立ち止まらない人になろう♪
- Sat
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成20年
JR西日本のエクスプレス予約を以前から使っている。
パソコンや携帯から新幹線の予約ができるので、重宝している。
そのときの気分で、好きな座席も選べ大変便利なのだ。

(新大阪・新幹線改札口)
この並んでいる発券機にでJ-WESTカードを差し込んで、切符を発行してもらう。
ただ、平成20年3月29日から始まったEX?ICサービスは、切符自体を発行しないシステムらしく、JR西日本からICカードを送って来ていたものの、料金体系に疑問を感じたので今まで使っていなかった。
(料金体系に疑問の説明)
大阪から東京に行く場合、普通切符は「大阪市内」→「東京都区内」になるので、大阪市内駅から新大阪までの区間と、東京から東京都区内駅までの普通運賃が含まれていたが、このICカードを使うと新大阪駅→東京駅の区間の乗車券となってしまうのだ。(貧乏人の小市民は、この僅かな切符代を浮かせることにあらん限りの精力を注いできた。)
しかしながら、今回の旅行は、JRの乗車駅は新大阪であり、下車駅は東京の浜松町と新幹線の品川駅からわずか二駅の距離。
というわけで、EX?ICサービスを一度使ってみようと思い立った。
パソコンや携帯から新幹線の予約ができるので、重宝している。
そのときの気分で、好きな座席も選べ大変便利なのだ。

(新大阪・新幹線改札口)
この並んでいる発券機にでJ-WESTカードを差し込んで、切符を発行してもらう。
ただ、平成20年3月29日から始まったEX?ICサービスは、切符自体を発行しないシステムらしく、JR西日本からICカードを送って来ていたものの、料金体系に疑問を感じたので今まで使っていなかった。
(料金体系に疑問の説明)
大阪から東京に行く場合、普通切符は「大阪市内」→「東京都区内」になるので、大阪市内駅から新大阪までの区間と、東京から東京都区内駅までの普通運賃が含まれていたが、このICカードを使うと新大阪駅→東京駅の区間の乗車券となってしまうのだ。(貧乏人の小市民は、この僅かな切符代を浮かせることにあらん限りの精力を注いできた。)
しかしながら、今回の旅行は、JRの乗車駅は新大阪であり、下車駅は東京の浜松町と新幹線の品川駅からわずか二駅の距離。
というわけで、EX?ICサービスを一度使ってみようと思い立った。
[More...]
- 関連記事
-
- 仙台空港鉄道に乗って空港へ・・・そしてボーイング767?300プレミアムクラス (2008/12/11)
- 仙台市電保存館 (2008/12/09)
- 惜別 0系新幹線 (2008/11/30)
- おおさか市営交通フェスティバル(補遺) (2008/11/14)
- おおさか市営交通フェスティバル (2008/11/12)
- 関東はや回りの一日 (2008/11/07)
- 立ち止まらない人になろう♪ (2008/11/01)
- 智頭急行の普通列車を楽しむ (2008/10/19)
- 寸描?京阪・中之島線開業まであと3日 (2008/10/17)
- 鳥取・仁風閣でのショック (2008/10/15)
- 智頭急行「スーパーはくと」で因幡の国へ (2008/10/13)
- 平成20年10月 0系新幹線オリジナル塗装とマリンライナー (2008/10/10)
- 阪堺電車・浜寺公園駅から (2008/09/11)
- 続・南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/09)
- 南海本線・浜寺公園駅の近況 (2008/09/07)
スポンサーサイト