fc2ブログ

昭和58年はじめての大井川鉄道

昭和58年10月17日東京の帰り、はじめて大井川鉄道に立ち寄った。

東海道線金谷駅から千頭(せんず)に向かう。

19831017大井川鉄道126-1

金谷駅・大井川鉄道線


19831017大井川鉄道127-1

大井川鉄道線の終着駅・千頭駅構内


19831017大井川鉄道130-1


19831017大井川鉄道128-1

B6が好きでここで出会えたことに喜びを感じていたが、この車両はこの後ホマレの運命を辿ることとなる。

「昭和51年静態保存に切り替え、千頭駅や金谷駅構内で展示・保存されていたが、平成4年産業考古学会より産業遺産として認められた。そして翌平成5年日本工業大学技術博物館において動態保存されることとなった。」

jyouk_15.jpg(同大学ホームページより)

【略歴】

明治24年 イギリス・ダブス社で製造され、日本鉄道が輸入

昭和 3年 西濃鉄道に移籍

昭和45年 廃車。大井川鉄道が譲渡を受け、日本のSLの動態保存の先駆けとして千頭-川根両国駅間を運転

昭和51年 静態保存に切り替え、千頭駅や金谷駅構内で展示・保存

平成 4年 産業考古学会より産業遺産として認められる

平成 5年 学校法人日本工業大学・技術博物館で動態保存


19831017大井川鉄道139-1

千頭駅は、昭和30年代風の地方ターミナル駅の雰囲気を色濃く残していて好感が持てる。

[More...]

スポンサーサイト



昭和59年秋 京都駅1番線ホーム

昭和59年の秋、京都に行くことがあった。

目的地は、五条壬生川なのだが、京阪五条からバスというラインもあるが、山陰本線・丹波口駅から歩くという選択肢もある。

今回は後者を選択する。



19840921奈良線・宇治駅108-1

京都駅の山陰線ホームは、東海道線のホームより一層旅情豊かな空間を提供していた。

というのも、W型のトラスに支えられた上屋は、通行するには高すぎる程であり、通路には売店などの障害物が少ないため、非常にゆったりとした空間を旅行者に与えていたからだ。


※もちろん、駅ビルの改築により現在では見ることは出来ない。

(現在では、大阪・交通科学博物館構内でこの骨組みを使って展示スペースが作られているので、今でも実体験できる。)



写真を少し拡大してみよう・・・

19840921奈良線・宇治駅108-2

この9時08分発の米子行き普通835列車に乗車。たった一駅であるが、山陰線の客車列車に乗れることは嬉しい。

駅弁の販売台車を改造したような臨時出札所が懐かしい。特別特急券・普通急行券という文字が窺える。


1975山陰線531-1

(参考)京都駅1番線の山陰線ホームの西端からの風景(S50.5.2)


19840921奈良線・宇治駅109-1

京都を出発し、梅小路機関区の手前で大きく右にカーヴするが、そこからは、同機関区の様子が一望できる。

この日はC612は元気に黒煙を上げていた。


19840921奈良線・宇治駅109-2

また目を遠方に転ずれば、新参者のEF62の姿に交じって、寝台特急“出雲”のトレインマークを付けたEF56を見つけることが出来た。



19840921奈良線・宇治駅110-1

梅小路と分かれると程なくして「丹波口」に到着・・・時刻は9時13分。僅か4分の列車旅である。

ここでこの列車ともお別れ。



因みにこの普通列車、終着駅の米子には19時19分に到着する。

要するに全区間を乗車すると普通切符だけで10時間に及ぶ客車列車の旅が楽しめるということだ。

(平成のテツ事情から考えれば“パラダイス”のような列車である。)





 1日1回 ぽちっとね♪  

昭和59年 電化直前の国鉄奈良線訪問

前回は、昭和59年7月末日の国鉄・奈良線の京都駅の様子を掲載した。

そして今回の内容は、昭和59年9月21日、電化完成の10日前、同線を訪れた時の様子。


19840921奈良線・宇治駅100-1

クハ104-501+クモハ105-501

奈良駅構内では“試運転”の表示を掲げた電車の姿が見受けられ、いよいよその時を迎えるという雰囲気が満ち溢れていた。

19840921奈良線・宇治駅101-1

クハ104-508 + クモハ105-508 + クハ105-5 + クモハ105-512


19840921奈良線・宇治駅099-1

9時48分発京都行き 636D  キハ35-122 + キハ36-31


19840921奈良線・宇治駅099-2

当時の時刻表をアップしてみた。  縦書き表示も懐かしい♪


19840921奈良線・宇治駅102-1

電化を前に、最後のお勤めのような哀れな姿を見せるキハ36?31
 

[More...]

