fc2ブログ

03/17のツイートまとめ

fuzzy_studio

おはやうござゐます。昨日は大阪でも降雪あり。寒きあしたなり。
03-17 06:32

在日外人の東京退避が奨励され、大阪へ領事館機能を移転するところが出始めている。 http://t.asahi.com/1nkc
03-17 06:38

この東北の季節はずれの寒さは、北西から南東に強い風が吹くため、福島原発にとっては、天恵といえるかもしれない。
03-17 06:56

スポンサーサイト



03/16のツイートまとめ

fuzzy_studio

私はその4万倍に浸るのを無上の喜びにしていましたが、何か? RT @munita1013: 普通の温泉でも通常の200倍、有馬温泉とかだと4万倍あるそうですよ。 RT @inuiayumi 放射能について、人体に問題ないって言うけど 通常の110倍って聞いたらびっくりするよね!
03-16 00:21

おはやうござゐます。被災地の写真を見ていると先の大戦における大空襲後の様子とダブって仕方がない。http://happy.ap.teacup.com/ibaraki-doji/419.html
03-16 06:31

03/15のツイートまとめ

fuzzy_studio

おはやうござゐます。被災民のことだけでなく原子炉のことも大変気になる。まさに「国難」に遭遇しているありたなり。
03-15 06:06

「野球やっていいのか」苦悩するダルビッシュ。大阪地下鉄・14日夜 http://twitpic.com/49j4t7
03-15 06:28

福島第一原発の2号機の損傷は、重篤だ。大きな不安を感じる。 何とか被害拡大をくい止めて欲しい。
03-15 08:17

いろいろと利用できるものだわ。http://bit.ly/hdmqwx
03-15 09:42

この筆者は、高校の後輩かもしれない。そうだとすれば、彼とその先生がいた母校を誇りに思う。 RT @Tired_Nova: 是非読んで RT:@caravaco 被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ?僕の浅はかな経験談? http://j.mp/e982Za
03-15 09:55

なんで今まで気づかなかったんだろう! RT @kujira1016: これは知っておいた方がいい http://27.media.tumblr.com/tumblr_li17e5oXv01qzh6r6o1_500.jpg
03-15 10:42

首相の発言を聞いていて、胃が痛くなってきた。
03-15 11:15

@grizzlygrizzly http://twitpic.com/49m6pa - 安らかなり。このように少しは休んでいただきたいものです。
03-15 15:33

CONTAXのメタルフードがこれまたいいですね。撮るぞ?!という気分を沸き立たせてくれます。 RT @zeisses 早くいつものように 当たり前に写真を撮れる日が戻りますように。 せめてカメラを触って落ち着こう。 #TwitPict http://bit.ly/engLvq 
03-15 17:26

さきほどの 静岡の地震・・・大阪でも感じた。富士山は休火山であることを思い出した。
03-15 23:15

03/14のツイートまとめ

fuzzy_studio

おはやうござゐます。東日本大震災の3日目・・・月曜日とあって経済活動がスタートするが、東京ではどのような状態になるのか心配。
03-14 06:36

@kyubuns http://twitpic.com/49b7o0 - 旭化成怒らないかなぁ。
03-14 15:47

さきほど21時30分の堺筋本町界隈の様子は、あたかも0時前のような雰囲気だった。歩道を歩く人、走る自動車・・・極めて少なし。驚くとともに、さもありなむと思ひたり。
03-14 22:16

03/13のツイートまとめ

fuzzy_studio

おはやうござゐます。早朝から震災関連のTVを見ていてツヰートが遅くなったが、やはり日本国民全員が詳細な情報を欲しているということには間違いない。
03-13 09:34

この期に及んで、「想定外」という言葉は、言い逃れ、責任逃れの言葉としか思えない。
03-13 09:59

法務局は・・・? RT @hounavi: [Web] "仙台の高裁、地裁、簡裁、家裁の各裁判所は庁舎の安全確認ができるまで業務停止、再開時期未定。水戸地裁本庁も必要最小限の業務以外事実上停止" - http://s.nikkei.com/i1BXUx
03-13 10:17

ええっ、六角堂が流出だって・・・! RT @shikabane_taro: 岡倉天心ゆかりの登録有形文化財「茨城大学五浦美術文化研究所六角堂」(茨城県北茨城市)が津波によって消失(BIGLOBEニュース) http://bit.ly/fKYCk6
03-13 10:27

吉里吉里駅は、大丈夫だったのだろうか。http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-921.html http://twitpic.com/48z1sb
03-13 11:50

ありがとうございます。同駅はやや高いところにありましたので、難を逃れたんでしょうね。 RT @hisako0918: @fuzzy_studio 吉里吉里駅の下まで津波がきたとの情報がありましたから吉里吉里駅は大丈夫と思われます。
03-13 12:02

大阪の地元の子供まつりも中止になった。バカ騒ぎは慎むべきだと思うが、楽しみにしていた子供たちがしょんぼり。
03-13 12:16

マグニチュードが9.0に訂正さる。もう人智の及ぶところにあらず。
03-13 12:23

アザマラ・クエスト寄港中止・・・地震の影響のため http://twitpic.com/490q54
03-13 14:46

本日のスポーツみどりフェスティバル中止・・・地震の影響のため http://twitpic.com/490rsw
03-13 14:52

[More...]

