北海道青森紀行(その1)札幌・小樽編
平成27年9月29日(火)
伊丹空港から15:00発の日本航空2009便で札幌に向かう。

北海道に行くのは、何年ぶりだろうか・・・最後はバブル期の職場旅行だったので、20年ほどは確実に経っていることだろう。
・・・仕事をそつなく終えた後は、あそこに行って・・・あそこで食べて・・・と

そんなことを考えながら搭乗機の整備中にガソリンが切れたので少しだけ給油。
ご当地に行けば、サッポロクラシックが待っているのでお湿り程度に・・・
新千歳からJRで札幌に向かったが、17:40に到着した札幌駅は冷たい雨が降っていた。

亞熱帶の大阪から来た者としては、冷蔵庫の中に頭を突っ込んだような感覚に陥る。
遥か北方の遠国に来た心地である。
隣のホームでは、17:49発の稚内行き特急「スーパー宗谷3号」261系が出発を待っている。

関西では類を見ない車両デザインなので、自ずとカメラを向けてしまう。
この特急の走行距離は396.2kmに及び、これは現在の日本で運行されている気動車特急で一番長いものである。
この日は、クライアントと夕食をともにして、札幌ラーメンで〆る。

独特の味噌味が美味なり。
伊丹空港から15:00発の日本航空2009便で札幌に向かう。

北海道に行くのは、何年ぶりだろうか・・・最後はバブル期の職場旅行だったので、20年ほどは確実に経っていることだろう。
・・・仕事をそつなく終えた後は、あそこに行って・・・あそこで食べて・・・と

そんなことを考えながら搭乗機の整備中にガソリンが切れたので少しだけ給油。
ご当地に行けば、サッポロクラシックが待っているのでお湿り程度に・・・
新千歳からJRで札幌に向かったが、17:40に到着した札幌駅は冷たい雨が降っていた。

亞熱帶の大阪から来た者としては、冷蔵庫の中に頭を突っ込んだような感覚に陥る。
遥か北方の遠国に来た心地である。
隣のホームでは、17:49発の稚内行き特急「スーパー宗谷3号」261系が出発を待っている。

関西では類を見ない車両デザインなので、自ずとカメラを向けてしまう。
この特急の走行距離は396.2kmに及び、これは現在の日本で運行されている気動車特急で一番長いものである。
この日は、クライアントと夕食をともにして、札幌ラーメンで〆る。

独特の味噌味が美味なり。
[More...]
- 関連記事
-
- 北海道青森紀行(その3)すすきのはまなす編 (2015/11/24)
- 北海道青森紀行(その2)小樽市総合博物館編 (2015/11/16)
- 北海道青森紀行(その1)札幌・小樽編 (2015/11/08)
- 昭和55年 釧路~苫小牧 北海道一周お気楽旅行(その8) (2009/08/11)
- 昭和55年 留辺蘂~釧路 北海道一周お気楽旅行(その7) (2009/08/09)
- 昭和55年 稚内~網走 北海道一周お気楽旅行(その6) (2009/08/07)
- 札幌・留萌~稚内 北海道一周お気楽旅行(その5) (2009/07/30)
- 銭函 北海道一周お気楽旅行(その4) (2009/07/28)
- 昭和55年 ニセコ~手宮 北海道一周お気楽旅行(その3) (2009/07/26)
- 昭和55年 苫小牧~室蘭 北海道一周お気楽旅行(その2) (2009/07/24)
- 昭和55年北海道一周お気楽旅行(その1) (2009/07/22)
スポンサーサイト