昭和59年真夏の昼下り・・・国鉄&近江鉄道貴生川駅

これは、昭和59年7月31日仕事で訪れた近江鉄道の貴生川駅でのスナップショット。


19840731近江鉄道・貴生川092-1

いきなり出会ったのは、この夏の特別仕立ての“昆虫列車”

カバンの中に常に忍ばせているOLYMPUS?XAをおもむろに取り出してパチリ!




前面バリアをスライドさせることでスイッチONになるのがスマート。コンパクトながら二重像合致式のピントあわせができるのか嬉しい。

(このカメラは、大学時代ほとんど毎日持ち歩いていたもので、仕事に就いてもしばらくは常に携帯していたが・・・今は、稼動されることもなくタンスの肥やし状態となっている。)




この“昆虫列車”の車内には多賀神社の写真や“襟巻きトカゲ”のぬいぐるみが飾ってあるという珍妙な電車である。

正面に足のないテントウ虫を配するのは、ちょっと不気味だ!

(平成の時代からするとラッピング車輌は珍しくもないが、当時はこれでも驚きをもって迎えられた奇抜な車輌なのだ。)

19840731近江鉄道・貴生川093-<br>1

モハ131-クハ1214

19840731近江鉄道・貴生川094-1

これが本来の近江鉄道の電車スタイルである。モハ132+クハ1215か?


これらの車輌は、外観は比較的新しく見えるが、出自を辿れば大正時代の車輌となる。

元車は、西武クハ1203・1204である。いずれも木造ダブルルーフだった車輌である。

モハは1925年(大正14年)汽車会社製造。クハは池袋 - 所沢電化開業にあわせて1922年(大正11年)に製造の梅鉢鉄工所製となっている。


19840731近江鉄道・貴生川096-1

近江鉄道線から跨線橋を渡って国鉄線ホームに移って来る。


当時は国鉄の草津線と信楽線の乗換え駅ナリ。

往時C58の貨物列車を狙って訪問したのが懐かしく思い出される。

19840731近江鉄道・貴生川095-1

たくましい現役の気動車である面構えを見せる信楽行き529列車・・・キハ5826+キハ58651・・・もちろん非冷房車

真夏の熱気を増大しそうなディーゼルのアイドリング音が、気だるく響く昼下がり


あの大事故“信楽高原鐵道列車衝突事故”が発生する7年前の穏やかな姿である。



乗換え客の姿もほとんど見受けられない、長閑そのものの国鉄ローカル線乗り換え駅なり。


草津を経由して京都に戻る。

19840731近江鉄道・貴生川097-1

いつものように奈良線のホームではキハ35がカラカラとアイドリング音を響かせていたが、程なくして非冷房の単に日陰でしかない車輌が、轟音を響かせて出発した。

19840731近江鉄道・貴生川098-1

新幹線ホームとローカル線との妙な対比を楽しめる一角だ。

しかし、この2ヵ月後には奈良線電化完成のために見られなくなる光景でもあった。






 1日1回 ぽちっとね♪  




昭和58年カラーネガ拾遺集

昭和58年5月のネガを見ると、仕事の合間に撮影した鉄道写真が何枚か出てきた。

わざわざ撮影目的で出かけたものではないので、いい加減なものではあるが、当時の様子が閉じ込められているので、少し記事にしてみた。(いわゆる小ネタ集)


19830505天保山寸景・枚方市駅057-1

撮影の2カ月前に登場したばかりの京阪6000系 (守口市駅にて)

従来の京阪本線の車輌とは一線を画すデザインを持っていたためか、こうして新車にもカメラを向けていたようだ。

この当時は専ら普通列車としての運用だった。(現在では特急として活躍中)


加山雄三が登場する、ナショナルエアコン“楽園”の広告も懐かしい。



19830505天保山寸景・枚方市駅059-1

京阪・枚方市駅

地下通路と跨線橋で各ホームをつなぐ地上駅であったが、かなりくたびれた感じが漂う駅だった。




DSC04702-1.jpg

現在(平成22年9月)の様子。駅前のバスターミナルは、そのままだ。

昭和63年5月に京阪本線上り線が高架になったのだが、この高架駅の姿しか記憶にない人にとっては、昔の姿に何を感じるだろうか?