03/12のツイートまとめ

fuzzy_studio

おはやうござゐます。東北や関東在住の友人たちの安否が気になり安穏と寝ていられない。
03-12 05:59

涙の始発列車となってしまった。泣くなくまモン。君の今までの努力は決して無駄ではない。小さな声で「開業おめでとう。」 RT @55kumamon: みずほはオレンジ色、さくらはさくら色。 http://p.twipple.jp/Pv39Y
03-12 06:19

福島第一原発の放射能漏れが、中央制御室で1000倍とか。それに対して米国クリントン長官が、米軍により直ちに冷却水を送ると表明した。その鋭い目の付け所に思わず膝を打った。
03-12 07:27

かたじけない。 RT @masujun: RT @nekorat1270: 国連からのコメント「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。今回は国連が全力で日本を援助する。」
03-12 07:28

セシウム反応とは、とんでもない状況だ。 RT @tezukahiroki: 福島第一原発。放射性物質を検出、炉心の燃料溶けでた可能性。 ( #foxnumber6 live at http://ustre.am/npvD)
03-12 14:18

大阪ドームのオープン戦が中止になった。せっかくチケットをあげたのに・・・善意を無にするつもりか!
03-12 14:22

福島第一原発の爆発は、原子炉そのものではないという。枝野官房長官
03-12 17:47

住生やるね! RT @tezukahiroki: 「災害免責は適用せず=住友生命」 http://bit.ly/erXgow
03-12 17:49

ガセネタのチェーンメールを流すな!と枝野官房長官。
03-12 17:55

この時点だと、こういう配慮が大切だと思う。 RT @MasaKawaKAKA: この中で、状況を理解している企業は「グリコ」だけだ! http://twitpic.com/48r1o9
03-12 23:06

03/11のツイートまとめ

fuzzy_studio

おはやうござゐます。窓の結露に屋外の寒さを知るあしたかな。
03-11 06:37

特急「雷鳥」もラストランか。北陸の名特急であれば、やはりボンネット型が良く似合う。http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-1007.html http://twitpic.com/48c93c
03-11 13:00

北陸の異端児「食パン電車」もひっそり姿を消すとか・・・ちょっと淋しいね。http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-611.html http://twitpic.com/48cg8s
03-11 13:21

中国で、アメリカを美国と書くところが信じられぬ。RT @itackey: メリケンが語源かも?です。 RT @FUKUBLOG: 亜米利加を「亜」とするとアジアと区別つかないからじゃないでしょうか。 RT @nyao16: アメリカの米とイギリスの英はなぜなのか。
03-11 13:27

残念だが、やむをえない。クマもん泣くな! RT @3KBot: 【宮城震度7】JR西日本、九州新幹線全線開通出発式を中止 http://bit.ly/hApzbo
03-11 17:51

阪神淡路大震災の時を思い出し、身がすくむ。 RT @Royal_Host: RT @pandahz24:@negita_yonago RT @shi_tya: フォロワ多い人お願いします【拡散】阪神淡路大震災は三時間後に最大の揺れがきたので、気を緩めないでください。
03-11 17:52

友人が渋谷の南平台から世田谷の桜上水に帰ろうとしている。歩くとどれだけかかるのだろうか?全く判らない。心配・・・。
03-11 18:04

福島の原発で放射能漏れの報道あり・・・もうなんとかしてよ。
03-11 18:24

陸中八木駅が津波で流失したことは、ショックだったが、wikiをみると既にその旨の記載あるのをみつけたのもショック。http://bit.ly/eDqnk1
03-11 18:29

停電やケイタイの繋がらない状況では、同じかもしれない。ただワンセグでニュースが見られるのは救いと思われる。 RT @tetsuran: 阪神淡路大震災当時はインターネットなんてなかった
03-11 18:52

国立大学の後期日程受験は、どうなるんだ。善処を期待する。
03-11 23:34

今夜うちの家族は、枕元に緊急リュックを並べて寝ていますよ。高潮・津波ステーションで学びました。 RT @harry_sx: @t_ishin 淀川左岸水防事務組合・防潮筋の班長です。万全を期すならば警報解除まで閉鎖した方が良いのではないかと思います。
03-11 23:38

ニュージーランドの地震の情報は、全く流れてこなくなった。
03-11 23:55

謹告 Blog“阿房列車ビクトリアル”休刊のお知らせ

平素より、拙ブログ“阿房列車ビクトリアル”をご愛読賜りまことにありがとうこざいます。


さて、弊ブログは、ふり返り見ますれば平成17年12月から5年間に亙り、ほぼ2.2日に1件のペースで総数820件の記事を掲載して参りました。

これも記事アップする毎に、アクセスいただいたご訪問者様、日々貴重なご意見・温かい応援の数々をいただいた読者の皆様のお蔭と衷心よりお礼申し上げます。

しかし、甚だプライベートな理由ではございますが、平成23年1月から職場環境が大きく変貌するため「片手間」にブログの記事更新をすることが頗る困難になりました。

そこで誠に勝手ながら本ブログを暫く休刊いたしたくここに謹んでお知らせする次第でございます。

         relay_20101205224935.jpg



ブログ記事は、撮り溜めた「昭和時代の鉄道写真」のネガをコツコツとスキャンして掲載を続けてきましたが、ようやく昭和62年4月のJR誕生まで参りました。


その後も・・・


白昼夢のようなオリエント急行の来阪・・・

ワゴン・リ113-1


今は埋め立てられてしまい、路線も変更された桜島線・北港運河の可動橋・・・

19750824阪和線516-1


地上駅時代の天下茶屋駅・・・

天下茶屋115-1


終焉を迎えようとしている大阪臨港貨物線の様子・・・

臨港線・市岡116-1


去り行く京福電鉄叡山線の古豪の姿・・・

叡電・ナデ117-1


阪神淡路大震災によって秀麗な尖塔が倒壊し、往年の姿なく取壊しが進む阪急三ノ宮駅・・・

阪急・三宮駅118-1


ウメ地下名物“壁新聞”とか・・・

梅田・壁新聞119-1


こんな珍妙な昔の寫眞機“LeicaIII+Nickel HEKTOR2.8cmf6.3+Black SUOOQ”などの話とか・・・

R0022532-1.jpg


etc・・・ご紹介すべき「ネタ」はまだまだ数多く手許に取り揃えてはいますが、本業との「ケジメ」としてその更新をしばしお休みとさせていただきます。


何卒読者各位のご理解をお願い申し上げます。


なお「片手間」に記事更新できるようになれば、本ブログを再開する予定ですので、そのときには倍旧のご訪問をお願いいたします。





   平成22年 大つごもり

   “阿房列車ビクトリアル”主宰 ファジー 敬白


   1976福知山線・別府鉄道676-3

   筆者近影:阿房列車の展望車デッキにて

   1976.7.22 別府鉄道ハフ7






(追白)平成23年1月以降は、fuzzy_studioとしてのTwitterに於けるツヰートを一日単位で纏めて掲載していくつもりです。

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

     1日1回 ぽちっとね♪




平成22年 謹賀新年

2010年賀994-1
いつの間にかまた正月が巡ってきた。 数え年であればまた年齢を重ねることとなる。

昨年はひどい不景気で、いまだかつて経験したことのない不況だった。

毎年書道教室で娘が書いてくるカレンダーの一文字については、昨年平成21年のものは、「」だった。

残念ながら文字通り・・・開店休業状態の一年となった。


しかしながら、とまれかくまれ元日を家族一同息災で迎えることが出来たので「吉」としなければならないであろう。



  今年の一字は「柊・ヒイラギ」・・・彼女も、ようやく季節感を感じる文字を書いてくれるようになった。

R0016314-1.jpg


今年は、冬の時代が続くのではなくて・・・鰯の頭も併せ供えて、悪霊退散といきたいところだ!


