平成10年4月 春うらら・・・Minolta CLE 試写
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成8年-平成10年
平成10年4月4日 Leicaのレンズが使えるコンパクトカメラであるミノルタCLEを手に入れたので、その試写を兼ねて春うららの町中をフォト散歩する。
フイルムは、1年前に発売されたばかりのリバーサルのフジクロームアスティア100(RAP, ISO 100/21)を使った。
レンズは、Leitz Summitar 5cmF2

梅田の大陸橋の上から東側の扇町方面を望む
斜めのプロミスの看板がユニークだったが、これから10年後の過払金返還訴訟により会社ごと傾いてしまった。
富国生命ビルも阪急百貨店も建替えになり、この20年でここからの風景もずいぶん変わってしまった。
↓R3.3.13撮影


この写真を見ると阪急百貨店の南端の歩道を通行する人がずいぶん多い。
現在はこの歩道を歩くメリットはないので、人影は少ない。

阪神百貨店の御堂筋側から北を望む
20年たっても観覧車と行先案内板は健在である。

このあたりの歩道拡張により全く同じ位置ではないが、当時の写真と見比べて同方向を撮影する。

[More...]
- 関連記事
-
- 平成10年 高松・玉藻城を巡るコトデン (2021/10/17)
- 平成10年 仮駅舎時代の高松駅 (2021/09/12)
- サンライズエクスプレス 新型285系車輛展示会(大阪駅) (2021/06/06)
- 平成10年4月 春うらら・・・Minolta CLE 試写 (2021/03/21)
- 平成9年 鉄道アラカルト (2020/12/20)
- 平成9年冬の叡電 (2020/11/29)
- 不要不急の一泊旅・・・第1回 粟倉温泉 (2020/10/18)
- H8.12.11地下鉄・長堀鶴見緑地線/京橋・心斎橋間開通 (2020/07/26)
- 平成9年 ハウステンボスと島原鉄道 (2020/04/12)
- 平成9年 福井鉄道訪問 (2019/12/29)
- 平成9年 新疋田の大カーブ (2019/11/24)
- 平成9年4月6日 新京阪鉄道P-6 復活 (2019/10/06)
- 平成9年2月阿波川島訪問 (2019/06/23)
- 平成8年 智頭急旅行 (2019/03/10)
- 特急“はくと”という列車 (2018/11/18)
スポンサーサイト
インターネット、電話のしすぎに・・・“ソーシン”
子どもが、不思議な小袋を持っていたので、服用薬かなと思って手に取ると・・・

インターネット、電話のしすぎに・・・“ソーシン”とある。
やられた! メーカーを見ると、やっぱりオリオンの駄菓子だ

これもそうだ。
駄洒落のオンパレードのようなネーミングが大阪を代表する菓子メーカー「オリオン」の真骨頂である。
これらは、同社が展開する富山の置き薬に代表されるレトロなパッケージを使用した「おくすりやさん」シリーズの一端のようだ。その一連の菓子を一組セットにした「家庭常備菓子」がそのパロディさから人気を呼んでいるらしい。

インターネット、電話のしすぎに・・・“ソーシン”とある。
やられた! メーカーを見ると、やっぱりオリオンの駄菓子だ

これもそうだ。
駄洒落のオンパレードのようなネーミングが大阪を代表する菓子メーカー「オリオン」の真骨頂である。
これらは、同社が展開する富山の置き薬に代表されるレトロなパッケージを使用した「おくすりやさん」シリーズの一端のようだ。その一連の菓子を一組セットにした「家庭常備菓子」がそのパロディさから人気を呼んでいるらしい。
[More...]
- 関連記事
-
- 長野から春の便りが届きました (2019/05/07)
- インターネット、電話のしすぎに・・・“ソーシン” (2010/10/09)
- “霧の森大福”届きました (2010/06/30)
- 木通が届いた。 (2008/11/10)
- 「あんこ餅雑煮の驚くべき真実」 (2008/01/04)
- 「たこやきの鉄板」 (2007/07/02)
- 「倉敷のおみやげ・・・珍味」 (2007/04/25)
- 「送別会の料理」 (2007/04/02)
- 「せんじ肉」 (2007/01/30)
- 「クジラ肉」 (2007/01/02)
- 「我が家の雑煮」 (2007/01/01)
- 「今年のクリスマス」 (2006/12/25)
- ☆晋ちゃんまんじゅう (2006/10/04)
- せんじ肉 (2006/07/28)
- ☆ハモちり (2006/06/17)
DIY-障子紙の張替え
自宅の和室には障子が3本あるが、破れが目立つようになった。
(※障子の助数詞は何だろうと考えた。
「張り」ではと思っていたが、【ちょっと便利帳】で調べてみると「本」「組」とあった。)

