「北新地鉄道『恋道路』に行ってきました。」
6月5日開通したばかりの北新地鉄道「恋道路(レトロ)」に行ってきました。
(http://www.kitashinchi-retoro.com/top/index.html)
[More...]
- 関連記事
-
- ホテル大阪ベイタワー “Air Ship” (2008/11/21)
- 「都会のエアーポケット」 (2008/03/22)
- 「倉敷で荒走り『万年雪』を飲む会」 (2008/03/06)
- 「カンカンとジュークボックス」 (2007/06/13)
- 「北新地鉄道『恋道路』に行ってきました。」 (2007/06/07)
- 「立ち飲み3連発!!」 (2007/02/26)
- 「洋酒喫茶 ニューリド」 (2006/12/28)
- ☆蕎麦屋「天領」の2階 (2006/12/13)
- ☆ミナミの隠れ家 (2006/06/16)
- ☆NOMISKY (2006/06/09)
- ☆立ち呑みや (2006/04/02)
- ☆お初天神のサンボア危機!! (2006/01/13)
スポンサーサイト
「萌の朱雀のNゲージレイアウト」
- Sat
- 08:14
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
実家の屋上にプレハブ小屋を造って、そこで実父がNゲージのレイアウトを建設中。
実父は、三線式のOゲージに始まって、HOゲージを経て只今Nゲージに取組んでいる筋金入りのモデラー。
その影響もあって私も随分のめりこんだものだ。
[More...]
- 関連記事
-
- 「0系こだま号」 (2007/09/21)
- 「奉 天 行」 (2007/09/12)
- 「開通当時の建物が残る大阪地下鉄・弁天町駅」 (2007/08/22)
- 「大阪市電との邂逅・・・広島出張(2)」 (2007/07/09)
- 「新しいお召し列車」 (2007/07/08)
- 「N700系初乗り・・・広島出張(1)」 (2007/07/06)
- 「平成19年6月 阪堺電車・路面電車まつり」 (2007/06/11)
- 「萌の朱雀のNゲージレイアウト」 (2007/05/05)
- 「伊勢志摩ライナー乗車記」 (2007/05/01)
- 「地下鉄中央線・大阪港駅」 (2007/04/05)
- 「大阪駅北口コンテナヤード」 (2007/03/30)
- 「義経号のお出まし~い」 (2007/03/26)
- 「嵯峨嵐山駅があぶない!!」 (2007/03/12)
- 「ちみふかくろ?」 (2007/02/01)
- 「同じ50周年なのに・・・」 (2007/01/24)
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- Tag :
- 鉄道模型
「明治の機関車コレクション」
- Sat
- 08:30
- ∇ファジーコレクション - ├鐵道の小筺
私の愛読書。 明治期の蒸気機関車の写真集(機芸出版社刊)。
明治35年ごろに、岩崎財閥の岩崎輝彌氏と、渡邉四郎氏がプロの写真家小川一真とその弟子たちを連れて全国を巡り機関車を撮影させた写真集「岩崎・渡邊コレクション」から抜粋したもの。
[More...]
- 関連記事
-
- 新幹線のあゆみ・・・記念立体絵葉書集 (2009/10/01)
- 大正十年刊・鉄道旅行案内 (2009/05/22)
- 昭和29年 精工舎 鉄道時計 (2009/01/03)
- 国鉄時代・列車食堂の領収書 (2008/12/13)
- しおじ・なにわ・丹波・だいせん・信州初滑り。そして、臨時つばめ (2008/09/26)
- プラレールの車窓から・・・ (2008/07/17)
- プラレールで“閉塞区間”のお勉強♪ (2008/07/14)
- 「ライカ鉄道写真全集」 (2007/06/29)
- 「明治の機関車コレクション」 (2007/01/06)
- 「ヨン・サン・トウ ダイヤ大改正」 (2006/11/26)
- 「夢の超特急 ひかり号 試運転開始」 (2006/11/24)
- 「昭和33年 20系寝台特急あさかぜ登場!」 (2006/11/22)
- 「キハ81 特急はつかり」 (2006/11/19)
- 「特急はと・・・青大将」 (2006/11/17)
- 「ビジネス特急こだま号」 (2006/11/15)
☆HOゲージ レイアウト
- Wed
- 07:21
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成18年



雨の休日は近くの交通科学博物館にちびっ子ギャングを連れて行く。
屋内展示場は広くて子供のストレス発散に最適。
1日に4回あるHOゲージのパノラマ運転が人気なのだが、スタートの30分前には最前列ベンチに陣取ってひたすら開始時刻まで待つ・・・待つ・・・待つ。
というのも、開始時刻には鈴なりの人だかりで、後からはほとんど見えないため。
17日の海の日も早々と大入り満員。
鉄道模型が走り出すと、結構大人が目を輝かせて見つめているのが面白い。


- 関連記事
-
- 「今里筋線、本日開業」 (2006/12/24)
- 「南海高野線 特急りんかん」 (2006/12/19)
- 「試運転?中央線E233系」 (2006/11/21)
- 「牛が引いた地下鉄」 (2006/11/12)
- 「忘れ去られた駅」 (2006/11/03)
- ☆蒸気機関車 (2006/10/02)
- ☆HOゲージ レイアウト (2006/07/19)
- ☆うわくつに (2006/07/04)
- ☆寝台急行 銀河 (2006/06/26)
- ☆浜寺公園 (2006/05/22)
- ☆SUICA (2006/05/11)
- ☆いつもの駅 (2006/05/09)
- ☆近鉄「けいはんな線」開通 (2006/03/27)
- ☆C5345 (2006/01/05)
- ☆ターンテーブル (2006/01/03)