・・・どなたさんも今年一年が素晴らしいものになりますように GOOD


      平成二十二年  元 旦                         不 爾

2010年賀995-1




 お年玉は、ぽちっとね♪

休(やすみ)

IMG_3007-2.jpg
                                       (2009.1.1. 0:00 USJ)
謹賀新年

これほど不景気の中迎える新春も珍しいだろう。

昨年の元日に、「今年は、八面六臂の忙しい年になるのか・・・八方塞りになるのか」なんて書いたが見事に八方塞りになってしまった。

100年に一度の世界的な大不況というが、第二次世界大戦の前夜のような不吉な感じが漂うのが気味が悪い。

戦争で景気が良くなることだけはご免蒙りたい。

                                              平成21年元旦  不 爾 





さて、話は変わるが・・・


ウチの娘が年末、書道教室で2009年のカレンダーをつくって帰ってきた。

昨年は、だったが、今回もみょうな字を書いてきた。

R0014710-1.jpg

  ・・・なぜこの字なんだろう?

[More...]

號外 臨時ニュース

號外

今春FC2のブログランキングに登録して以来、今夜初めて写真の鉄道部門で第1位となりました。

DSC09807-1.jpg

DSC09806-1.jpg


日本ブログ村のような巨大サイトではなく、

またランキング1位になるためにブログを続けてきたものではないものの、

拙稿をご高覧頂いた訪問者各位の・・・


    


閲覧毎に、このマークをポチッ!としていただいた、暖かいご支援の賜物であることを考えれば、

知らぬ顔の半兵衛をきめこむ訳にはいかず、ここに皆様にご報告するとともに、ご愛顧に感謝いたします。




relay.jpg

      カタジケナイ





ブログランキングといふもの

最近FC2ブログランキングなるものを始めた。

  

閲覧者が、拙稿のページにあるこのマークをクリックすると、このブログに1ポイントが与えられる。
またFC2ブログランキングの一覧から「阿房列車ピクトリアル」を選び出し、アクセスするとまた1ポイント与えられる。
(一人1日各1回までという制限があるが。)


これらの獲得ポイントの多い順に順位が付される。


まあ、順位が高いと第三者の目につきやすく、アクセス件数が伸びるというので、はじめてみたが、
果たして、アクセス件数は劇的な増加とはいえないが、多少は伸びたようだ。



順位で一喜一憂することは避けたいが・・・

DSC09322-1.jpg


先日の5月15日、「写真」の部の「鉄道」ランキングで第3位になったのは、ちょっとした驚きであり、閲覧者各位にもお知らせする必要あると思った次第。


これも閲覧いただいている方々のクリックのお蔭である。忝い。


さて、今のランキングはどうかな? 



   

[More...]

開設のご挨拶

本日開設

2008年4月1日午前0時

FC2ブログにおきまして「阿房列車ピクトリアル」を開設いたしました。


思えば、2005年12月にmixiでスタートしたブログでしたが、2006年11月にso-netブログに移転し、2008年3月31日まで皆様のご愛顧をいただいて参りました。
しかし今般、理由あって本ブログに活動の場を移設しました。


表題も「阿房列車ピクトリアル」をそのまま使用し、今までどおり画像を中心としたピクトリアル(画報)として・・・


万物の霊長と威張っているヒト(人間)の・・・
IMG_1054-1.jpg


その愚かにしてオモロイ行動を・・・


DSC02906-1.jpg



パシャ、パシャ・・・と

ファジーに綴って行きたいと思っています。



末尾に人生最初のブログの文面をご紹介して開設のご挨拶とさせていただきます

「小学校3年のとき担任に強制(宿題)されてから以後ずっと日記をつけていました。
高橋書店の10年日記を買ったときは、「これ全部書き上げたときは、○○歳か。まだまだ先だな。」なんて思っていましたが、あっさり達成してしまいました。
 子供ができて、公務が忙しくなり、飲み会が多くなると帰宅後ゆっくり日記をつける時間が持てないので、3年前から手帳の日程表に付記する形に変えました。
 昔の日記をゆっくり見返すことはありませんが、8歳からの日記帳を目の前にずらりと並べると、なんだか自分自身の戸籍簿のようで、捨てられませんね。」(mixi 2005.12.15)



・・・これからも、よろしゆうに。



(参考)
旧ブログ so-net「阿房列車ピクトリアル」 http://onkochishin.blog.so-net.ne.jp/ 



「愛すべきブルドック“キハ81”」

 

so-netブログには、関連ソフトとして、so-netフォトという写真を投稿するコーナーがあり、誰でも利用・閲覧することができる。

使ひ方は・・・上のso-netフォトをクリックするか、so-netフォトのトップを開いて、
                
右下の「SEARCH検索」の下を「画像オーナー」を選択して、その下に「ファジー」と入力して「GO」をクリックするだけ。

私は、今年1月からこれを利用している。

一般的には、写真アルバムとして利用している人が多いのだが、私の場合、ブログに載せた写真や掲載予定の写真をグループごとにまとめ、一覧性をもたせるように設定している。


その上で、ある写真をクリックすれば、写真の下に「説明文」として該当するブログのページが表示され、そこをクリックするとブログの記事にアクセスすることができる仕組みをとっている。

謂うなれば、so-netフォトにブログへのひとつの窓口としての性格を与えてみた。

すると、ブログのアクセス件数が飛躍的にアップした。

 

