昭和の絵葉書(1) 東京の空から“Views of Tokyo from the air”
- Mon
- 00:00
- ∇ファジーコレクション - ├古書三昧(戦後篇)
先日記事にした昭和40年前後の絵葉書コレクションから・・・
第1回は、「東京の空から“Views of Tokyo from the air”」を取り上げてみた。
この絵葉書の制作(撮影)年月を特定したいと思っているのだが、ケースには書かれていなく、なかなか難しい。

(表紙)皇居と祝田橋附近

(表紙-部分)桜田門の懐かしい警視庁の建物や法務省の赤レンガの建物が窺える。
右手前の法曹会館もかなりの年代モノだったが、今でも健在なのだろうか?
お堀沿いに都電の半蔵門線(昭和43年9月29日廃止)が写っている。

ケースの裏には、日本交通出版株式会社発行とある。定価は120円

またコダック,エクタクロームカラーフイルム使用と明記してあり、自信の程が見て取れる。
第1回は、「東京の空から“Views of Tokyo from the air”」を取り上げてみた。
この絵葉書の制作(撮影)年月を特定したいと思っているのだが、ケースには書かれていなく、なかなか難しい。

(表紙)皇居と祝田橋附近

(表紙-部分)桜田門の懐かしい警視庁の建物や法務省の赤レンガの建物が窺える。
右手前の法曹会館もかなりの年代モノだったが、今でも健在なのだろうか?
お堀沿いに都電の半蔵門線(昭和43年9月29日廃止)が写っている。

ケースの裏には、日本交通出版株式会社発行とある。定価は120円

またコダック,エクタクロームカラーフイルム使用と明記してあり、自信の程が見て取れる。
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和の絵葉書(2) 別府航路 (2010/02/28)
- 昭和の絵葉書(1) 東京の空から“Views of Tokyo from the air” (2010/01/25)
- 昭和40年前後の絵葉書について・・・ (2009/12/21)
- 大阪万博の頃の住友銀行メモ帳 (2009/12/16)
- 終戦の日特集・・・戦後最初の六法全書(臨時版) (2009/08/15)
- ブログ製本できました♪ (2008/07/02)
- 報道写真傑作集とスピードグラフィック(その2) (2008/06/23)
- 「日本万国博覧会公式ガイド・・・昭和45年」 (2007/05/23)
- 「四角い仁鶴が丸?く収めまっせ!!」 (2006/12/03)
- 官報告示 (2006/09/15)
- ☆阿房(あほう)列車 (2006/09/01)
- ☆徳不孤 (2005/12/31)
- ☆六法全書 (2005/12/30)
スポンサーサイト
「試運転?中央線E233系」
- Tue
- 07:32
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成18年
18日の夜、四谷で飲んだ帰り20時すぎの東京駅で見慣れぬ編成と出会う。
酔眼にもかかわらず、自然と変わった車両には目がいくものだ。
試運転とある。
[More...]
- 関連記事
-
- 「今里筋線、本日開業」 (2006/12/24)
- 「南海高野線 特急りんかん」 (2006/12/19)
- 「試運転?中央線E233系」 (2006/11/21)
- 「牛が引いた地下鉄」 (2006/11/12)
- 「忘れ去られた駅」 (2006/11/03)
- ☆蒸気機関車 (2006/10/02)
- ☆HOゲージ レイアウト (2006/07/19)
- ☆うわくつに (2006/07/04)
- ☆寝台急行 銀河 (2006/06/26)
- ☆浜寺公園 (2006/05/22)
- ☆SUICA (2006/05/11)
- ☆いつもの駅 (2006/05/09)
- ☆近鉄「けいはんな線」開通 (2006/03/27)
- ☆C5345 (2006/01/05)
- ☆ターンテーブル (2006/01/03)
☆土砂降り
- Sat
- 08:14
- ∇阿房列車 旅日誌 - ├阿房列車・関東甲信越



昨日は早朝6時40分の新幹線で東京へ。
千代田区で仕事があったためだ。
東京は、大雨。
本郷や湯島に立ち寄りああだのこうだの・・・。
最後は九段下へ向かうが、とにかくずーっと土砂降り。
風も強いので、スーツもずぶぬれ、革靴の中にも雨がしみこんでくる。
カバンは丈夫なので、中の書類を濡らすことはなかったので、やれやれといったところ。
江戸城清水門も雨に曇ります。


- 関連記事
-
- 追憶・・・昭和の土浦市内 (2022/09/19)
- 原鉄道模型博物館を訪ねて (2012/10/11)
- 昭和54年 霞ヶ浦の旧予科練訪問記 (2012/08/05)
- 聖地巡礼・・・旧新橋停車場とライカ銀座店 (2010/08/10)
- 初めての“東武博物館” (2010/08/07)
- 初めての“東京スカイツリー” (2010/08/04)
- 特急「新雪」でスキーに行こう! (2010/01/30)
- 昭和55年12月 豪雪の白馬・八方尾根 (2009/12/29)
- 上毛電鉄大胡駅から伊香保温泉へ (2009/12/18)
- 厚木(愛川町)から横須賀(記念艦三笠)へ (2008/12/23)
- 千葉・佐原へ出張・・・ (2008/10/29)
- 「ディズニーリゾート・東京ベイホテル東急」 (2007/06/25)
- ☆新宿区本塩町から望む (2006/11/08)
- ☆土砂降り (2006/10/07)
- ☆タウンウォッチング (2006/06/28)
- Tag :
- 東京
☆SUICA
- Thu
- 07:22
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成18年

鉄道ネタをもうひとつ。
大阪のPitapaやICOCAも派手だが、東京のSUICAも結構派手。
東京駅で見つけた自販機のデザインを見よ。
サイドに亘るアピールが気に入りました。
品川駅には、涙を流して喜んでいるペンギンのポスターがあって、おもわず立ち止まって見てしまった。


- 関連記事
-
- 「今里筋線、本日開業」 (2006/12/24)
- 「南海高野線 特急りんかん」 (2006/12/19)
- 「試運転?中央線E233系」 (2006/11/21)
- 「牛が引いた地下鉄」 (2006/11/12)
- 「忘れ去られた駅」 (2006/11/03)
- ☆蒸気機関車 (2006/10/02)
- ☆HOゲージ レイアウト (2006/07/19)
- ☆うわくつに (2006/07/04)
- ☆寝台急行 銀河 (2006/06/26)
- ☆浜寺公園 (2006/05/22)
- ☆SUICA (2006/05/11)
- ☆いつもの駅 (2006/05/09)
- ☆近鉄「けいはんな線」開通 (2006/03/27)
- ☆C5345 (2006/01/05)
- ☆ターンテーブル (2006/01/03)