19830505天保山寸景・枚方市駅058-1

この踏切の北西には、街道筋の石碑があるが、それは今も残されてある。

DSC04705-1.jpg

右 倉治滝・・・交野の倉治にあるこの附近では一番大きな「源氏の滝」のことだろう。
落差約17.5メートル。昔は修験者の修業の場であった。


左 京六里、八幡(やわた)ニ里




この当時本線が高架工事中ではあったが、交野線の高架化は少し遅れた。

交野線ホームに入線する600系(昭和57年夏撮影)

[More...]

昭和58年3月湖西・堅田に江若鉄道の遺構を発見!

19830423江若堅田・阪堺電車028-1

昭和58年3月 国鉄・湖西線の堅田駅に立つ


ここ堅田は、琵琶湖畔には浮御堂があり、近江八景のひとつ“堅田落雁 ”として古来よりの名所である。

mito8fig201.jpg

また東海道線から遠く離れた堅田の風景は、国文学者の大和田建樹により、鉄道唱歌東海道編の43番にも読み込まれている。

堅田におつる雁がねの たえまに響く三井の鐘

      夕くれさむき唐崎の 松には雨のかかるらん




また、堅田は、“かたた”と濁らずに発音する。

そして訪れた年から遡ること14年前の昭和44年までは、ここに「江若鉄道」が走っていたところでもある。

R0019342-1.jpg

日本鉄道旅行地図帳(第9号・関西2)より

国鉄堅田駅から国道に沿って南下したところには、その遺構の一つが残っていた。

19830423江若堅田・阪堺電車026-1

「本堅田」とバスの停留所として利用されているようだが、もとの江若鉄道・堅田駅(大正12年開業・昭和44年廃止)である。

19830423江若堅田・阪堺電車027-1

反対側に回ってみると、線路は剥がされているといえ、低いホームがそのまま残っている。


その近くの江若バスの整備場を覗くと、懐かしいボンネットバスが残っていた。

19830423江若堅田・阪堺電車040-1

ナンバープレートは取り外され哀れな姿だが、湖西の山岳地区を走り回っていた車輌のようだ。

※この車輛は、昭和55年2月に登録抹消されて、平成4年に福山自動車時計博物館がを引き取り、修復して平成5年9月に再生したものかもしれない。
そうだとすると、平成6年7月より北塩原村から依頼を受けられた磐梯東都バスが毎年春季?秋季に運用している桧原湖周遊レトロバスとして活躍しているものかもね♪


19830423江若堅田・阪堺電車050-1


堅田というところは面白いものが残っているなあ♪と感心しながらフォト散策を続けた。





 1日1回 ぽちっとね♪  


昭和58年“サロンカーなにわ” お披露目展示会

昭和58年9月10日今後数多く製造されることになるジョイフルトレインの嚆矢ともいうべき“サロンカーなにわ”のお披露目が国鉄・大阪駅の3番ホームで13:55?16:40の間、なされるということを新聞で知り、土曜日の半ドンののち、立ち寄る。

当時の不爾日記によれば「我、数日前より新聞にて識りたれば、かくも珍しき事、屡なるはあるまじき事なれば、職場より写真機を肩に携えていざ参らむと、正午過ぎより彼のステンショへ馳せ参じたり。」とある。

これは、東京鉄道管理局が豪華列車「サロンエクスプレス東京」を作ったことに対する大阪鉄道管理局が仕立てた対抗車輌である。


19830910サロンカーなにわ063-1

梅田の大歩道橋の上から進入の様子を撮ろうとカメラを構えた。

(この頃の歩道橋の上空にはまだまだ広い空間があったのだ。)


19830910サロンカーなにわ064-1

EF56に牽引されて、入線してきた。

19830910サロンカーなにわ064-2

よく見るとバックの大阪鉄道管理局の正面には「サロンカーなにわ誕生」の垂れ幕が掛かっている。

19830910サロンカーなにわ065-1



[More...]

