平成10年 SuperAngulonと浜寺公園に遊ぶ

平成10年にライカの超広角レンズ“スーパーアンギュロン21mmf3.4”を手に入れたので、何かにつけて持ち歩いている。
この当時21mmの画角は超広角だったため、その絵が楽しみでならなかった。
平成10年9月23日もM6+SuperAngulon21mmf3.4の組み合わせで、今回のフイルムはモノクロを装填して出かけた。
大阪南部に浜寺公園という景勝地があるが、そこへふらりとフォト散歩と洒落る

浜寺公園に行くとなれば南海本線か阪堺電車である
時間に制限もあるではなし、気楽に阪堺電車でぶらり旅を決め込む
気の向くまま途中下車するのも一興なり

姫松・帝塚山界隈は、昭和の風情がある町並みが残る地域であり、ファインダーの景色に事欠かない。

帝塚山から浜寺公園に向かう・・・
[More...]
- 関連記事
スポンサーサイト
阪堺電車・浜寺公園駅から
- Thu
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成20年
南海本線の浜寺公園駅から阪堺電車の浜寺公園駅までは、これ位の距離しか離れていない。


[More...]
- 関連記事
-
- 関東はや回りの一日 (2008/11/07)
- 立ち止まらない人になろう♪ (2008/11/01)
- 智頭急行の普通列車を楽しむ (2008/10/19)
- 寸描?京阪・中之島線開業まであと3日 (2008/10/17)
- 鳥取・仁風閣でのショック (2008/10/15)
- 智頭急行「スーパーはくと」で因幡の国へ (2008/10/13)
- 平成20年10月 0系新幹線オリジナル塗装とマリンライナー (2008/10/10)
- 阪堺電車・浜寺公園駅から (2008/09/11)
- 続・南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/09)
- 南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/07)
- JR西日本の0系新幹線が、鉄道博物館のホマレの展示品に・・・ (2008/08/30)
- てっぱく(鉄道博物館)に行ってきました! (2008/06/26)
- 山陽路の旅と鉄道 (2008/05/23)
- ALWAYS 続・三丁目の夕日・・・特別展 (2008/05/21)
- 大阪市交通局・森ノ宮車庫公開デー (2008/04/06)
続・南海本線・浜寺公園駅の近況
- Tue
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成20年
普段の地上駅としての浜寺公園駅もあとわずか・・・完成は平成30年というが、それまでの過程でその様子は随分変わっていくであろう。

下りホームより南を望む

下りホームより南を望む
[More...]
- 関連記事
-
- 立ち止まらない人になろう♪ (2008/11/01)
- 智頭急行の普通列車を楽しむ (2008/10/19)
- 寸描?京阪・中之島線開業まであと3日 (2008/10/17)
- 鳥取・仁風閣でのショック (2008/10/15)
- 智頭急行「スーパーはくと」で因幡の国へ (2008/10/13)
- 平成20年10月 0系新幹線オリジナル塗装とマリンライナー (2008/10/10)
- 阪堺電車・浜寺公園駅から (2008/09/11)
- 続・南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/09)
- 南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/07)
- JR西日本の0系新幹線が、鉄道博物館のホマレの展示品に・・・ (2008/08/30)
- てっぱく(鉄道博物館)に行ってきました! (2008/06/26)
- 山陽路の旅と鉄道 (2008/05/23)
- ALWAYS 続・三丁目の夕日・・・特別展 (2008/05/21)
- 大阪市交通局・森ノ宮車庫公開デー (2008/04/06)
- 「日車夢工房」 (2008/02/24)
南海本線・浜寺公園駅の近況
- Sun
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成20年
平成20年8月の最後の日曜日、お天気もよさそうなので、ショートトリップと洒落る。
過日、南海本線の浜寺公園駅の高架工事が計画されて、登録文化財の駅本屋は大丈夫か?と心配したものだった。
しかし、高架工事後も移築して使用するとのことで一応は安堵したものの、そのときには随分イメージが異なっているであろうという想いもあって、工事柵や覆板が無粋な姿を見せないうちに今一度、南海・浜寺公園駅に訪れようとおもった次第である。
もちろん子守を兼ての行動である。
難波から南海本線で浜寺公園まで行き、帰りは阪堺電車でのんびり帰ってこようと思う。
往き復りにメリハリをつけるため、難波?堺は、特急ラピートβ(南海50000系)に乗車。
特急料金は500円・・・出札口の駅員さん曰く「堺までなら10分ほどですよ。それでもよければ・・・特急料金は、関空まででも同じ料金なのでこれで出しておきました。」

