平成元年 宮崎・大淀川鉄橋訪問
- Thu
- 06:30
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成元年-平成5年
宮崎の日豊本線大淀川鉄橋といえば、鉄道写真撮影者にとっては聖地といえるところである。
特に蒸気機関車の場合は足回りがすっきりと見渡せ、良い写真が撮れるところとして有名であった。鉄道写真集でも数多く目にするビューポイントである。
そんな名所に一度は訪れたいと思っていたが、平成1年10月26日仕事で宮崎に行くことがあり、その合間を縫って初めて訪れた。

宮崎発博多行き 急行えびの4号 5614D キハ58×2+キハ65

この列車、宮崎を出発し都城から熊本を経由して博多までを約6時間余りの時間をかけて走る急行列車である。

日豊本線 大分発南宮崎行き 普通列車5530M
フェニックスが南国らしく好ましいアクセントになっている。
特に蒸気機関車の場合は足回りがすっきりと見渡せ、良い写真が撮れるところとして有名であった。鉄道写真集でも数多く目にするビューポイントである。
そんな名所に一度は訪れたいと思っていたが、平成1年10月26日仕事で宮崎に行くことがあり、その合間を縫って初めて訪れた。

宮崎発博多行き 急行えびの4号 5614D キハ58×2+キハ65

この列車、宮崎を出発し都城から熊本を経由して博多までを約6時間余りの時間をかけて走る急行列車である。

日豊本線 大分発南宮崎行き 普通列車5530M
フェニックスが南国らしく好ましいアクセントになっている。
[More...]
- 関連記事
-
- 寺前行普通列車は、なんと超ロングシートのキハ58だった!! (2013/02/10)
- 平成3年 西大寺鉄道バケットカー発見! (2013/02/03)
- 平成4年9月 再び小諸・望月町へ (2012/12/29)
- 鉄道施設の“痰壺(たんつぼ)”を考える (2012/12/25)
- 平成4年 近江鉄道日野駅探訪 (2012/12/20)
- 地上駅よさらば・・・平成3年4月北陸本線金沢駅 (2012/12/10)
- 平成2年 平成の千曲川スケツチ (2012/12/02)
- 平成2年9月 三角屋根のJR長崎駅 (2012/11/27)
- 平成2年1月シュプール号でスキーに行こう (2012/11/17)
- 平成元年 南宮崎車輌基地を訪ねて (2012/10/23)
- 平成元年 宮崎・大淀川鉄橋訪問 (2012/10/18)
- 消えゆく片町駅夜景 (2012/10/05)
- 京丹後リベンジ旅行(その5・丹後由良から東舞鶴へ) (2012/09/26)
- 京丹後リベンジ旅行(その2・福知山から豊岡へ) (2012/09/14)
- 地下鉄梅田駅の壁面工事で思い出すこと♪ (2012/07/29)
スポンサーサイト