よく開き閉めするところだし、ちびっこギャングがいるので仕方ないのだが・・・
入居以来張り替えてなく2年になるので、ここらで張り替えるか・・・と重い腰を上げた。
こういうことは、年末の大掃除のときにするのが常であろうが、戸外での作業が楽な今時分にしたほうがベストだろうし、糊の乾くのも早いだろうと決断した次第。
(※ホントは、乾きの早い夏場にやるより、ゆっくり乾く冬場にするほうが上手に貼れるし、障子の桟へのダメージも少なくて済むのだ。)
まずは張替え前の「儀式」・・・ちびっこギャングが、まだかまだかと虎視眈々と待ち構えていた。
OKの合図をすると、嬉々としてブスリ・ブスリとやりだした。
(※破らずに剥がすほうが望ましいのだが・・・桟を折ったり傷つけないように気をつけてね。)

(※障子の助数詞は何だろうと考えた。
「張り」ではと思っていたが、【ちょっと便利帳】で調べてみると「本」「組」とあった。)

よく開き閉めするところだし、ちびっこギャングがいるので仕方ないのだが・・・
入居以来張り替えてなく2年になるので、ここらで張り替えるか・・・と重い腰を上げた。
こういうことは、年末の大掃除のときにするのが常であろうが、戸外での作業が楽な今時分にしたほうがベストだろうし、糊の乾くのも早いだろうと決断した次第。
(※ホントは、乾きの早い夏場にやるより、ゆっくり乾く冬場にするほうが上手に貼れるし、障子の桟へのダメージも少なくて済むのだ。)
まずは張替え前の「儀式」・・・ちびっこギャングが、まだかまだかと虎視眈々と待ち構えていた。
OKの合図をすると、嬉々としてブスリ・ブスリとやりだした。
(※破らずに剥がすほうが望ましいのだが・・・桟を折ったり傷つけないように気をつけてね。)

[More...]
- 関連記事
-
- あわのだんごの守のひとりごと (2012/12/07)
- 子どものいふこと・・・ (2010/10/30)
- DIY-障子紙の張替え (2009/10/12)
- 子供のいふこと・・・ (2008/10/08)
- 「なんでタコやねん?」 (2008/01/01)
- 「X'masファミリーパーティ(ブログ記事200号記念)」 (2007/12/25)
- 「引越し完了」 (2007/08/15)
- 「引越しの日」 (2007/08/08)
- 「フスマの張り替え大作戦」 (2007/05/09)
- 「れんしゅうをしいや?」 (2007/03/16)
- 「ひなまつり」 (2007/03/03)
- 「誕生日と節分」 (2007/02/04)
- ☆スリッパは? (2006/11/17)
- ☆キュウクツ (2006/11/16)
- ☆一日遅れの誕生日 (2006/10/22)
昭和28年の大阪駅前風景(1)
- Thu
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和元年-昭和47年
父のアルバムにあるベスト半裁判のベタ焼き写真から・・・前回はこちら→「昭和28年の花電車」
今回はこれらの写真である。

最初は、どこの風景を撮ったものか良く分からなかったが・・・

下の写真と見比べてみると、お互いに繋ぎ合わさることがわかった・・・梅田・阪急百貨店の屋上から南側を望んで、御堂筋を俯瞰で撮影したものだった。
現在の大換気塔があるあたりだ。

