「伊東線来宮駅」
- Sun
- 00:13
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
先日、ちょこっとした仕事があって、横浜で人と会った後、185系の踊り子号で熱海へ・・・。
今夜は、待ちに待った温泉旅館で大宴会・・・芸者・幇間に囲まれてのドンチャン騒ぎの無礼講・・・
[More...]
「JR平成20年春ダイヤ改正・おおさか東線」
- Thu
- 00:50
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
平成19年12月20日、JRが平成20年春のダイヤ改正を発表した。
寝台急行の「銀河」がなくなるのは、なんとしても惜しいが、一方城東貨物線の一部(放出?久宝寺)が「おおさか東線」として旅客運用開始するのは嬉しい知らせ。
しかし、話が出てから随分な年月が経ったなあと思う。40?50年くらいは経ったのでは・・・。当初は大阪外環状線といわれていた。
先日近鉄の永和駅の近くに用事があったので、そのときJRの建設状況を見に立ち寄った。
ほとんど駅のほうは出来ているようだ。
上方には近鉄奈良線の河内永和駅の西端のホームがみえる。
[More...]
「続・九州鉄道記念館」
- Sat
- 09:06
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
「門司港・九州鉄道記念館」
- Wed
- 00:04
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
ひさしぶりにテツネタをひとつ・・・
先日、博多への出張があったが、サクッと仕事を終えて、門司港まで足を伸ばた。
この地を訪れるのは二度目だ。
重要文化財の門司港駅本屋の紹介はのちほどとして、駅の南側にある九州鉄道記念館を訪れた。
[More...]
「京阪特急色1900系とネズミ男汁」
- Sat
- 07:34
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
先日、元特急車両の京阪1900系の元気な姿に出会えてた。
古い車両が元気に活躍している様を見るにつけ、しかも往年の特急と同様の色彩に身を纏っているところを見るにつけ、素直に嬉しいね。
[More...]
- Tag :
- 京阪特急
- ゲゲゲの鬼太郎
「鉄道科学博物館・ミュージアム探検ツアー(0系新幹線グリーン車搭乗)」
- Sun
- 22:06
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
10月14日は、鉄道記念日
今年はたまたま日曜日だったが、なぜ国民の祝日にならないのだろうか?
同日、埼玉の大宮では華々しく鉄道博物館のオープニングセレモニーをやっていることだろう。
彼の地から遠く離れた場所にいては、馳せ参じるわけにはママならないものの・・・、
なにもしないのもシャクなので、子供を煽って、弁天町の交通科学博物館を訪れる。
交通科学博物館では土日限定で、保存してある貴重な車両の内部に立ち入らせてもらえる車両見学ツアー(無料)がある。
普段の日は、
スシ28食堂車(写真はその車内)とマロネフ59寝台車などを見学。
重厚な造りが魅力的。
昔は、スシ28をレストランとして使っていた。
このテーブルでサンドイッチやカレーを食べたのが懐かしい・・・のだが、今は貴重な文化財ゆえ普段は立ち入り禁止。
マロネフ59は定員がたった14名。車両の半分はコンパートメントになっている贅沢な車両である。
もともとは、皇族専用車両だったが、戦後は進駐軍がめざとく見つけて進駐軍専用車両として使っていたものである。
しかし米軍の大男にとっては、座席も寝台もややキュウクツではなかったカナ。と思う昨今である。
・・・以上がいつもの探検ツアー。
[More...]
「阪神電車1000系デビュー」
- Mon
- 13:11
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
先週の金曜日のことである。
阪神尼崎に用事があり、午前10時少し前に、阪神梅田駅のプラットホームに降りるとなにやら多くの人だかりができている。
なんだろうと思ってみると、その日10月5日は、新車の1000系のデビューの日らしい。
[More...]
「0系こだま号」
- Fri
- 07:03
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
光速より遅い、音速をイメージする「こだま」号に昨日乗車。
午前8時すぎに姫路に行く必要あるため、新大阪から新幹線を利用する。
予定より少し早く新大阪駅についたので、こだまでゆっくりいこう。ということになり、20番ホームに上れば、待っていましたよ。0系新幹線が・・・。
新大阪7時37分発広島行きのこだま635号である。
[More...]
「奉 天 行」
- Wed
- 07:26
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
「開通当時の建物が残る大阪地下鉄・弁天町駅」
- Wed
- 07:33
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
「大阪市電との邂逅・・・広島出張(2)」
- Mon
- 06:51
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
「新しいお召し列車」
- Sun
- 07:38
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年

