あわのだんごの守のひとりごと
ある夜、会議の後、居酒屋で仲間たちと気炎を吐いていたら、小学生の娘からケイタイメールが届いた。
凡例:〇〇、△△は伏字
×月×日19:56:40着信アリ
わらわは、〇〇姫でござりまする。
算術の問題が難解につき、わらわの頭では、解けませぬので、早く帰ってきてほしいとおもっております。
お待ちもうしておりまする。
△△殿へ。
×月×日20:08:22送信ズミ
〇〇姫様
只今作戦会議中でござる。
その後、城外にて小宴あるによって今夜のお勉勉は無理にてそうろう。明朝にされたし。
御免そうらへ<(_ _)>
△△〇〇守
×月×日20:17:10 subお怒りの中の〇〇姫より
わらわの一大事なのに、酒を飲むなど、なんと無礼な。
もう、わらわは知らん。
わらわは、朝の10時から昼の4時まで頑張ったのに…(寺子屋にて)
奥方様も呆れておられると言うのに…
無礼な〇〇殿へ。
ハハハ・・・あの「れんしゅうをしいや」の娘が、こんなメールを送ってくるやうになりました・・・・・・∪∪!

(画像は本文と一切関係ござりませぬ。)


1日1回 ぽちっとね♪
子どものいふこと・・・
DIY-障子紙の張替え
(※障子の助数詞は何だろうと考えた。
「張り」ではと思っていたが、【ちょっと便利帳】で調べてみると「本」「組」とあった。)

よく開き閉めするところだし、ちびっこギャングがいるので仕方ないのだが・・・
入居以来張り替えてなく2年になるので、ここらで張り替えるか・・・と重い腰を上げた。
こういうことは、年末の大掃除のときにするのが常であろうが、戸外での作業が楽な今時分にしたほうがベストだろうし、糊の乾くのも早いだろうと決断した次第。
(※ホントは、乾きの早い夏場にやるより、ゆっくり乾く冬場にするほうが上手に貼れるし、障子の桟へのダメージも少なくて済むのだ。)
まずは張替え前の「儀式」・・・ちびっこギャングが、まだかまだかと虎視眈々と待ち構えていた。
OKの合図をすると、嬉々としてブスリ・ブスリとやりだした。
(※破らずに剥がすほうが望ましいのだが・・・桟を折ったり傷つけないように気をつけてね。)

[More...]
子供のいふこと・・・
先日、夕食のテーブルで子供たちが、ドレッシングのビンをいじくっては、アーダのコーダのと言っている。
よく聞くと、ともに同じドレッシングが好きで、また同じドレッシングが嫌いらしい。

[More...]
「なんでタコやねん?」
新年明けましておめでとうございます。
平成の元号も二十年。
昭和時代で20年といえば、新しい時代のスタートの年だった。
景気がいいといいながらも、目に見えない閉塞感に呼吸困難になりそうになっている現在、なにかビッグバンを求めているのは私だけではないでしょうねぇ。
拙稿をご高覧賜る皆様には、新年に際しあらためて感謝するとともに、
本年も幸多からんことをお祈り申し上げます。
不 爾
年末のことでした・・・
我が家の「れんしゅうををしいや」のお騒がせ娘が久々にやってくれました。
通っている書き方教室で墨書したものを2008年のカレンダーにしたらしい。
鮹? なんでタコやねん?
[More...]
「X'masファミリーパーティ(ブログ記事200号記念)」
☆★☆ブログ記事200号記念☆★☆
先日、陽が落ちて・・・
夜景が輝き始める頃・・・
小生の兄弟家族全員が集まってクリスマス・ファミリーパーティーを開催した。
3家族13人が集まったので、大騒ぎだ。
[More...]
「引越し完了」
現在の旧宅の様子・・・何にもなく広々としている。
8月8日の引越しは無事に完了したものの、NTT工事、水周りの整備、フローリング工事、ウォシュレットとクーラー設置工事、旧宅の不要品の整理etc.が続き、毎日バタバタしている。
部屋の中にもまだまだ未整理の荷物が積み上げられた状態だが、なんとか寝起きできる状態となった。
これが新宅のリビング・・・以前と比べ少し広くなった。
[More...]
「フスマの張り替え大作戦」
我家も築15年ともなれば、フスマも傷んできた。
オマケに子どもたちがそのキズを大きくしてくれる。
日頃から気になっていたらしく、家内の強い要請により、このゴールデンウイークにフスマの張替えという大事業を挙行することとなった。
障子の張替えはしたことがあったが、フスマは経験なし。
[More...]
「れんしゅうをしいや?」
この春から小学生になる娘が、入学後の予習問題をしている。
「つよく いいつける いいかたに かきなおしなさい。」の問いに
れんしゅうをする。→れんしゅうをしいや。
見て、思わず笑っちゃいました。
でも、私が、その間違いを説明できる父親でないことが身に染みたので、大正解じゃ!!
「ひなまつり」
娘が幼稚園で作ってきたお雛様ですが、素朴でなかなか風情があります。
きょうは、家族の慰労会として、スーパーくろしおに乗って白浜へ一泊旅行に行ってきま?す。
あったかい春の陽気が楽しめそうです。
「誕生日と節分」
昨日は娘の誕生日。
ケーキでお祝い。
とともに昨日は節分でもある。
夕食は焼き鰯と太巻き寿司
毎年の定番である。
夕食後は、日頃の不義理を挽回するために、親鬼・子鬼に扮装して大騒ぎ
[More...]
☆一日遅れの誕生日
☆節分と誕生日


2月3日は節分。とともに娘の誕生日。5歳になりました。
2001年の生まれなので、なんと「21世紀の子」なのだ!!
21世紀と聞けば、なにやら新しい気分がするが、この日は、毎年同じ伝統的な献立。
鰯の塩焼きと巻きすし1本。そしてケーキ。デザートは炒り大豆。
これからもずーっと同じ献立が続く。異議は言わない。言わせない。
生まれた日がそんな日なのだから・・・。
ついでに下の男の子は、2年後の8月6日生まれ。
これはこれで、広島忌ゆえ声を潜めて「おめでとう」と言わなければならない。
異議は言わない。言わせない。
生まれた日がそんな日なのだから・・・。
今日の食事のあとはこれも定番の豆まき。
鬼役は誰だ?・・・私しかいないね。