ということは、写真からアプローチする来訪者も数多いということだ・・・これこそピクトリアル=pictorial(画報)としてのあるべき姿かもしれない

 

また、このso?netフォトにもniceというシステムがあり、閲覧者(メンバーに限る)の気に入った写真にはniceを与えることができる。

そこで少し気になることがあった。

というのは・・・私のアルバムの中の古い写真にniceを多くいただくのは有難い限りであるが、

            
この写真・・・交通科学博物館に保存されているキハ81に対するniceの数が、なぜか多いのだ。

これは、2006年11月19日の特急はつかりの記事で載せたものだが、大阪・弁天町に行って入場料さえ払えば誰でも見られるシロモノである。

珍しくもなんともないものなのだが・・・不思議だ。

 

閲覧者は、いたく「やぶにらみのブルドッグ」ことキハ81がお好みと見えるので、我が家にあるキハ81の晩年である特急くろしお時代の写真をここに集めてみた。

興味ある方はごらん下されぃ。

[More...]

「so-net blog アクセス10万件」

 

昨夜、当ブログの総閲覧数が10万件に達しそうだ・・・と思って、ぢっと見つめていた。

いよいよだ・・・

[More...]

「今年の元日」

 

いつも正月元日は、おじいちゃんの家に、ファジー一族大集合。

 

先日のクリスマスパーティ参加者が大挙して訪れる。


[More...]

「ぶろぐ開設一周年ノ禮辭」

各 位

本日ヲモツテそねつとぶろぐ開設一周年ヲ迎ヘマシタ
惟フニ、コレモヒトヘニ讀者ノ皆様ノ御支援ノ御蔭ト感謝シテヲリマス

忝ナイ

此レガ、1年前ノ11月1日ノ記事デアリマス
http://blog.so-net.ne.jp/onkochishin/archive/20061101

昨日ノ御堂筋風景ハ下記ノトホリ

氣温 攝氏22度 
(流石ニ半袖姿ナケレド、上着ヲ用ヰヌ者見ユル)

[More...]

「謹 啓」



(筆者近影)

近頃mixiに書き込んでいて感じることがある。


私のブログは、絵日記が基本なので、写真を多く使用する。
ところがmixiには三枚しかアップできない。
これが不満の種になっている。

三枚の写真にまとめることが大切なのかもしれないが、文章の流れからいって4枚以上の写真をアップしたくなるときが多い。

それで、少し前から、so-netに別のブログを立ち上げてmixiと二本立てで、やってきた。しかし、これがまた面倒だ。

朝の忙しい時間に書き込むことが多いので、2箇所の書き込みは、時間が惜しい。

よって、近々so-netに一本化したいと思う。
もちろんマイミクの皆さんからも容易にアクセスできるように設定していくので今後ともよろしく。

「ミルキーはママの味♪」

不二家の不祥事が取りざたされ、不買運動が広がっているが・・・

毎日新聞の4コマ漫画。ほんとにそうだよなあ・・・。


うちのミルキーは騒ぎのおこる一週間前にローソンで買ったもの。

 

 

これって、最後のミルキーになってしまうのかな。


右肩に「期間限定」って書いてますが・・・

 


☆mixi1週年

 

12月15日(金)をもってmixiの日記を書き始めて丸1年を迎えた。(祝)


今までやって来られたのも、多くのマイミクの方々に支えられてのことであった。
ダンケ・ダンケなのだ。

振り返ってみるとこの一年間で日記を残した日は、223日になり、約3日間に2回の割合で書いていることになる。


今後も絵日記風ブログを心がけてファジーにフラフラといい加減にやって行きたい。

絵日記には写真が必要。その写真はデジタル化する必要があるため、銀塩ならぬデジタルカメラが活躍することとなる。

撮影したその日に日記にアップすることが出来るのがありがたい。



日記の使用容量は、只今45MB/100MBなので、この調子で後1年余はいけそうだ。

☆年末ジャンボは当らない!

    



大阪駅前第4ビルの前にあらわれる「年末ジャンボ宝くじ売り場」

たいへんな人出だ。

Fさんの日記に貼ってあった下記リンクを見ると、つくづく馬鹿げていると思わざるをえない。

http://homepage2.nifty.com/nif/takara.html


よ?く考えれば考えるほど・・・300円で立ち食いのきつねうどんすすっていたほうが一等理にかなっているのでアール。



  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
       ぽちっとね♪

「景気『いざなぎ』を超え・・・」

今日は、勤労感謝の日。昔みたいに新嘗祭(にいなめさい)といえばいいのに・・とつくづく思う。


今年採れた作物を八百万の神様に感謝する日・・・いい日ぢゃないですか。


それを「勤労感謝」って・・・感謝する対象がいつの間にかすり変わっている。


おかしいのでは・・・?




今日の朝刊の一面は、景気「いざなぎ」を超え


今までの景気は、日本国中が熱気に包まれて、「大晦日までに・・電気冷蔵庫が欲しい・・・カラーテレビが欲しい・・・」と給料アップと消費の助長を伴ったが、今はそんな感じ全くなし。



仕事がないねえ。



不景気だねえ。



小市民の犠牲の上に成り立っている計算上の好景気って一体なんだろう?



そんなのって「景気がいい」っていうのだらうか。





☆ベーッ!! 