これはJR東日本だけの経費で製作されたんでしょうか?

http://
御料車部分は、サイいとう系式らしい。
「付随車の一等電車」の意味でしょうか・・・全く聞いたことのないものです。
「N700系初乗り・・・広島出張(1)」
- Fri
- 07:50
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
7月4日(火)広島の市内と、呉市で仕事あるため、出張する。
同じ行くなら、7月1日に初お目見えしたN700系のぞみの乗ってやろうと、新大阪8時27分発ののぞみ1号を手配する。
お披露目から僅か3日目にして、N700系に乗れるとは思っていなかったが、用事は作ってみるものである。
8時21発ののぞみ99号もN700系仕様なので、その姿も撮影すべく少々早く駅に向かう。
朝のN700系は、この二本しかない。
新大阪駅構内に品川発ののぞみ99号が入線してきた。
[More...]
「平成19年6月 阪堺電車・路面電車まつり」
- Mon
- 07:43
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
平成19年6月10日阪堺電車の我孫子道車庫が一般公開された。
晴・雨・晴・雨のややこしい天気だったが、
趣味と実益(子どもたちの子守役)を兼ねて出かける。
[More...]
「萌の朱雀のNゲージレイアウト」
- Sat
- 08:14
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
実家の屋上にプレハブ小屋を造って、そこで実父がNゲージのレイアウトを建設中。
実父は、三線式のOゲージに始まって、HOゲージを経て只今Nゲージに取組んでいる筋金入りのモデラー。
その影響もあって私も随分のめりこんだものだ。
[More...]
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- Tag :
- 鉄道模型
「伊勢志摩ライナー乗車記」
- Tue
- 07:07
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
「地下鉄中央線・大阪港駅」
- Thu
- 07:57
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
「大阪駅北口コンテナヤード」
- Fri
- 07:30
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
「義経号のお出まし~い」
- Mon
- 00:19
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
「嵯峨嵐山駅があぶない!!」
- Mon
- 07:39
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
山陰本線の嵯峨嵐山駅本屋は、京都鉄道時代の明治30年からいままでずっと現役の駅舎である。
[More...]
「ちみふかくろ?」
- Thu
- 06:59
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
「同じ50周年なのに・・・」
- Wed
- 08:06
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
京阪電車の1900系車両は1973年まで特急に使われていた名車である。
今では、塗装も他の普通列車同様濃淡グリーン二色の塗り分けにして、普通列車でその余生を送っている。まさしく古豪。
しかし、2006年7月から1900系の運用開始50周年を記念して再び昔の特急色に戻って運行していると聞いていた。
週に何度か京阪を利用するが、この車両にはなかなか出会えなかった。
時々列車同士すれ違うことはあっても、ホームに立ってじっくり見ることはなかった。
[More...]
「あそBOY復活!!」
- Tue
- 11:24
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年

阿蘇の観光の目玉として17年間、阿蘇路を走り続け一昨年の8月に引退した「SLあそBOY」のハチロクが、熊本?人吉間で復活することになった。
ボイラーや台枠を新造しての復活。やったね!!
このJR九州の心意気・・・とてもとても高く買います。
近年になく爽快な話題!!
http://
自分で撮影した写真がないので、職場のロッカーでお休みしているハチロクをアップしておきます。