大阪・尻無川?甚兵衛渡し
前回記したIKEA鶴浜店からの帰りには、渡し舟のひとつを利用することにした。
途中まで幹線道路を進み、そのあと脇道にそれると尻無川の河口部分に、それがある。

その名も「甚兵衛渡し」という江戸時代から続く由緒ある渡船場である。
そっけない地名ばかりになった現在、こういう名称が平成の時代にも残っていることがなんとも嬉しい。
途中まで幹線道路を進み、そのあと脇道にそれると尻無川の河口部分に、それがある。

その名も「甚兵衛渡し」という江戸時代から続く由緒ある渡船場である。
そっけない地名ばかりになった現在、こういう名称が平成の時代にも残っていることがなんとも嬉しい。
[More...]
- 関連記事
-
- 大阪臨港線(浪速貨物線)の今昔 (2016/03/06)
- 完成直後の“なみはや大橋”と浪速駅のJR東日本E127系 (2014/08/10)
- 平成5年 Tessarと天保山ほとがら散歩 (2013/05/26)
- 昭和50年代の大阪港・大阪臨港線(浪速貨物線)風景 (2010/07/26)
- USJで見つけたもの♪ (2010/05/17)
- 「海の御堂筋」構想とは・・・ (2010/03/23)
- 0系新幹線のビュッフェを見学 (2009/08/13)
- 大阪・尻無川?甚兵衛渡し (2008/06/09)
- IKEA鶴浜店&なみはや大橋 (2008/06/06)
- 「大雪のち快晴」 (2008/02/12)
- 「波止場のクラウン」 (2007/08/27)
- 「華麗なる一族・木村拓哉が弁天町にやって来た?!」 (2007/02/20)
- 「クジラや」 (2006/12/26)
- ☆夏祭 (2006/07/23)
スポンサーサイト