“出張なんでも鑑定団 in 大阪・上町”公開収録!

9月19日(日)に大阪城のお堀端にある追手門学院の“大阪城スクエア”において“出張なんでも鑑定団 in 大阪・上町”の公開収録があった。
当初は、“in 大阪・追手門”だったが、出演者が学院関係者に限らなかったためか、“in 大阪・上町”となっていた。

事前に観覧希望の申し出をしていたら当籤したので、追手門学院大手前中高の門をくぐった。

何故ここでこのようなTVの公開収録が行われたか不思議であったが、鑑定士団を見て合点がいった。

鑑定士は、おなじみの中島誠之助さんと、京都・思文閣の代表者田中大さん、いろんな骨董の専門家の勝見充男さんの三人の方々。
田中大さんは、追手門大学の出身である。卒業といえないのは、8年間在学したが中退したため。奥様も同大学でみつけられたとか。そのあたりのことは、「追手門学院の履歴書(文化人編)」日経大阪刊に詳しい。
また勝見充男さんは、同大学の客員准教授をしていらっしゃるとか。
またTV東京系のTV大阪が校地に隣接しているということもあるかもしれない。
小生は、追大のことはよく分からないが、とにかくこうしてこの番組の収録が行われることとなった。
[More...]
- 関連記事
-
- 大阪偕行社附属小学校時代の本館・講堂の惜別会 (2020/06/21)
- 金沢偕行社の遺構 (2017/03/04)
- 平成24年 続・善通寺偕行社を訪ねて (2012/08/23)
- “出張なんでも鑑定団 in 大阪・上町”公開収録! (2010/10/06)
- 明治大帝と大阪偕行社と追手門学院の関係について (2009/12/23)
- 大阪偕行社の明治紀念標(2) (2009/06/24)
- 大阪偕行社の明治紀念標(1) (2009/06/21)
- 母校の第4期新校舎竣工式 (2009/02/15)
- 母校の新校舎落成式 (2008/05/07)
- 「陸軍の境界石」 (2007/07/22)
- 「校舎取毀しによる惜別会」 (2007/06/27)
- 「岡山偕行社の遺構」 (2007/06/20)
- 「母校の同窓会」 (2007/01/28)
- 「シンフォニーホール」 (2006/11/09)
- ☆山桜会90周年記念パーティー (2006/10/30)
スポンサーサイト
「華麗なる一族・木村拓哉が弁天町にやって来た?!」
TVドラマ「華麗なる一族」で、木村拓哉演じる万俵鉄平が乗っていた新幹線は、大阪の交通科学博物館で保存してある0系新幹線の中で撮影されたらしい。
(当時のシートなど車内備品がそのままで残っているのは、現役車両ではないためにそうなったのかなあ。)

ぽちっとね♪
(当時のシートなど車内備品がそのままで残っているのは、現役車両ではないためにそうなったのかなあ。)
これが撮影で使われた0系新幹線だ。(普段は非公開となっている)
ということは、キムタクが弁天町に来たということである!!
日曜日の閉館時刻のあと、撮影スタッフが夜通し準備をして、明くる休館日の月曜日にお忍びでキムタクはじめその他の俳優がやってきたのかなあ。この下町「弁天町」に・・・
推察の域を超えないが・・・なんだか愉快愉快。


ぽちっとね♪
- 関連記事
-
- 大阪臨港線(浪速貨物線)の今昔 (2016/03/06)
- 完成直後の“なみはや大橋”と浪速駅のJR東日本E127系 (2014/08/10)
- 平成5年 Tessarと天保山ほとがら散歩 (2013/05/26)
- 昭和50年代の大阪港・大阪臨港線(浪速貨物線)風景 (2010/07/26)
- USJで見つけたもの♪ (2010/05/17)
- 「海の御堂筋」構想とは・・・ (2010/03/23)
- 0系新幹線のビュッフェを見学 (2009/08/13)
- 大阪・尻無川?甚兵衛渡し (2008/06/09)
- IKEA鶴浜店&なみはや大橋 (2008/06/06)
- 「大雪のち快晴」 (2008/02/12)
- 「波止場のクラウン」 (2007/08/27)
- 「華麗なる一族・木村拓哉が弁天町にやって来た?!」 (2007/02/20)
- 「クジラや」 (2006/12/26)
- ☆夏祭 (2006/07/23)