大阪駅ターミナルビル新築工事の推移(昭和55年~定点撮影)

先日のブログ記事に掲載した建設中の大阪駅ターミナルの様子に読者各位の関心を引いたようなので、ここに昔の定点撮影写真を一挙公開する。 




現在4代目となる現大阪駅ターミナルビルは、北口の駅改装工事に伴い、増床工事の真最中である。

R0016829-1.jpg
(現在の様子 H22.1.4撮影)


以下は昭和55年3月から昭和58年9月までの3年半にわたり、折に触れ定期的に撮影してきた現大阪駅の建築の様子である。

1980?大阪駅977-1
(1)昭和55年3月12日阪急グランドビル31階より

 昭和54年12月15日大阪駅北口駅舎完成により取壊し中の旧3代目の中央本屋

  

 
1980?大阪駅978-1
(2)昭和56年4月6日阪急グランドビル31階より

  いよいよ新ターミナルの基礎部分が建設されようとしている。

前回の写真から1年ほど経ているが、旧建物の撤去と地階部分の掘り込みなど基礎工事にかなりの手間がかかっているようだ。



1980?大阪駅ターミナルビル建設978-2
(2-1)本屋の基礎部分を拡大してみた。


1980?大阪駅ターミナルビル建設978-3

(2-2)現在では、大阪ガーデンシティとして高層ビルが林立する中央郵便局の西側は、コンテナ基地として利用されていた。

   南側の道路には、阪神高速の入口もありました。

[More...]

「鴨東・京阪電車の桜並木」

昔のネガをスキャンしてみた。
・・・・・・・・


昭和58年4月桜の散り初めの頃、鴨川を訪れた。

鴨東には、京阪本線が走っている。四条駅の路面交差は有名であったが、三条?四条の桜並木も美しい。

車窓から桜越しに対岸に並ぶ料理屋の風情を楽しむのもここならでのものであった。

特急カラーが桜に溶け込んで美しいね。


古豪も疾走!! 

もうすぐこの風景が見られなくなるので、仕事の合間を割いて訪れた。

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
        ぽちっとね♪

「倉吉線・混合列車 オハニ36」

~昭和58年3月21日の日記から(3)~

朝目覚めれば、かすかに雨音あり。窓より日影なく、雨男の面目躍如たるところ。

霖雨の中、米子より倉吉へ向かう。


第二の目的、倉吉線の混合列車に乗りに行く。

(貨車と客車を連結して走る列車を混合列車というが、その当時でも、関西では倉吉線より他では見ることが出来なかった。)

米子から倉吉までの列車はキハ58。倉吉までは快速列車だが、そりより以東は、急行白兎となるものである。




[More...]

「餘部鉄橋よ永遠に!!」


~昭和58年3月20日の日記から(その2)~







12時27分香住駅着




優等列車である下り特急あさしお3号と上り急行但馬4号の対向


[More...]

「大阪発出雲市行各駅停車721列車」

いよいよ明治45年竣工の山陰線の餘部鉄橋ともお別れ。

残念だねえ。



今度はすっきりとしたコンクリート橋になるらしい。今のままで充分だと思うのだが。

現在では鉄道ファンだけでなく一般人も訪れる機会が多いようだ。



もうこれで見納めか・・と思いつつ、過去の写真を探してみれば、ちょうど24年前に訪問した記録があった。
当時の日記もあるので、少しご披露させていただきます。



( )は現在の注釈・陰の声






~昭和58年3月20日の日記から(その1)~



仕事が多忙で疲労困憊しているところに、悪友のイバ君からのびのび切符での呑気な小旅行のお誘いがあった。

多少躊躇したものの連休なので、急遽、山陰路へ旅立つ事となる。


メインは餘部大鉄橋と倉吉線。雨男の道中ゆえ、天気が気がかり。



早暁5時46分大阪駅発出雲市行の各駅列車721レに乗車。

(その時刻に大阪駅に行くだけでも大変だった。)



DD511110+スユニ502013+マニ6043+オハフ33227+オハ462033☆+オハ473041+オハフ33377+オハ351028+オハフ33126


(テツは、こういう編成ものは緻密に記録する。☆の車両に乗車。

まだまだ国鉄の元気な頃。どう考えても無駄な長編成ながら、このまま出雲市まで各駅停車で突っ走る。

因みにこの列車、終着駅の出雲市には同夜20時頃に到着する。

約14時間をかけて310kmをゆったりと走る。平均速度30km/hにも及ばない。

名実ともに鈍行列車である。

当時、日本最長の普通列車として有名なのは、門司から山陰本線を経由して福知山まで560kmを18時間半かけて走破する824レであったが、この721列車とて現在の基準から見れば異常も思われる走行距離と所要時間である。)




さてさて、721レの車中の人となるが、窓外はいまだ藍色の空が広がる。

スチームのカンカンという音が耳につく。架線柱が目障りになってきた福知山線ではあるが、久しぶりの客車列車の旅、ウイスキー片手に心ワクワク、ご機嫌である。




三田駅到着6時58分。ようやく日光が歩廊に差し込む。客車の下から立ち上るスチームの湯気に日光が映える。







(大阪から三田まで、1時間10分。現在では各駅停車で50分所要。この20分の短縮によって通勤圏となったわけだ。しかしその代償も大きかったね。)

[More...]

