雨の吉野遠足
- Thu
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和50年-昭和52年
昭和52年5月4日 高校3年の春、吉野の遠足があった。
吉野駅で集合だったが、ほとんどの生徒、いや2人を除く全生徒は、近鉄で吉野に集まってきた。
小生と鉄仲間のイバさんとは、天王寺から国鉄を使って王寺経由で和歌山線の吉野口まで行き、そこから近鉄・吉野線に乗り換えようと朝早くから出かけたのだった。
この頃になると、あちこちの駅構内で廃車待ちの旧型国電の姿をよく目にするようになった。

右からクハ79382・モハ70318

上の写真の反対側をもう一度・・・三段窓の原型をよく留めているクハ79382

少し離れた留置線にも一編成が・・・
(以上3枚は、同年4月上旬天王寺駅構内で撮影したもの)
吉野駅で集合だったが、ほとんどの生徒、いや2人を除く全生徒は、近鉄で吉野に集まってきた。
小生と鉄仲間のイバさんとは、天王寺から国鉄を使って王寺経由で和歌山線の吉野口まで行き、そこから近鉄・吉野線に乗り換えようと朝早くから出かけたのだった。
この頃になると、あちこちの駅構内で廃車待ちの旧型国電の姿をよく目にするようになった。

右からクハ79382・モハ70318

上の写真の反対側をもう一度・・・三段窓の原型をよく留めているクハ79382

少し離れた留置線にも一編成が・・・
(以上3枚は、同年4月上旬天王寺駅構内で撮影したもの)
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和50年 加悦鉄道訪問記(その2) (2023/06/18)
- 昭和50年 加悦鉄道訪問記(その1) (2023/05/14)
- 昭和51年 北海道修学旅行(その3) (2019/08/12)
- 昭和51年 北海道修学旅行(その2) (2019/07/27)
- 昭和51年 北海道修学旅行(その1) (2019/07/14)
- 雨の吉野遠足 (2009/10/22)
- 亀山区のDF5026は「お召し」仕様機 (2009/10/19)
- 昭和52年大阪市営高速鉄道谷町線・守口開通 (2009/10/17)
- 昭和52年厳冬の叡電と名残の京都市電 (2009/10/14)
- 昭和51年 スイッチバックの駅 和歌山線・北宇智 (2009/08/29)
- 昭和52年夏YMCA受験生村への往き帰り (2009/08/26)
- 昭和50年 笠岡・金崎トンネルと“つばめ” (2009/06/09)
- 阪和線・山中溪の或る場所 (2009/06/06)
- 昭和51年福知山~播但大回り(3) (2008/07/26)
- 昭和51年福知山~播但大回り(2) (2008/07/23)
スポンサーサイト