AERO SOARER
- Tue
- 07:23
- ∇ファジーコレクション - └筐底の我楽苦多



梅田のヨドバシカメラで面白いものを見つけた。
室内で楽しむラジオコントロールの飛行機
高価だろうな。と思ってみれば・・・
\1790― 安い!!
お買い上げ


全体は発泡スチロールで出来ていて頗る軽い。
コントローラーから充電して40秒ほど飛行する。
驚いたのはその動力源。
直径2mmほどの特殊モーター
方向舵を動かすのは、小さなコイルの電磁石
充電器も極少のチップ
熟視して、思わず、うなった。
日本のおもちゃに注ぐただならぬ技術力を垣間見た気がした。
しかし、上手に飛行させるのはなかなか難しい。
羽根の調整や部屋の広さも問題となってくる。もう少し広いほうが上手くいくのになあ。と思ってしまう。
小学生の頃、休み時間には仲間と、方眼紙を切ってオリジナルの紙飛行機作って、飛ばしていたことが思い起こされた。
複葉機が得意作品だった。
三枚羽のフォッカー型も作ったね。実際よく飛んだ。歴史が証明しているように、単葉機より飛行が安定していることを実感した。
少年時代の思い出を思い起こすとともに、日本の技術力の高さを目の当たりに感じた感慨深い一日であった。
- 関連記事
-
- 森永ミルクキヤラメル 復刻版秘話 (2009/12/04)
- Skysensor5500 (ICF-5500) (2009/07/17)
- このゲームは・・・何といいましたかねぇ? (2009/05/04)
- 美協子ども展 (2008/12/03)
- 「携帯電話の世代交代」 (2007/10/11)
- 「なつかしのファンタグレープ」 (2007/05/25)
- AERO SOARER (2006/09/19)
- ☆むりから周期表 (2006/08/30)
- ☆SONY BRAVIA (2006/08/11)
- ☆かわいい目覚まし時計 (2006/04/13)
- ☆京阪特急とトーマス (2005/12/29)
- ☆FAX (2005/12/20)
スポンサーサイト