Pearl II と港町・神戸フォト散歩

この頃は、小西六のセミ判カメラPearl IIがお気に入りだったようで、あちこちお供に連れ出している。
平成10年8月1日の暑い日も同様だった。
この日は海風に当たるべく神戸三宮から元町界隈をブラブラする。
(ここに掲載した写真は、すべてパールIIにブローニ判ネガフィルムであるFUJI NS160を装填して撮影したものである。)

阪神淡路大震災の傷跡もようやく目にすることがなくなり、そこかしこに新しいビルや店舗が誕生している。
ここからまた新たな神戸の歴史を刻んでいくと思うと、それはそれでワクワクするものである。

京町筋界隈は震災前、クラシックな重厚なビルが立ち並んでいたが、今ではカラフルな斬新なビルが目立つ


前方にあさひ銀行の立て看板が・・・
りそな銀行に吸収され日没してしまったあさひ銀行。元の銀行は協和銀行と埼玉銀行だった。
その後、埼玉銀行部分は会社分割により埼玉りそな銀行として復活することになる。

神戸大丸の回廊 オープンテラスが設けられ開放的な雰囲気が心地よい

黄昏時になってから海岸エリアを訪問している。
神戸ハーバーランドの優美な信号塔はこの日も威容を誇っていた。
その周囲は遊園地として提供されていた。

震災直後、天保山から遊覧船“サンタマリア”に揺られて到着した岸壁は、ガタガタだったが今では綺麗に修復されている。
その岸壁にレストランクルーズ船“コンチェルト”の姿が・・・以前は“シルフィード”という船名だった。
そして昔は大阪までやってきていたが、今は神戸のみで活躍しているようだ。

かなり暗くなってからの手持ち撮影だが、シャッターは1/2くらいだったか。
ブレがないのは腕前のせいか、振動の少ないレンズシャッターのせいか、今となっては杳としてわからない。


- 関連記事
-
- 雲海列車利用!天空の竹田城跡探訪 (2022/12/31)
- Pearl II と港町・神戸フォト散歩 (2022/02/13)
- JR西日本/灘駅訪問 (2021/02/14)
- 有馬温泉ぶらぶら散歩♪ (2010/10/27)
- 上野彦馬と内田九一の写真でめぐる幕末・明治の日本 (2010/06/06)
- 有馬温泉から六甲山へ (2009/09/08)
- かんぽの宿「有馬」へ・・・ (2009/09/06)
- 神戸のホテルで“阿波踊り” (2009/06/12)
- 香住から出石へ (2009/01/21)
- いざ香住へ (2009/01/19)
- 大潮の鳴門うずしお (2008/05/13)
- おのころ島の鯛料理(後編) (2008/05/11)
- おのころ島の鯛料理(前編) (2008/05/09)
- 「播州赤穂の町をぶらぶらと・・・(2)」 (2007/11/13)
- 「播州赤穂の町をぶらぶらと・・・(1)」 (2007/11/10)
スポンサーサイト
神戸のホテルで“阿波踊り”
先日神戸のとあるシティ・ホテルで会合があった。

ホテルの窓からこんな風景の見えるところだ。

長~い会議も無事終わり、懇親会となる。

立食パーティも一段落したな。と思った頃・・・
賑やかな一団が登場した。


ホテルの窓からこんな風景の見えるところだ。

長~い会議も無事終わり、懇親会となる。

立食パーティも一段落したな。と思った頃・・・
賑やかな一団が登場した。

[More...]
- 関連記事
-
- 雲海列車利用!天空の竹田城跡探訪 (2022/12/31)
- Pearl II と港町・神戸フォト散歩 (2022/02/13)
- JR西日本/灘駅訪問 (2021/02/14)
- 有馬温泉ぶらぶら散歩♪ (2010/10/27)
- 上野彦馬と内田九一の写真でめぐる幕末・明治の日本 (2010/06/06)
- 有馬温泉から六甲山へ (2009/09/08)
- かんぽの宿「有馬」へ・・・ (2009/09/06)
- 神戸のホテルで“阿波踊り” (2009/06/12)
- 香住から出石へ (2009/01/21)
- いざ香住へ (2009/01/19)
- 大潮の鳴門うずしお (2008/05/13)
- おのころ島の鯛料理(後編) (2008/05/11)
- おのころ島の鯛料理(前編) (2008/05/09)
- 「播州赤穂の町をぶらぶらと・・・(2)」 (2007/11/13)
- 「播州赤穂の町をぶらぶらと・・・(1)」 (2007/11/10)
☆ケーニヒス・クローネ

ここのお菓子を買ったときに入れてくれる手提げ袋。
写真が趣味なので、買うたびに、帰りの地下鉄の中でじっと見入ってしまう。
何時ごろ撮影したのだろうか。
薄暮である4時くらいとするならば、後のビルの室内灯の数が少ないし、手前の道路がやけに暗いし。
そもそも交通量の多い道路にしては、自動車が写っていないし、不自然だなあ。
午前6時くらいに撮ったとすれば、右隅の街灯や工事現場プレハブの灯りが点いているのがおかしいし・・・、
写っている人物はすべて演技だろうな。道路を歩いているカップルは不自然だなあ。
やけに建物が明瞭に写っているので、これは大分映像処理されているなあ。
なんて常々思っていたが、先日、この建物を神戸で発見した。

おお、これかっ!!
みなと銀行の本店となり。
モノクロとは違い派手ないでたち。
左側はケーニヒス・クローネと看板が掛かっていたが、右側は、・・・。忘れました。


- 関連記事
-
- 香住から出石へ (2009/01/21)
- いざ香住へ (2009/01/19)
- 大潮の鳴門うずしお (2008/05/13)
- おのころ島の鯛料理(後編) (2008/05/11)
- おのころ島の鯛料理(前編) (2008/05/09)
- 「播州赤穂の町をぶらぶらと・・・(2)」 (2007/11/13)
- 「播州赤穂の町をぶらぶらと・・・(1)」 (2007/11/10)
- 「銀座パノラマ 尼崎駅前店」 (2007/09/24)
- 「大阪国際空港・あの公園はなんだ?」 (2007/05/07)
- 「山陰・カニ旅行(2)」 (2007/02/14)
- 「山陰・香住 カニ旅行(1)」 (2007/02/13)
- ☆有馬温泉に行ってきました。 (2006/05/07)
- ☆いざ有馬温泉へ (2006/05/06)
- ☆ケーニヒス・クローネ (2006/04/23)
- 「神戸空港」 (2006/02/21)
☆相乗定食
- Wed
- 07:26
- ∇あまから手帖 - ├三ツ星名店街・全国