平成8年 智頭急旅行
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成8年-平成10年
定期的な勉強会に参加している同世代の仲間がいる。
その仲間で一泊旅行をしようということになって、仲間の一人の発案で、平成8年11月30日岡山県の山奥にある粟倉温泉に行くことになった。
(実は、この旅行が契機となって、以後毎年1回同じメンバーで旅行に行くようになり回数も
20を数えるようになった。)
この日は、智頭急のあわくら温泉に行くだけだったので、出発は遅め。


在来線の山陽本線で上郡まで行き、智頭急行線に乗り換えてあわくら温泉駅に・・・


旅館は余り褒められたものではなかったので、割愛するとして・・・
翌日は快晴になったが、11月というのに夜間には降雪があったのか、スギ林も綿帽子をかぶっている。

しかし、一方では散り果てた紅葉が水面に浮いている景色が見られた。

あわくら温泉駅前にて
この駅は、鳥取・兵庫の2県に接する岡山県英田郡西粟倉村にある。
町村合併が盛んな中でも、“村”として頑張っているということは、単独でやっていけるだけの収益があるということだろう。
林業が盛んな場所だとは聞いている。

前面が赤いディーゼルカーは、特別車輛のHOT3521号
この車は他の車輛とデザインが異なりイベント用として使われることがある。
イベント運用時はカラオケ設備や液晶モニター、トンネルシアター、テーブルを設置することができる

こちらは一般的な智頭急行HOT3500形気動車
[More...]
- 関連記事
-
- 不要不急の一泊旅・・・第1回 粟倉温泉 (2020/10/18)
- H8.12.11地下鉄・長堀鶴見緑地線/京橋・心斎橋間開通 (2020/07/26)
- 平成9年 ハウステンボスと島原鉄道 (2020/04/12)
- 平成9年 福井鉄道訪問 (2019/12/29)
- 平成9年 新疋田の大カーブ (2019/11/24)
- 平成9年4月6日 新京阪鉄道P-6 復活 (2019/10/06)
- 平成9年2月阿波川島訪問 (2019/06/23)
- 平成8年 智頭急旅行 (2019/03/10)
- 特急“はくと”という列車 (2018/11/18)
- 平成8年 加越能鉄道訪問 (2018/08/12)
- 高松琴平電気鉄道を訪ねて(その3) (2018/07/22)
- 高松琴平電気鉄道を訪ねて(その2) (2018/07/08)
- 高松琴平電気鉄道を訪ねて(その1) (2018/06/17)
- 青春18きっぷ・出雲一畑紀行(その3) (2018/05/27)
- 青春18きっぷ・出雲一畑紀行(その2) (2018/05/13)
スポンサーサイト
餘部・鳥取の夏休み(その4)
平成29年8月11日(金)祝日

岩井温泉9:16の路線バスで砂丘東口に9:56到着
見るだけで暑そうな光景が広がっている。

午前中ではあるが、真夏の砂丘を物好きに訪問する人がいるのかと疑問を持っていたが、予想外に大盛況!
駐車場も満車状態。
砂丘なんて1度訪問すれば、得心がいくと思うのだが、何度も訪問する気持ちがわからない。
地元民の遊びに行くところは外にないのか・・・・と勘繰りたくなる。
はるかに望む馬の背といわれる丘陵まで行けば、美しい日本海が見えるというので、足場の悪い砂場を登っていくが、予想外の高さと難渋さに苦慮させられる。
足を前に出しても砂地なのでめり込んでロスが多い。要するに、なかなか登れないのだ。

ふうふう言いながら、馬の背まで登ると、さわやかな風と共に、日本海の絶景が広がる。
やはりここまで来なくてはならないようだ。

砂だけでこんな小山を形成していることが驚かされる。

海岸線まで下りて楽しんでいる人もいるが、復路のことを考えると有り得ない選択である。

岩井温泉9:16の路線バスで砂丘東口に9:56到着
見るだけで暑そうな光景が広がっている。

午前中ではあるが、真夏の砂丘を物好きに訪問する人がいるのかと疑問を持っていたが、予想外に大盛況!
駐車場も満車状態。
砂丘なんて1度訪問すれば、得心がいくと思うのだが、何度も訪問する気持ちがわからない。
地元民の遊びに行くところは外にないのか・・・・と勘繰りたくなる。
はるかに望む馬の背といわれる丘陵まで行けば、美しい日本海が見えるというので、足場の悪い砂場を登っていくが、予想外の高さと難渋さに苦慮させられる。
足を前に出しても砂地なのでめり込んでロスが多い。要するに、なかなか登れないのだ。

