平成6年錦秋の鞍馬路にデナ21を見送る
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成6年-平成7年
平成6年11月13日
叡山電鉄の古豪デナ21がついに引退するとの報を受け、大好きな車輌だけに今生のお別れを告げるため洛北を訪問する。

最初に訪問したのが、鞍馬線の二ノ瀬駅
出町柳から乗車したのは、このデオ605 四角いだけの面白みに欠ける車輌である。
因みに叡山電鉄特有の呼称であるデオ・デナは、デは「電動車」。オは「大型車」。ナは「中型(なかがた)車」の意である。

鞍馬方面から愛すべきデナ21がその姿を現した。

曲線を各部に上手に取り入れたため優雅なデザインとなっている。京都らしい実に端正な車輌である。

室内から漏れる白熱灯の明かりが何とも暖かい。
叡山電鉄の古豪デナ21がついに引退するとの報を受け、大好きな車輌だけに今生のお別れを告げるため洛北を訪問する。

最初に訪問したのが、鞍馬線の二ノ瀬駅
出町柳から乗車したのは、このデオ605 四角いだけの面白みに欠ける車輌である。
因みに叡山電鉄特有の呼称であるデオ・デナは、デは「電動車」。オは「大型車」。ナは「中型(なかがた)車」の意である。

鞍馬方面から愛すべきデナ21がその姿を現した。

曲線を各部に上手に取り入れたため優雅なデザインとなっている。京都らしい実に端正な車輌である。

室内から漏れる白熱灯の明かりが何とも暖かい。
[More...]
- 関連記事
-
- 平成7年 阪神淡路大震災直後の阪急正雀工場見学会 (2014/11/23)
- 京阪京津線を行く 三条~蹴上 (2014/10/11)
- 地上に残った京津三条駅 (2014/08/24)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(後編) (2014/07/27)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(前編) (2014/07/20)
- 平成7年1月30日震災半月後の姫路行き(その1) (2014/06/22)
- 平成6年 南海の新星「空港特急・ラピート」登場 (2014/05/11)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(後編) (2014/04/27)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(前編) (2014/04/20)
- 平成6年錦秋の鞍馬路にデナ21を見送る (2014/03/30)
- 平成6年8月盛夏の南海線フォト散歩 (2014/03/02)
- 平成6年 桜島線から浪速駅へパトロール (2013/12/30)
- 平成6年 JR桜島線の可動橋レポート (2013/12/19)
- 平成6年 長野電鉄訪問・長野線(続) (2013/08/04)
- 平成6年 長野電鉄訪問・屋代線屋代駅 (2013/07/28)
スポンサーサイト