筑豊電鉄(黒崎駅前→筑豊直方)
- Thu
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成22年
8月26日のつづき・・・
小倉から12:14発の鹿児島本線大牟田行き快速4343列車に乗車し、12:30黒崎駅で下車。

黒崎駅は、橋上駅である。

ここで、九州専用のICカード“SUGOCA”なるものを発見・・・スゴカぁ!
Suicaとは、相互利用できるようだが、ICOCAはまだ利用できないようだ・・・残念!
そのまま筑豊電鉄に乗車できると思っていたが、一致ペデストリアンに出てから登ったり下ったりしなければならない。ちょっと不便なり。

しかし、この案内板を兼ねた時刻表の表示は、なぜ斜めなんだろう・・・ちょっと無理がありそうな・・・強引に貼り付けたような感じがしてならない・・・こういうのが筑豊気質というのだろうか・・・スゴカぁ!
始発駅の黒崎駅前は、1階のバスセンターの隅っこにある。

改札などなく、バスが発着するのと同様の感覚で電車が往来しているようだ。
小倉から12:14発の鹿児島本線大牟田行き快速4343列車に乗車し、12:30黒崎駅で下車。

黒崎駅は、橋上駅である。

ここで、九州専用のICカード“SUGOCA”なるものを発見・・・スゴカぁ!
Suicaとは、相互利用できるようだが、ICOCAはまだ利用できないようだ・・・残念!
そのまま筑豊電鉄に乗車できると思っていたが、一致ペデストリアンに出てから登ったり下ったりしなければならない。ちょっと不便なり。

しかし、この案内板を兼ねた時刻表の表示は、なぜ斜めなんだろう・・・ちょっと無理がありそうな・・・強引に貼り付けたような感じがしてならない・・・こういうのが筑豊気質というのだろうか・・・スゴカぁ!
始発駅の黒崎駅前は、1階のバスセンターの隅っこにある。

改札などなく、バスが発着するのと同様の感覚で電車が往来しているようだ。
[More...]
- 関連記事
-
- 神戸電鉄の旅 粟生・鈴蘭台・有馬温泉 (2010/10/24)
- X線駅名板in北条鉄道 (2010/10/21)
- 明知鉄道・明智駅からの帰路 (2010/10/03)
- 近鉄創業百周年記念~近鉄100年のあゆみ展 (2010/09/21)
- 炭坑節発祥の地・田川石炭記念公園訪問 (2010/09/10)
- 平成筑豊鉄道(直方→田川伊田) (2010/09/08)
- 36年ぶりに訪れた、懐かしの筑豊本線直方駅 (2010/09/04)
- 筑豊電鉄(黒崎駅前→筑豊直方) (2010/09/02)
- 北九州・小倉からパトロール (2010/08/31)
- 阪堺電鉄 第12回 “路面電車まつり” アラカルト (2010/06/15)
- 昭和の都電カラーをまとった阪堺電鉄モ502 (2010/06/12)
- 第12回“路面電車まつり”の先導役?ビリケン号(モ162) (2010/06/09)
- 帰りもやっぱり・・・かにカニはまかぜ (2010/03/30)
- 城崎でカニと外湯を楽しむ (2010/03/27)
- カニかにエキスプレスで城崎へ (2010/03/25)
スポンサーサイト