平成6年 長野電鉄訪問・長野線(続)
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成6年-平成7年
前回からのつづき・・・
長野電鉄の屋代駅から乗車して須坂駅で本線に乗り換え
今日の宿泊地は、渋温泉・・・湯田中行きの特急が来るまで暫し構内パトロール

長野行きの特急は、阪神電車の3011系によく似た、タマゴ形ののっぺりとしたマスクの2000系
昭和32年から39年にかけて12輌が、長野電鉄のオーダーで日本車輌で製作されたものだ。

通勤車輌として導入された新OSカー・・・まだまだ利用可能と思われるが、この後2年ほどで全車廃車となっている。

須坂車庫の様子
ご存知、元東急の“青ガエル”5000系が、ここでは長野電鉄2600系として現役で活躍中である。
長野電鉄の屋代駅から乗車して須坂駅で本線に乗り換え
今日の宿泊地は、渋温泉・・・湯田中行きの特急が来るまで暫し構内パトロール

長野行きの特急は、阪神電車の3011系によく似た、タマゴ形ののっぺりとしたマスクの2000系
昭和32年から39年にかけて12輌が、長野電鉄のオーダーで日本車輌で製作されたものだ。

通勤車輌として導入された新OSカー・・・まだまだ利用可能と思われるが、この後2年ほどで全車廃車となっている。

須坂車庫の様子
ご存知、元東急の“青ガエル”5000系が、ここでは長野電鉄2600系として現役で活躍中である。
[More...]
- 関連記事
-
- 平成7年 阪神淡路大震災直後の阪急正雀工場見学会 (2014/11/23)
- 京阪京津線を行く 三条~蹴上 (2014/10/11)
- 地上に残った京津三条駅 (2014/08/24)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(後編) (2014/07/27)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(前編) (2014/07/20)
- 平成7年1月30日震災半月後の姫路行き(その1) (2014/06/22)
- 平成6年 南海の新星「空港特急・ラピート」登場 (2014/05/11)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(後編) (2014/04/27)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(前編) (2014/04/20)
- 平成6年錦秋の鞍馬路にデナ21を見送る (2014/03/30)
- 平成6年8月盛夏の南海線フォト散歩 (2014/03/02)
- 平成6年 桜島線から浪速駅へパトロール (2013/12/30)
- 平成6年 JR桜島線の可動橋レポート (2013/12/19)
- 平成6年 長野電鉄訪問・長野線(続) (2013/08/04)
- 平成6年 長野電鉄訪問・屋代線屋代駅 (2013/07/28)
スポンサーサイト