ふうふう言いながら、馬の背まで登ると、さわやかな風と共に、日本海の絶景が広がる。
やはりここまで来なくてはならないようだ。

砂だけでこんな小山を形成していることが驚かされる。

海岸線まで下りて楽しんでいる人もいるが、復路のことを考えると有り得ない選択である。
[More...]
- 関連記事
-
- 令和4年 黄金週間の家族旅行・倉敷 (2022/07/10)
- 餘部・鳥取の夏休み(その4) (2017/11/26)
- 餘部・鳥取の夏休み(その3) (2017/11/12)
- 岡山・真庭へのぶらり旅(その4) (2015/10/18)
- 岡山・真庭へのぶらり旅(その3) (2015/10/12)
- 岡山・真庭へのぶらり旅(その2) (2015/10/04)
- 岡山・真庭へのぶらり旅(その1) (2015/09/26)
- おとなびパスひとり旅(温泉津~倉吉) (2015/08/23)
- おとなびパスひとり旅(温泉津温泉・薬師湯) (2015/08/09)
- おとなびパスひとり旅(博多→温泉津) (2015/07/26)
- 東広島酒蔵めぐり(その4) (2014/09/28)
- 東広島酒蔵めぐり(その3) (2014/09/23)
- 東広島酒蔵めぐり(その2) (2014/09/19)
- 東広島酒蔵めぐり(その1) (2014/09/15)
- 鳥取・境港のレトロな町並み拝見 (2009/09/21)
鳥取・米子へGO・・・
いつもの仲間と毎年1回一泊旅行を楽しんでいるが、今年もその時がめぐってきた。
数えれば14回目にあたる。
去年は、奈良交通の八木・新宮線特急に乗って「秘湯・十津川源泉掛け流し温泉三昧」の旅だった。
今年は、鳥取米子の皆生(かいけ)温泉に泊まって翌日は境港を見学するというコース
座長は仲間内で輪番制にして、毎回一泊二日三食・酒類込みで3万5000円以内という枠組みを墨守したケチケチ旅行なのでさてさてどうなることか・・・お楽しみに
9月5日(土)大阪駅には朝7時00分に集合。
仕事でこの時刻は辛いが、遊びとなるとメンバー誰一人遅刻することなく定刻までにさらりと集う。
米子には岡山まで新幹線で行き、伯備線を北上する方法が順当だが、時間に余裕のある我々は、智頭急行経由の特急「スーパーはくと1号」を利用する。
それも大阪からより三宮から乗ったほうが、特急券が安価であるので、大阪からは快速で三宮まで向かう。もちろん昼特切符を使用しこの区間でも汽車賃の軽減を図る。

三宮発7時57分のスーパーはくと1号に乗車するも、ガラガラの状態。

土曜日の午前中でこんな感じだとウィークディは推して知るべし。

グリーン車もこんな具合だ。

車中では早速酒盛りが始まる。
朝早くから芋焼酎では周囲への臭いも気になるので、ここはひとつ缶ビール「秋味」と麦焼酎「香吟のささやき」で優しく乾杯!
数えれば14回目にあたる。
去年は、奈良交通の八木・新宮線特急に乗って「秘湯・十津川源泉掛け流し温泉三昧」の旅だった。
今年は、鳥取米子の皆生(かいけ)温泉に泊まって翌日は境港を見学するというコース
座長は仲間内で輪番制にして、毎回一泊二日三食・酒類込みで3万5000円以内という枠組みを墨守したケチケチ旅行なのでさてさてどうなることか・・・お楽しみに
9月5日(土)大阪駅には朝7時00分に集合。
仕事でこの時刻は辛いが、遊びとなるとメンバー誰一人遅刻することなく定刻までにさらりと集う。
米子には岡山まで新幹線で行き、伯備線を北上する方法が順当だが、時間に余裕のある我々は、智頭急行経由の特急「スーパーはくと1号」を利用する。
それも大阪からより三宮から乗ったほうが、特急券が安価であるので、大阪からは快速で三宮まで向かう。もちろん昼特切符を使用しこの区間でも汽車賃の軽減を図る。