昨日、東京で開催されるパネルディスカッションのパネラーになっているので、朝5時に起きて出かけた。

JR大阪環状線の駅から午前6時すぎの新大阪行に飛び乗る。

DSC02776-1.jpg

この列車は和歌山・紀伊田辺からやってくる快速で、大阪には立ち寄らず特急「はるか」が走る秘密の路線を走って一気に新大阪に行くもの。ショートカットするので、所要時間が短い。

一日一本だけの貴重な列車でもある。



眠い目をこすりながら車内に立ち入るが、ほぼ満席。皆さんごくろうさまです。


座席の前に立って、壁のグリコの広告を見ると・・・

DSC02777-1.jpg

「ベーッ!!」 て言って舌を出している。


じっとみているとなんだかこちらをバカにしているようで、むらむらと腹が立ってきた。

寝不足もあるかもしれないが、この広告好きぢゃない。

向かい側の座席で丹念にひたすら化粧する女の子の姿を見せ付けられているような不快感。

こんなことに腹を立てるなんて歳かなあ?と思いながらも・・・・


早朝から余りにむかついたので、写真に撮った。



  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

☆CNNニュース


2006.11.12 Web posted at: 16:43 JST- CNN/APより


フロリダ州フォートローダーデール──米フロリダ州ブロワード郡で、中間選挙の不在者投票者が送付してきた封筒に、逆さまの飛行機が印刷された希少な切手「Inverted Jenny」が張られていたことがわかった。しかし、この封筒は選挙法で開封が認めらない投票箱に入ってしまい、関係者たちを戸惑わせている。


未使用の場合で時価20万ドル(約2360万円)ともされるのは、1918年に発行された24セント切手で、複葉プロペラ機カーティス「JN4」が上下逆さまに印刷されている。
昨年10月には、この切手の未使用4枚組がニューヨークで開かれた競売で、270万ドルの値が付いている。

不在者投票の封筒を仕分けしていたジョン・ロッドストームさんが、7日午後8時頃に気付いたという。ロッドストームさんは地元紙マイアミ・ヘラルドに対し、「子どものころ切手収集が趣味だったから気付いた」と話している。

封筒には差出人の名が書かれておらず、無効票となった。ロッドストームさんは、希少な切手が張ってあったことから、周囲の人々と相談。この話は、切手を集めるブロワード郡の保安官の耳に入った。保安官は、もしも本物なら非常に価値が高いと判断したのだが──。


すでに、この切手が張られた封筒は投票箱の中に入り、投票箱は封じられた後。選挙法で開封が認められていないことから、取り出すことができなくなってしまった。

同州の選挙法では、選挙管理委員会が投票箱を選挙後22カ月間にわたって保管することになっている。この期間が過ぎれば、投票用紙は通常、廃棄処分される。

しかも、封筒に張られた使用済みの場合、価値は2─10万ドル(約236─1800万円)に下がってしまう。さらに、封筒に張ってあったのが「本物のJN4」だったのかどうか、保証はない。

選管によれば、22カ月後に問題の封筒を回収できるかどうかは、選管委員長の対応次第だという。
選管委員長は11日現在、この切手に対して、コメントを出していない。




・・・ということらしいが、きっと偽物だと思うね。

本物だとすれば、誰が貼るのであろうか、わざわざ1918年の切手を・・・

間違って貼る・・・考えにくいね。
持っているだけでも貴重なものと判っていながら貼る者はいないでしょう。

所持していた家人が死んだので遺族がわからないまま貼った・・・この切手を持っているというなら相当なマニアなので、遺族も貴重なものであることは認識していたと思う。


世間を騒がしている愉快犯の一人ぢゃないの 。差出人不明というのがそもそも怪しい・・・偽物の可能性が高い

不在者投票の封筒を仕分けしていたジョン・ロッドストームも怪しいね・・・狂言かもしれない。

因みに米国の郵便は24セントで送れるんですかね?


ともかく22カ月後には、その真偽が解き明かされる。
(偽物だったときは、日本まで報道されるかなあ?)

「へぇ11月ですかあ?」


今日から so-net Blog スタートしました。



身の回りのふと気づいたこと・些細なこと・どうでもいいこと・・・・を

写真中心に絵日記風に綴っていこうと思います。




暇で仕方がない人は、ふらり・・・と立ち寄ってくださいネ。







しかし、もうなんですね?ぇ。




11月だというのに、暑いねえ。日中の最高気温が24℃だから暑いはずだわ。




日差しがきついネ。







ほらほら・・・ワイシャツの袖をめくって自転車に乗っている人がいる・・・。




いつまでも夏物スーツを着用している。ぼちぼちクリーニングに出したいのだが・・

日銀前の大銀杏や、御堂筋の銀杏は黄色く色づく素振りもない。







この分だと今年の紅葉はダメかもしれないね。

もみぢが色づく前にクシャクシャになって落葉するかもしれない。

掻き入れ時には京都の紅葉の名所も泣くことになるだろうか。




☆鉄道記念日



今日は、めでたい鉄道記念日。
日本で初めて汽車が営業運転した日。

いままで、日本の発展にどれだれ鉄道が寄与したか。
しみじみと考える日にしたいね。

ところが、今日は、快晴の下、支部対抗ソフトボール大会が開催される。
わが支部は優勝候補なので、応援に行かなくては・・・。



写真は、復元された新橋駅(現汐留駅)

☆日本禁酒同盟



財団法人日本禁酒同盟というのがあるらしい。
まったく、個人的には不倶戴天の敵ともいうべきところ。

そこが、「よいこのびいる」について、次のような抗議文を出したので、私見をのべる。


1)注意書きに「お酒ではありません」と記されていますが、「びいる」、「ビール」、「Beer」という名称が使われている以上、酒税法違反です。ビールには厳密な酒税法上の定義があり、飲んでみて区別が難しい発泡酒ですらビールという名前を使うことは許可されていないのです。原料に麦芽を使わず、発酵させていない、酒税も払わない清涼飲料水にびいる、ビールという名称は許されないはずです。

(私見)酒税法の立場からいえば、私もそう思う。昔ガラナシャンパンというノンアルコールビールに似た飲み物がありましたが、ビールという名称をつけなくても普及させる方法はあると思う。


2」「よいこのびいる」は明らかに「子供、特に幼稚園児や小学校の児童を対象した商品」であり、将来、確実に飲酒への抵抗感やアルコールの持つ依存性に対して無防備になってしまうと思われます。また、小学生、中学生より上の世代の子供なら、次のステップとしてアルコール入りの本物のビールに移行しやすくさせる商品であり、未成年者の飲酒を促進させる危険性を持っています。

(私見)この商品を飲んだからといって、本物のビールへの移行を促進させるとは、ちょっと短絡ではないかなあ。
毎日・毎日、夕食時、目の前で父親が「ふはあっ。ああ、美味い!!」なんて言って美味そうにビールを飲んでいる姿を見ているほうが、ずっと飲みたい気持ちを助長させるものではないか。
また、逆にこの製品を飲むことにより本物のビールに手を伸ばすことを回避することになるのでは。


