近江鉄道全線乗り歩き(その3)
- Sun
- 16:20
- ∇鐵道ほとがら帖/令和編 - └令和元年~
令和5年5月3日、前回から続き・・・

高宮12:02の電車に乗車 いわゆる“赤電”という車輛である


豊郷には、12:11到着
何やらチャラい駅名板だと思っていたら、ここはアニメ・ケイオンの聖地らしい。

左側の高架は東海道新幹線である
町中が静かなだけに、新幹線の通過音が気になって仕方がない
許容範囲の雑音かもしれないが、通勤電車並みに頻発する轟音は、地域の住民の方々には迷惑なことと推察する

この駅もコミュニティハウスと称している
この駅で下車した訳は、徒歩8分ほどの距離にある「豊郷小学校旧校舎群」※を訪問するためである
※「豊里小学校」は別の場所で現存しているため上記のような表記が正しいようだ

昭和12年築のウィリアム・メレル・ヴォーリズの名建築である
一時期、取壊しの危機にあったが、現在では保存解放され、地域住民活動の用途に提供されている

白亜のシンメトリーの建物は、大阪市立大学の本館(旧制大阪商科大学本館)を彷彿とさせる

小学校の前栽代わりに噴水付きの大きな円形池・・・鯉は登竜門を意味しているのは分かるが噴水付きとは豪勢である

登録有形文化財(建築物)のプレートに敬意を表しながら玄関から入館する・・・
[More...]
- 関連記事
-
- 近江鉄道全線乗り歩き(その4) (2023/08/20)
- 近江鉄道全線乗り歩き(その3) (2023/08/06)
- 近江鉄道全線乗り歩き(その2) (2023/07/23)
- 近江鉄道全線乗り歩き(その1) (2023/07/09)
- 令和5年3月 北陸新幹線・白山総合車両所見学 (2023/03/26)
- 鉄道開業150周年と“名建築で昼食を” (2022/10/29)
- 令和4年 井笠鉄道記念館訪問 (2022/07/30)
- 緊急事態宣言下の南海・汐見橋線パトロール (2022/06/12)
- 令和3年 神戸電鉄粟生線探訪 (2022/01/09)
- “天空”に乗って高野山まいり(後編) (2021/12/05)
- “天空”に乗って高野山まいり(前編) (2021/11/14)
- 近鉄名阪特急80000系“ひのとり”初乗車 (2020/09/13)
- 幻となった、700系東海道新幹線 LAST RUN 2020.3.8 (2020/03/08)
- 令和2年“お正月四国堪能きっぷ”の旅 (その3) (2020/03/01)
- 令和2年“お正月四国堪能きっぷ”の旅 (その2) (2020/02/16)
スポンサーサイト