008/09/26)
- プラレールの車窓から・・・ (2008/07/17)
- プラレールで“閉塞区間”のお勉強♪ (2008/07/14)
- 「ライカ鉄道写真全集」 (2007/06/29)