3」商品のネーミング「よいこのビール」は「このビールを飲まないのは悪い子」という印象を与え、子供に飲酒を奨励しています。

(私見)そうかなあ。悪い子は本物のビールを飲むと思うけどなあ。


4)成分は、味はビール風の香料・香辛料、他は糖類とカラメル色素だけで、セールスポイントはただ子供に「ビールを飲むのが大人になった気分」といったイメージを与えるものです。成分的にも良い飲料とは言えず、ネーミングも安易で表面的で危険な面を持っていると思います。

(私見)子供に対しては「ビールを飲むのが大人になった気分」を与えるだけで、大人への憧れみたいなものを満たしてくれるのでいいのでは。
また成分的には良い飲料ではないというが、そもそも子供にとって体に良い飲料というのは、天然水か牛乳かお茶しかないと思うね。それに、世の中にはもっと体に悪い食品が蔓延していると思いますがね。(たとえばマクド)


  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


☆タイガースと国家試験についての一考察


昨今の阪神タイガースの戦いを見ているとほんと胃がキリキリと痛くなります。
阪神が勝つとなんで中日も勝つのう。
いつもいつも・・・ったく。
阪神が優勝するにはほとんど全焼・・いや違った、全勝するしかないわけで、
もう精神論だけで戦っているようで、見ていて辛いわ。ほんま


閑話休題(それはさておき・・・)


10月27日、母方のイトコが国家試験の一次試験に合格しました。
艱難辛苦の果てに合格しました。いやめでたい。
まだ口答試問の二次試験が10月10日にあるようですが、
まあいいでしょう。昨日も阪神が勝ったようですし。
名前を教えましょう。

その名前は・・・写真の阪神の選手と同じ名前です。(レアな名前ですが、ほんとです!!)


ダビデの星が輝いている!!

これでタイガース合格や!  でなく 優勝や!!

☆プルート



国際天文学連合(IAU)は総会最終日の24日、冥王星を惑星の座から外すことを多数決で承認した。約1000人の天文学者が参加した採決は、日本時間24日午後10時半頃行なわれた。今回の決定で、過去2年余りにわたった行なわれた冥王星をめぐる論議に終止符が打たれ、太陽系の惑星は8個になることが正式に決まった。

   ー・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?


アメリカ人が76年前に発見した冥王星(プルート)。
ミッキーマウスの友達の犬に「プルート」と命名するほどの愛着ある惑星だけに今回の決定は米国民にとっては残念だろうね。

でも観測技術の発展により冥王星くらいの大きさの惑星がいっぱい存在することが判ったための措置なので、これも天文学発展の成果といえよう。

また、ホルストの管弦楽のための組曲「惑星」は冥王星が発見される前の発表だったので、組曲は海王星までとなっている。
今回その当時の状態に戻ったということで、地下のグスターヴ・ホルストも安堵の胸を撫で下ろしているでしょうね。

今夜、久しぶりに盤面に針を降ろして聴いてみることとしよう。

☆終戦の日

  

小泉首相がついに終戦の日に靖国神社参拝。
任期満了直前の参拝であるので、これが公約ならば、ようやく実行した形になる。

その是非は別にして首相たるものこれくらい骨太でないといけないと思う。
でも「いつ参拝しても批判を受ける。いつ参拝しても同じだ。」の言葉は少し軽率ではないかなあ。

また、靖国とA級戦犯のことを思うと、唯一文官ながらA級戦犯として処刑された広田弘毅元首相のことが常に頭に浮かぶ。
彼の処刑されなければならなかった理由は何なのか。広田弘毅の生涯を綴った城山三郎の「落日燃ゆ」を読んでもはっきりとは判らなかった。

汽笛一聲・阿房列車

Fuzzy Studio

Author : Fuzzy Studio




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

何カノキツカケガアレバ汽車ノ事ヲ一所懸命ニ記述シテヰル。子供ノ時ノ汽車に對スル憧憬ガ大人ニナツテモ年を取ツテモ抜ナイノデアラウ。


DSC01281切符


 阿房(あほう)と云ふのは、人の思わくに調子を合はせてさう云ふだけの話で、自分で勿論阿房だなどと考へてはゐない。
 
 用事が なければどこへも行つてはいけないと云ふわけはない。
 なんにも用事がないけれど、汽車に乘つて大阪へ行つて來やうと思ふ。   
    ・・・内田百閒「特別阿房列車」


        

What's New!

探し物はコチラ ノラや~

ファジー全輯

記事アクセス番付

木蓮や塀の外吹く俄風

本ブログアクセス總數

只今ノ閲覧者數

現在の閲覧者数:

♪鐵道ほとがら帖/昭和編

ファジー日記帖

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

直近ノ貴重ナル御意見

openclose

日没閉門 南山壽断章

蜀山人:世の中に人の来るこそうるさけ とはいふもののお前ではなし        

百鬼園:世の中に人の来るこそうれしけれ とはいふもののお前ではなし       にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

ファジー我儘帖


古いLeicaやRolleiなどの寫眞機と・・・ IMG_0399.jpg

DSC06017.jpg

汽車ポッポや・・・ 1973-11-3叡電149

昔の電車と・・・
鴨東線061

由緒ある建物と・・・ DSC08821-1.jpg

古本・奇書や・・・
DSC03810.jpg

いにしへの文書・・・ DSC06596.jpg

79767587_49-1.jpg
などなど つまり往時を偲ぶ古色蒼然としたものが大好き。

・・・それとお酒
VIMG0013.jpg

洋酒と泡盛は、古酒ほどよろし・・・   

 

ご注意

記事のタイトルに「 」がついているものは、so-netブログから移設した2006.11.1~2008.3.31の過去記事です。

また、記事のタイトルに☆がついているものは、mixiから移設した2005.12.15~2006.12.16の過去記事です。

記事・画像の無断転載、無断ダウンロードはご遠慮ください。

月別回想録

お便り投函箱

名前:
メール:
件名:
本文:

