Skysensor5500 (ICF-5500)
- Fri
- 00:00
- ∇ファジーコレクション - └筐底の我楽苦多
平成21年6月28日(日)毎日新聞の朝刊を読んでいると・・・
くらしナビのページに「海外短波放送の受信BCLブーム再燃」と題する記事があった。
1970年代に10代を中心にはやったBCL(ブロード・キャスティング・リスナー)が再び静かなブームを呼んでいるらしい。
当時の10代であった人が再燃の火付け役らしい。それによって当時のBCLラジオが中古市場で高騰しているとの事。
この記事を読んでいて・・・
そういえば、実家にそんなラジオがあったなあ・・・・と思い探してみたら・・・
まだ本棚の片隅に残ってましたよ、ソニーのスカイセンサー5500が。

ソニーが昭和47年に発売したラジオが、このSkysensor5500(ICF-5500)である。
ICを1個、トランジスターを12石使用していてFM・AM(MW)・SWの3波が受信できる。
定価は16,800円・・・当時としては高価なラジオだったと思う。

カバーを取ると、より精悍な顔つきになる。
BCLブームの先駆けともなった機種で、黒とシルバーを基調に縦型の高性能ラジオというのは当時としては衆目を集めるには十分な製品だった。
当時、父親に買ってもらった小生もその一人。
くらしナビのページに「海外短波放送の受信BCLブーム再燃」と題する記事があった。
1970年代に10代を中心にはやったBCL(ブロード・キャスティング・リスナー)が再び静かなブームを呼んでいるらしい。
当時の10代であった人が再燃の火付け役らしい。それによって当時のBCLラジオが中古市場で高騰しているとの事。
この記事を読んでいて・・・
そういえば、実家にそんなラジオがあったなあ・・・・と思い探してみたら・・・
まだ本棚の片隅に残ってましたよ、ソニーのスカイセンサー5500が。

ソニーが昭和47年に発売したラジオが、このSkysensor5500(ICF-5500)である。
ICを1個、トランジスターを12石使用していてFM・AM(MW)・SWの3波が受信できる。
定価は16,800円・・・当時としては高価なラジオだったと思う。

カバーを取ると、より精悍な顔つきになる。
BCLブームの先駆けともなった機種で、黒とシルバーを基調に縦型の高性能ラジオというのは当時としては衆目を集めるには十分な製品だった。
当時、父親に買ってもらった小生もその一人。
[More...]
- 関連記事
-
- 森永ミルクキヤラメル 復刻版秘話 (2009/12/04)
- Skysensor5500 (ICF-5500) (2009/07/17)
- このゲームは・・・何といいましたかねぇ? (2009/05/04)
- 美協子ども展 (2008/12/03)
- 「携帯電話の世代交代」 (2007/10/11)
- 「なつかしのファンタグレープ」 (2007/05/25)
- AERO SOARER (2006/09/19)
- ☆むりから周期表 (2006/08/30)
- ☆SONY BRAVIA (2006/08/11)
- ☆かわいい目覚まし時計 (2006/04/13)
- ☆京阪特急とトーマス (2005/12/29)
- ☆FAX (2005/12/20)
スポンサーサイト
「2006年 ブログ用デジカメ事情」
絵日記ブログには写真が必要。
ブログに掲載するには、写真はデジタル化する必要があるため、自然と銀塩ならぬデジタルカメラが活躍することとなる。
撮影したその日に日記にアップすることが出来るのがありがたい。
今まで大活躍してくれたSONY Cyber-shot T7も毎日持ち歩いているので、黒色のスライドカバーの縁が剥げてきた。 「世界最薄」というのが売りのコンデジ・・・荷物にならない、手放せない。
Carl Zeiss Vario-Tessarレンズを搭載している。「ツアイス」という言葉の響きもいいね。
[More...]
- Genre :
- 写真
- ★カメラ&レンズ・機材