不要不急の旅・・・炎暑の恵那峡に遊ぶ
前々回の記事、不要不急の旅のつづき・・・
9月4日(土)名古屋でみそカツの昼食をとった後、JR名古屋駅に入場。
プラットホームに上がると、何と言う暑さであろうか・・・日陰となるホームの屋根の下に居ても、線路道床からの照り返しで息苦しいまでの熱気を感じる。
そんな中、貨物列車が進入してきた。

EF64-1004がブルーのワム80000を牽引する姿には、懐かしい国鉄時代の貨物列車の面影を感じる・・・一服の清涼剤なり。
新聞紙の基となるロールペーパーを運搬しているものなのか?

快速みえ(名古屋止)
中央線の恵那まで行くので、13時15分のセントラルライナー9号に乗るまで約20分ほど待たねばならない。
ホームにはクーラーの効いた待合室などないので、暫く止まったままになっている多治見行きの普通列車に避暑する。
猛暑日が続く毎日に体が慣れいてるというものの、この暑さは大変なものである事を、体が教示していた。
因みに、当日の名古屋の気温については、「太平洋高気圧に覆われた東海地方は4日、気温がぐんぐん上がり、名古屋市では午前11時37分に37.1度を観測し9月としての最高気温記録を更新、午後0時53分には38.0度にまで上昇した。JR東海道線の名古屋?大府(愛知県大府市)間ではレール温度が上がり、レールにゆがみが生じる恐れがあるため、正午過ぎから徐行運転になった。」と報じられた。(毎日新聞)
この日の全国最高気温は、郡上八幡の39.1℃ 名古屋近郊の多治見市は38.5℃・・・すべてこの近所ぢゃないの!

セントラルライナー9号中津川行き・・・クモハ313-8506

多治見以遠に行く場合は、一人310円の“乗車整理券”が必要となる。
“座席指定券”とどう違うのかよく分からない。
しかし、13時15分のセントラルライナー9号の車内は快適そのもの

クーラーのよく効いたガラガラの車内で、持ち歩いていた焼酎“蘭”を冷たいハーフロックでいただく。
本日の二次会の開催であ?る。

一寸“いいちこ”風に・・・

1時間ほどの二次会の後、14時8分恵那駅到着・・・外気温の高さに、体が一気に膨張するような錯覚を覚える。
9月4日(土)名古屋でみそカツの昼食をとった後、JR名古屋駅に入場。
プラットホームに上がると、何と言う暑さであろうか・・・日陰となるホームの屋根の下に居ても、線路道床からの照り返しで息苦しいまでの熱気を感じる。
そんな中、貨物列車が進入してきた。

EF64-1004がブルーのワム80000を牽引する姿には、懐かしい国鉄時代の貨物列車の面影を感じる・・・一服の清涼剤なり。
新聞紙の基となるロールペーパーを運搬しているものなのか?

快速みえ(名古屋止)
中央線の恵那まで行くので、13時15分のセントラルライナー9号に乗るまで約20分ほど待たねばならない。
ホームにはクーラーの効いた待合室などないので、暫く止まったままになっている多治見行きの普通列車に避暑する。
猛暑日が続く毎日に体が慣れいてるというものの、この暑さは大変なものである事を、体が教示していた。
因みに、当日の名古屋の気温については、「太平洋高気圧に覆われた東海地方は4日、気温がぐんぐん上がり、名古屋市では午前11時37分に37.1度を観測し9月としての最高気温記録を更新、午後0時53分には38.0度にまで上昇した。JR東海道線の名古屋?大府(愛知県大府市)間ではレール温度が上がり、レールにゆがみが生じる恐れがあるため、正午過ぎから徐行運転になった。」と報じられた。(毎日新聞)
この日の全国最高気温は、郡上八幡の39.1℃ 名古屋近郊の多治見市は38.5℃・・・すべてこの近所ぢゃないの!

セントラルライナー9号中津川行き・・・クモハ313-8506

多治見以遠に行く場合は、一人310円の“乗車整理券”が必要となる。
“座席指定券”とどう違うのかよく分からない。
しかし、13時15分のセントラルライナー9号の車内は快適そのもの

クーラーのよく効いたガラガラの車内で、持ち歩いていた焼酎“蘭”を冷たいハーフロックでいただく。
本日の二次会の開催であ?る。

一寸“いいちこ”風に・・・

1時間ほどの二次会の後、14時8分恵那駅到着・・・外気温の高さに、体が一気に膨張するような錯覚を覚える。
[More...]
- 関連記事
-
- リニア・鉄道館の名車輛“ホジ6014” (2013/11/05)
- リニア・鉄道館の名車輌“モハ52004” (2013/10/13)
- “日本大正村”訪問~岐阜・明智町 (2010/09/30)
- かんぽの宿“恵那”に宿泊し、翌朝は“明知鉄道”に初トライ (2010/09/27)
- 不要不急の旅・・・炎暑の恵那峡に遊ぶ (2010/09/24)
- 近鉄アーバンライナーで名古屋へ・・・不要不急の旅 (2010/09/19)
- 「賢島宝生苑での一泊とスペイン村」 (2007/05/03)
- 支部旅行(2) (2006/09/12)
- ☆支部旅行(1) (2006/09/11)
- ☆明日からまた旅行 (2006/09/08)
- ☆知多半島(3) (2006/09/06)
- ☆知多半島(2) (2006/09/05)
- ☆知多半島(1) (2006/09/04)
スポンサーサイト
- Genre :
- 地域情報
- 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)