タグクラウドとサーチ

> tags
C58 D51 草津線 関西本線 柘植 デナ1 八瀬遊園 叡山電車 修学院車庫 新八日市 八日市 貴生川 近江鉄道 近江八幡 豊郷小学校旧校舎群 ウサギとカメ ヴォーリズ 高宮 多賀大社 金亀 鳥居本 ハブ3 加悦鉄道 キハ08 2号機関車 ハ4995 富山 瑞龍寺 三郎丸蒸留所 雨晴海岸 白山総合車両所 北陸新幹線 ライカ JOBK ズミクロン 大手前 駅舎 各駅停車 山陰本線 こうのとり 雲海 竹田城 東京スカイツリー 定点撮影 鉄道開業150周年 名建築で昼食を 銀座ライオン 近代建築 土浦 フイルムカメラ 井笠鉄道 笠岡 コッペル 倉敷 やくも 美観地区 新粋 西天下茶屋 木津川 高野線 汐見橋 南海 二月堂 転害門 奈良監獄 聖林寺十二面観音 お水取り 蔵元豊祝 ヘキサノン きたまち 奈良 コニカ 般若寺 浜寺公園 南海電車 阪堺電車 セミ判 ハーバーランド Pearl 小西六 神戸 コンチェルト 神戸電鉄 粟生線 高野山 天空 橋本 JR 瀬戸 高松 80系 京都市電 近江路 金閣 サンライズ 寝台列車 285系 奈良公園 枝垂桜 氷室神社 奈良町 JR奈良 環状線 梅田 CLE ミノルタ クラシック アールデコ 灘駅 Retina クラシックカメラ 35mm レチナ 平成9年 鉄道 叡電 きらら デナ 叡電サブレ 特急 ナロー 近鉄 ひのとり 五條市 新町通り 五新鉄道 源兵衛 大阪地下鉄 鶴見緑地線 偕行社 惜別会 校舎 追手門学院 ハウステンボス 大村線 島原鉄道 新幹線 喫煙車 700系 カツオ 高知 土佐大正 塩タタキ 四国新幹線 トロッコ 乗り放題切符 JR四国 宇和島 福井 福田和子 武生 福井鉄道 小田原 箱根登山鉄道 強羅温泉 阪急 正雀 電車寝台 青函連絡船 釧網本線 国鉄 北海道 仮乗降場 阿波川島 琴電 こごみ 長野 Leica 岡山 Summilux Signet35 Kodak 大阪城 智頭急行 あわくら温泉 宮本武蔵駅 車輌 陸送 スーパーイコンタ 桜島線 ブローニ モノクロ 天保山渡船 オロテ D51-200 SLやまぐち号 津和野 スハテ 新山口 湯田温泉 松田屋ホテル 倉吉 はくと キハ181 三朝温泉 みのり 仙台 空港 松島 陸羽西線 陸羽東線 山形新幹線 新庄 奥羽本線 西九条 安治川口 クモヤ つるや 高湯 温泉 蔵王 山形 カツサンド 東北新幹線 E6系 E3系 那須塩原 E5系 寝台車 サンライズ瀬戸 スーパーレールカーゴ 城端線 氷見線 加越能鉄道 高岡 ネコ電車 長尾線 高徳線 志度線 今橋車庫 京浜急行230 コトデン 高松駅 高松築港 117系 大社駅 ムーンライト八重垣 一畑電鉄 デハニ 出雲大社前 ステンドグラス 京阪電車 プレミアムカー スイッチバック 木次線 しまかぜ ムーンライト九州 さくら 下関 門司港 はやぶさ 419系 越美本線 JRバス ムーンライトながら 岐阜 白鳥 美濃 八幡屋 浪速駅 JR貨物 C57 北びわこ号 C56 鳥取砂丘 岩井温泉 日本秘湯を守る会 鳥取 餘部 はまかぜ 岩美 瑞風 城崎温泉 山陰線 青春18切符 福知山線 Kodak エクター Tesser シネレンズ Ziess 安曇野 わさび ますすし 破砕帯 扇沢 室堂 黒四ダム 立山黒部アルペンルート アルペンルート 京阪3000系 富山地鉄 立山駅 コダック シグネット 味めぐりわかさ タンゴ・デイスカバリー マヤ スロフ12 跨線橋 下市口 グリーン 石亭 熱海 東海道線 西鹿児島 TSUBAME つばめ ビュッフェ JR九州 鹿児島中央 金沢 ルサール 昭和 ソ連 世田谷線 ラピート 関西空港 揖斐線 モ750 モ770 名鉄 モ510 彦根 米原 SL 人吉 赤うし弁当 8620 ハチロク 阿蘇神社 熊本 肥薩線 真幸 矢岳 しんぺい号 大畑 はやとの風 C55 吉松 鹿児島 霧島温泉 鹿児島市電 九州新幹線 八軒家 天満橋 ダックツアー 水陸両用車 徳島線 高松琴平電気鉄道 土讃線 岐阜市内線 黒野駅 C56 Leica 臨港貨物線 天下茶屋 阪堺線 阪神電鉄 阪神淡路大震災 阪急電鉄 ハスカップ 混浴 青森 酸ヶ湯温泉 はまなす すすきの アイアンホース しずか 大勝 小樽 札幌 湯原温泉 八景 砂湯 遷喬小学校 真庭市 久世 キハ127 えきそば 姫新線 義経号 蒸気機関車 梅小路 スーパーはくと 温泉津温泉 サンライズ出雲 薬師湯 温泉津 スーパーおき おとなびパス 山口線 博多 官営鉄道 鉄道遺産 明治 ツツジ 蹴上浄水場 京津線 地下鉄サリン事件 平成7年 特別警戒実施中 造幣局 泉布観 大阪環状線 四国鉄道文化館 今治 しまなみ街道 アセチレン カーバイド 交通科学博物館 EF52 P-6 デイ100 大震災 向日町 神足 三条通 京阪 京都 蹴上 竹鶴 マッサン 竹原 尾道 湯坂温泉 白市 かんぽの宿 酒蔵 くろんぼ 西条 広島 18切符 臨港線 なみはや大橋 阪神電気鉄道 阪神電車 なんば駅 貴志川線 タマ駅長 叡山電鉄 鞍馬 デナ21 木津川駅 南海高野線 