阪急前御堂筋の風景・・・梅田新道に同和火災海上ビンヂングが見え、遠方に大きく立ちはだかっているのは大江橋北詰の堂島ビルだ。
右手の現在駅前第4ビル・駅前第3ビルのあるあたりは、いまだにバラックの建物多く闇市時代の雰囲気を色濃く残している。
今回はこれらの写真である。

最初は、どこの風景を撮ったものか良く分からなかったが・・・

下の写真と見比べてみると、お互いに繋ぎ合わさることがわかった・・・梅田・阪急百貨店の屋上から南側を望んで、御堂筋を俯瞰で撮影したものだった。
現在の大換気塔があるあたりだ。

阪急前御堂筋の風景・・・梅田新道に同和火災海上ビンヂングが見え、遠方に大きく立ちはだかっているのは大江橋北詰の堂島ビルだ。
右手の現在駅前第4ビル・駅前第3ビルのあるあたりは、いまだにバラックの建物多く闇市時代の雰囲気を色濃く残している。
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和47年11月23日“汽車ポッポ南紀号”・・・補遺2 (2010/07/05)
- 昭和47年11月23日“汽車ポッポ南紀号”・・・補遺1 (2010/07/02)
- 柘植駅附近の様子とD51伊賀号 (2010/01/16)
- 昭和47年 柘植機関車駐泊所の賑わい (2010/01/14)
- 草津線はD51832の客レに乗って・・・ (2010/01/11)
- YouTubeで見つけたもの (2010/01/03)
- 交通科学博物館の思い出 (2009/11/03)
- 昭和28年の大阪駅前風景(2) (2009/05/31)
- 昭和28年の大阪駅前風景(1) (2009/05/28)
- 昭和28年の花電車風景(大阪市電創業50周年) (2009/05/25)
- 「汽車ポッポ南紀号」 (2007/06/15)
- 「◇◇柳生号◇◇」 (2007/05/18)
「写真同好会とアサヒピアハウス」
「ヘンなもの発見」
なんとはなしに、大阪駅前ビルの前を歩いているとヘンなもの発見。
黄色の誘導タイルがマンホールを避けている。
なぜだ。
[More...]
- 関連記事
-
- 造幣局・泉布観の一般公開 (2010/04/01)
- 西梅田 100万人のキャンドル・ナイト (2008/12/16)
- 核分裂連鎖反応シミュレーションとキューブくん (2008/08/03)
- プラネタリウム今昔 (2008/07/31)
- 大阪キタ・ウォーキングの会 (2008/04/02)
- 「写真とビールの一日」 (2008/02/10)
- 「サクラサク」 (2007/03/10)
- 「ヘンなもの発見」 (2007/01/31)
- 「大阪天満宮 すべらんうどん?」 (2007/01/21)
- 「太閤園で忘年会」 (2006/12/16)
- 「美協子ども展・造幣寮正面玄関にて」 (2006/12/11)
- 2006年9月1日、11:38:34 (2006/09/02)
- ☆花火大会 (2006/08/08)
- ☆シンドラーエレベーター (2006/08/03)
- ☆天神祭 (2006/07/26)
「建直し中の梅田・阪急百貨店」
阪急百貨店といえば、昭和を代表するターミナル型デパートの雄。
[More...]
- 関連記事
-
- 大阪中央郵便局は移転しました! (2009/05/13)
- 堺の裁判所が・・・ (2009/03/18)
- 東京から仙台へ (2008/12/05)
- 「棄景・・・弁天埠頭」 (2008/02/05)
- 「現代アート・時の交差点」 (2007/03/27)
- 「大阪中央郵便局が危ない!!」 (2007/01/26)
- 「建直し中の梅田・阪急百貨店」 (2007/01/15)
- 「しはわうせ?」 (2006/11/30)
- ☆高射砲住宅 (2006/07/15)
- ☆動かない白い客船 (2006/04/15)
- ☆51階建て分譲マンション (2006/03/23)
- ☆大阪ガスビルの不思議なでっぱりの答え (2006/03/19)
- ☆大阪ガスビルの不思議なでっぱり (2006/03/16)
- ☆愛日小学校 (2006/03/09)
- ☆バブルの塔の崩壊 (2006/03/05)