三宮発7時57分のスーパーはくと1号に乗車するも、ガラガラの状態。

土曜日の午前中でこんな感じだとウィークディは推して知るべし。

グリーン車もこんな具合だ。

車中では早速酒盛りが始まる。
朝早くから芋焼酎では周囲への臭いも気になるので、ここはひとつ缶ビール「秋味」と麦焼酎「香吟のささやき」で優しく乾杯!
[More...]
- 関連記事
-
- 東広島酒蔵めぐり(その4) (2014/09/28)
- 東広島酒蔵めぐり(その3) (2014/09/23)
- 東広島酒蔵めぐり(その2) (2014/09/19)
- 東広島酒蔵めぐり(その1) (2014/09/15)
- 鳥取・境港のレトロな町並み拝見 (2009/09/21)
- 境港を散策・水木しげるロード (2009/09/19)
- 米子・皆生温泉をぶらぶらと・・・ (2009/09/17)
- 鳥取・米子へGO・・・ (2009/09/15)
- いつもの倉敷 (2009/03/01)
- 山陽路に遊ぶ・・・鞆の浦訪問 (2009/02/23)
- 袋町小学校平和資料館 (2008/11/27)
- 「クラシックな総社の街中を散策」 (2008/03/04)
- 「吉備津神社と急行つやま」 (2008/03/02)
- 「平成19年8月 八雲立つ・・・」 (2007/08/01)
- 「雨の呉を散策・・・広島出張(3)」 (2007/07/11)
智頭急行の普通列車を楽しむ
- Sun
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成20年
(前々回からのつづき)
鳥取駅に着くと、大阪行きの特急「スーパーはくと」は2時間後。
時刻表を見ると、これから普通列車に乗ると上郡まで先着するようだ。
ゆっくり鈍行で旅情を楽しむも吉・・・と決定するや否や、ビールやつまみを買い込んでプラットホームに上がる。

下りの特急「スーパーまつかぜ」を見送るが・・・、
往時の国鉄時代の「まつかぜ」を知る者にとっては、この二両編成の特急を何ともいえない哀感を以って見てしまう。
鳥取駅に着くと、大阪行きの特急「スーパーはくと」は2時間後。
時刻表を見ると、これから普通列車に乗ると上郡まで先着するようだ。
ゆっくり鈍行で旅情を楽しむも吉・・・と決定するや否や、ビールやつまみを買い込んでプラットホームに上がる。

下りの特急「スーパーまつかぜ」を見送るが・・・、
往時の国鉄時代の「まつかぜ」を知る者にとっては、この二両編成の特急を何ともいえない哀感を以って見てしまう。
[More...]
- 関連記事
-
- 仙台空港鉄道に乗って空港へ・・・そしてボーイング767?300プレミアムクラス (2008/12/11)
- 仙台市電保存館 (2008/12/09)
- 惜別 0系新幹線 (2008/11/30)
- おおさか市営交通フェスティバル(補遺) (2008/11/14)
- おおさか市営交通フェスティバル (2008/11/12)
- 関東はや回りの一日 (2008/11/07)
- 立ち止まらない人になろう♪ (2008/11/01)
- 智頭急行の普通列車を楽しむ (2008/10/19)
- 寸描?京阪・中之島線開業まであと3日 (2008/10/17)
- 鳥取・仁風閣でのショック (2008/10/15)
- 智頭急行「スーパーはくと」で因幡の国へ (2008/10/13)
- 平成20年10月 0系新幹線オリジナル塗装とマリンライナー (2008/10/10)
- 阪堺電車・浜寺公園駅から (2008/09/11)
- 続・南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/09)
- 南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/07)
智頭急行「スーパーはくと」で因幡の国へ
- Mon
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成20年
昨日、香川の神前(かんざき)に出張したばかりなのに、本日(9月30日)は鳥取へ。
しかも昨日同様天気が悪い。

大阪からは智頭急行経由の特急「スーパーはくと」で一直線だ。

11時22分発の「スーパーはくと5号」に乗車。
車内販売がないので、事前に弁当や飲み物を買い込む・・・。
しかも昨日同様天気が悪い。

大阪からは智頭急行経由の特急「スーパーはくと」で一直線だ。

11時22分発の「スーパーはくと5号」に乗車。
車内販売がないので、事前に弁当や飲み物を買い込む・・・。
[More...]
- 関連記事
-
- おおさか市営交通フェスティバル(補遺) (2008/11/14)
- おおさか市営交通フェスティバル (2008/11/12)
- 関東はや回りの一日 (2008/11/07)
- 立ち止まらない人になろう♪ (2008/11/01)
- 智頭急行の普通列車を楽しむ (2008/10/19)
- 寸描?京阪・中之島線開業まであと3日 (2008/10/17)
- 鳥取・仁風閣でのショック (2008/10/15)
- 智頭急行「スーパーはくと」で因幡の国へ (2008/10/13)
- 平成20年10月 0系新幹線オリジナル塗装とマリンライナー (2008/10/10)
- 阪堺電車・浜寺公園駅から (2008/09/11)
- 続・南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/09)
- 南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/07)
- JR西日本の0系新幹線が、鉄道博物館のホマレの展示品に・・・ (2008/08/30)
- てっぱく(鉄道博物館)に行ってきました! (2008/06/26)
- 山陽路の旅と鉄道 (2008/05/23)