おとなびパスひとり旅(温泉津~倉吉)
(前回からのつづき)
温泉津温泉の街中をパトロールした後、本日のお宿「輝雲荘」に戻る。

この宿にも源泉掛け流しのお風呂がある。
これは「甍の湯」と呼ばれる半露天風呂 地元特産の福光石(淡青緑色)を敷いた石風呂
涼風がそよぐ中、壁のない2面から町並みの甍が望める。
大解放の露天風呂ではないところに楚々とした味わいがあってよろし・・・

夕食は、昔ながらのスタイルである部屋食・・・仲居さんには、ひとり客で申し訳なかった!

レンコ鯛・・・小ぶりの鯛で、ここの名物。塩焼きが美味

地酒 “開春”・・・温泉津の浜にある若林酒造のもの。 地産地消のレアものに出会うのも旅の楽しみ。

・・・ただ、一人では広すぎる部屋である。

TVの天気予報・・・地元の天気予報を見るのも楽しみのひとつだ。
大阪・東京も併せて載せているところに島根の悲哀を感じる。

夕食後、灯の点った町並みを散歩する。


薬師湯入り口のステンドグラスも夜にならないと実力が発揮できない。

たまに自動車の通行がある程度で、そぞろ歩きの当事客には一人も出会わなかった。
また、居酒屋はあったが、射的場などの遊技場は全くない静かな温泉街である。

薬師湯・旧館の内部は、こんなギャラリーになっていたのだ・・・
温泉津温泉の街中をパトロールした後、本日のお宿「輝雲荘」に戻る。

この宿にも源泉掛け流しのお風呂がある。
これは「甍の湯」と呼ばれる半露天風呂 地元特産の福光石(淡青緑色)を敷いた石風呂
涼風がそよぐ中、壁のない2面から町並みの甍が望める。
大解放の露天風呂ではないところに楚々とした味わいがあってよろし・・・

夕食は、昔ながらのスタイルである部屋食・・・仲居さんには、ひとり客で申し訳なかった!

レンコ鯛・・・小ぶりの鯛で、ここの名物。塩焼きが美味

地酒 “開春”・・・温泉津の浜にある若林酒造のもの。 地産地消のレアものに出会うのも旅の楽しみ。

・・・ただ、一人では広すぎる部屋である。

TVの天気予報・・・地元の天気予報を見るのも楽しみのひとつだ。
大阪・東京も併せて載せているところに島根の悲哀を感じる。

夕食後、灯の点った町並みを散歩する。


薬師湯入り口のステンドグラスも夜にならないと実力が発揮できない。

たまに自動車の通行がある程度で、そぞろ歩きの当事客には一人も出会わなかった。
また、居酒屋はあったが、射的場などの遊技場は全くない静かな温泉街である。

薬師湯・旧館の内部は、こんなギャラリーになっていたのだ・・・
[More...]
- 関連記事
-
- 令和4年 黄金週間の家族旅行・倉敷 (2022/07/10)
- 餘部・鳥取の夏休み(その4) (2017/11/26)
- 餘部・鳥取の夏休み(その3) (2017/11/12)
- 岡山・真庭へのぶらり旅(その4) (2015/10/18)
- 岡山・真庭へのぶらり旅(その3) (2015/10/12)
- 岡山・真庭へのぶらり旅(その2) (2015/10/04)
- 岡山・真庭へのぶらり旅(その1) (2015/09/26)
- おとなびパスひとり旅(温泉津~倉吉) (2015/08/23)
- おとなびパスひとり旅(温泉津温泉・薬師湯) (2015/08/09)
- おとなびパスひとり旅(博多→温泉津) (2015/07/26)
- 東広島酒蔵めぐり(その4) (2014/09/28)
- 東広島酒蔵めぐり(その3) (2014/09/23)
- 東広島酒蔵めぐり(その2) (2014/09/19)
- 東広島酒蔵めぐり(その1) (2014/09/15)
- 鳥取・境港のレトロな町並み拝見 (2009/09/21)
スポンサーサイト