連絡船 宇野 万年筆 デルタ 豊浜 予讃線 天保山 桜島 USJ 櫻島線 北港運河 曝涼展 モハ52 流電 あべの 明治屋 リニア・鉄道館 汽車会社 蒸気動車 湯田中 角屋ホテル 長野電鉄 屋代線 大阪国際空港 小郡 雀田 宇部 モ253 大和川橋梁 モ301 サントリーミュージアム 大阪 テッサー ヤシカ コンタックス 汐見橋線 山代温泉 レディー・カガ グランフロント大阪 懐石 バー ホワイトラベル ズームカー 本線 南海電鉄 機銃掃射 太平洋戦争の痕跡 福島 地下工事 保存 大阪市電 投書箱 吊り手 花園橋 緑木車庫 2階建て電車 市電保存館 キハ58 播但線 ロングシート だるま レールバス 日野駅 キャブオーバーバス ボンネットバス 西大寺鉄道 軽便鉄道 キハ7 北陸本線 金沢駅 和倉温泉駅 福井駅 博物館 関西文化の日 上田交通 丸窓電車 梅小路蒸気機関車館 動画 C62 長崎駅 スキー列車 シュプール号 原鉄道模型博物館 沼津魚がし鮨 橿原 藤原京 今井町 薬師寺 アテンダント 北近畿タンゴ鉄道 舞鶴 肉ジャガ 海上自衛隊 ハクレイ酒造 丹後由良 山椒大夫 由良のと KTR 久美浜 京丹後 玉川 碧翠御苑 昭和レトロ 銭形 観音寺 梅干 善通寺 キハ07 関東鉄道 気動車 梅田駅 大阪市 地下鉄 片町線 忍ヶ丘 城東線 桃山 桃谷 四條畷 関西鉄道 宮崎駅 宮崎空港 特急冨士 南宮崎 大淀川 宮崎 鉄橋 ジョイフルトレイン大分 日豊本線 試作B編成 A編成 試作車 B編成 戦車 武器学校 自衛隊 長浜 旧型客車 北近畿 湯村温泉 客車 20系 フォトニュース クロ151 こだま 大阪市営地下鉄 壁面工事 きぬ けごん 鬼怒川 東武鉄道 オリエント急行 大阪駅 '88 オリエント・エクスプレス プルマン エーデル丹後 マイテ49 謹告 大阪港 城崎 大井川鉄道 世界帆船まつり カメラ 亀岡 丹波 エレベータ 有馬温泉 X線駅名板 明知鉄道 開運なんでも鑑定団 炎暑 筑豊 平成筑豊鉄道 直方市石炭記念館 直方 筑豊電鉄 春日大社 汐留 ビール 大阪ドーム 阪和線 紀勢本線 路面電車まつり 阪堺電鉄 写真展 北新地 四国中央市 阪神 野上電鉄 東大阪 熊野街道 四国 東洋現像所 地震 写真集 白髪橋 明治天皇 ローライ 大阪府 かにカニはまかぜ JR カニ 関西汽船 加古川線 大阪帝国ホテル 信越本線 東京 和歌山 みや乃 さよならSL南紀号 平成22年 上毛電鉄 D51伊賀号 正月 大正 茨城 伊勢海老・魚料理 住吉大社 千葉 総武流山電鉄 大阪市交通局 阿倍野 田老町 岩手 障子 小学校 常磐線 境港 レトロ 有馬 ライツ リコー アンプ 土用丑の日 0系新幹線 切符 第二次世界大戦 串かつ 大阪市営高速鉄道 四天王寺 重要文化財 大阪中央郵便局 ベスト判 YouTube 室内ゲーム SONY 九州 仮株券 大阪臨港線 スイッチャー 福山 姫路駅 北九州 産業遺産 ニコン 水郡線 SL白鷺号 香住 伊予鉄 松山 讃岐 阪神甲子園線 最新大阪市街全図 厚木 米寿 西梅田 ローライフレックス 美協子ども展 仙台空港鉄道 仙台市電保存館 東京中央郵便局 雑誌 惜別 原爆 おおさか市営交通フェスティバル 木通 NHK連続テレビ小説 ホテル大阪ベイタワー 東武東上線 天皇 鉄道省 写真機 ドレッシング 鶴橋 上湯温泉 白浜 十津川温泉 奈良交通 南海本線 登檣礼 パーティ 稲田朋美 ブログ 掛布 二眼レフ 大阪市立科学館 しおじ 猪苗代 奈良機関区 鉄道博物館 プラレール デジカメ 報道写真 淡路島 国産フイルム 大阪府庁 長崎 鉄道時計 QE2 黄綬褒章 九州鉄道記念館 門司 京阪特急 播州赤穂 青蔵鉄道 0系新幹線 満鉄 えちぜん鉄道 大神神社 引越し 山陰 ポスター 青梅線 青梅鉄道公園 広島市電 ブラック イカリソース 学校 ディズニーリゾート 鉄道模型 恋道路 陶芸 ゲルツ フスマ 伊勢志摩 珍味 送別会 世界地図 こども 山陰鉄道 居酒屋 JR西日本 生駒 立ち飲み 華麗なる一族 誘導タイル キリン 一眼レフ てっちり 京橋 くじら肉 あじ平 祝勝会 忘年会 心斎橋大丸 子供 幼稚園 ブルートレイン 電車 大阪市営交通局 自転車 ワイン ホクトレンダー 古文書 ネコ B級グルメ 西宮 時計 suica 茗渓会 泉州 寝台急行 荒神橋 高射砲 液晶テレビ セントレア 半田 高山 信州 官報 AERO usj トマソン よいこのびいる 宝くじ そばや 香川

長崎の鴉・・長崎阿房列車

段段車窓が薄暗くなり、汽車が次第に濃ひ夕闇へ走り込んで行く時に聞く汽笛の響きは、鼻へ抜けたかさ掻きのやうな電氣機關車の聲よりも、蒸氣機關車の複音汽笛が旅情に相應しい。


          


  いつの間にか窓が眞暗になり、窓硝子に響く汽笛の音が、蒸氣機關車C62の複音に變つてゐる。


          
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

RSSフィード

Copyright © Fuzzy Studio