過日、南海本線の浜寺公園駅の高架工事が計画されて、登録文化財の駅本屋は大丈夫か?と心配したものだった。
しかし、高架工事後も移築して使用するとのことで一応は安堵したものの、そのときには随分イメージが異なっているであろうという想いもあって、工事柵や覆板が無粋な姿を見せないうちに今一度、南海・浜寺公園駅に訪れようとおもった次第である。
もちろん子守を兼ての行動である。
難波から南海本線で浜寺公園まで行き、帰りは阪堺電車でのんびり帰ってこようと思う。
往き復りにメリハリをつけるため、難波?堺は、特急ラピートβ(南海50000系)に乗車。
特急料金は500円・・・出札口の駅員さん曰く「堺までなら10分ほどですよ。それでもよければ・・・特急料金は、関空まででも同じ料金なのでこれで出しておきました。」

[More...]
- 関連記事
-
- 智頭急行の普通列車を楽しむ (2008/10/19)
- 寸描?京阪・中之島線開業まであと3日 (2008/10/17)
- 鳥取・仁風閣でのショック (2008/10/15)
- 智頭急行「スーパーはくと」で因幡の国へ (2008/10/13)
- 平成20年10月 0系新幹線オリジナル塗装とマリンライナー (2008/10/10)
- 阪堺電車・浜寺公園駅から (2008/09/11)
- 続・南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/09)
- 南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/07)
- JR西日本の0系新幹線が、鉄道博物館のホマレの展示品に・・・ (2008/08/30)
- てっぱく(鉄道博物館)に行ってきました! (2008/06/26)
- 山陽路の旅と鉄道 (2008/05/23)
- ALWAYS 続・三丁目の夕日・・・特別展 (2008/05/21)
- 大阪市交通局・森ノ宮車庫公開デー (2008/04/06)
- 「日車夢工房」 (2008/02/24)
- 「さらば・・・寝台急行『銀河』」 (2008/02/18)
「ぶらぶら浜寺公園」
土曜日に浜寺公園に行ってきた。
ばら園が見ごろということだったが、少し盛りを過ぎていたようだった。
[More...]
☆浜寺公園
- Mon
- 07:18
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成18年



昨日の日曜日、直系卑属ともにラピートに乗って浜寺公園に行き、公園内を散策しました。
南海浜寺公園駅は、東京駅設計者の辰野金吾博士の作品。
木造平家の明治40年製
公園は、いろいろな遊具も多く、広大な園内に子供汽車が走っているので、充分に楽しめました。
帰りは、阪堺電車でゆっくりと。


- 関連記事
-
- 「今里筋線、本日開業」 (2006/12/24)
- 「南海高野線 特急りんかん」 (2006/12/19)
- 「試運転?中央線E233系」 (2006/11/21)
- 「牛が引いた地下鉄」 (2006/11/12)
- 「忘れ去られた駅」 (2006/11/03)
- ☆蒸気機関車 (2006/10/02)
- ☆HOゲージ レイアウト (2006/07/19)
- ☆うわくつに (2006/07/04)
- ☆寝台急行 銀河 (2006/06/26)
- ☆浜寺公園 (2006/05/22)
- ☆SUICA (2006/05/11)
- ☆いつもの駅 (2006/05/09)
- ☆近鉄「けいはんな線」開通 (2006/03/27)
- ☆C5345 (2006/01/05)
- ☆ターンテーブル (2006/01/03)