汽笛一聲・阿房列車

Fuzzy Studio

Author : Fuzzy Studio




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

何カノキツカケガアレバ汽車ノ事ヲ一所懸命ニ記述シテヰル。子供ノ時ノ汽車に對スル憧憬ガ大人ニナツテモ年を取ツテモ抜ナイノデアラウ。


DSC01281切符


 阿房(あほう)と云ふのは、人の思わくに調子を合はせてさう云ふだけの話で、自分で勿論阿房だなどと考へてはゐない。
 
 用事が なければどこへも行つてはいけないと云ふわけはない。
 なんにも用事がないけれど、汽車に乘つて大阪へ行つて來やうと思ふ。   
    ・・・内田百閒「特別阿房列車」


        

What's New!

探し物はコチラ ノラや~

ファジー全輯

記事アクセス番付

木蓮や塀の外吹く俄風

本ブログアクセス總數

只今ノ閲覧者數

現在の閲覧者数:

♪鐵道ほとがら帖/昭和編

ファジー日記帖

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

直近ノ貴重ナル御意見

openclose

日没閉門 南山壽断章

蜀山人:世の中に人の来るこそうるさけ とはいふもののお前ではなし        

百鬼園:世の中に人の来るこそうれしけれ とはいふもののお前ではなし       にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

ファジー我儘帖


古いLeicaやRolleiなどの寫眞機と・・・ IMG_0399.jpg

DSC06017.jpg

汽車ポッポや・・・ 1973-11-3叡電149

昔の電車と・・・
鴨東線061

由緒ある建物と・・・ DSC08821-1.jpg

古本・奇書や・・・
DSC03810.jpg

いにしへの文書・・・ DSC06596.jpg

79767587_49-1.jpg
などなど つまり往時を偲ぶ古色蒼然としたものが大好き。

・・・それとお酒
VIMG0013.jpg

洋酒と泡盛は、古酒ほどよろし・・・   

 

ご注意

記事のタイトルに「 」がついているものは、so-netブログから移設した2006.11.1~2008.3.31の過去記事です。

また、記事のタイトルに☆がついているものは、mixiから移設した2005.12.15~2006.12.16の過去記事です。

記事・画像の無断転載、無断ダウンロードはご遠慮ください。

月別回想録

お便り投函箱

名前:
メール:
件名:
本文:

タグクラウドとサーチ

> tags
直島 草間彌生 宇野 アート 南瓜 お座敷レイアウト 鉄道模型 上町線 コンコース レンズ シャンデリア 梅田阪急 ライカ 亀山 国鉄 C57 D51 客車 無煙化 C58 関西本線 柘植 草津線 D51 八瀬遊園 デナ1 修学院車庫 叡山電車 近江鉄道 貴生川 八日市 新八日市 近江八幡 ウサギとカメ 豊郷小学校旧校舎群 ヴォーリズ 高宮 多賀大社 金亀 鳥居本 加悦鉄道 ハブ3 キハ08 ハ4995 2号機関車 瑞龍寺 富山 雨晴海岸 三郎丸蒸留所 白山総合車両所 北陸新幹線 ズミクロン JOBK 大手前 駅舎 山陰本線 各駅停車 こうのとり 雲海 竹田城 東京スカイツリー 定点撮影 名建築で昼食を 銀座ライオン 鉄道開業150周年 近代建築 土浦 フイルムカメラ コッペル 笠岡 井笠鉄道 倉敷 美観地区 新粋 やくも 高野線 木津川 汐見橋 南海 西天下茶屋 奈良監獄 転害門 二月堂 お水取り 聖林寺十二面観音 蔵元豊祝 奈良 般若寺 きたまち ヘキサノン コニカ 南海電車 阪堺電車 浜寺公園 セミ判 Pearl コンチェルト ハーバーランド 小西六 神戸 神戸電鉄 粟生線 天空 橋本 高野山 瀬戸 高松 JR 京都市電 80系 金閣 近江路 サンライズ 285系 寝台列車 枝垂桜 奈良公園 氷室神社 JR奈良 奈良町 環状線 梅田 CLE ミノルタ アールデコ 灘駅 クラシック クラシックカメラ Retina 35mm レチナ 平成9年 鉄道 叡電サブレ 叡電 きらら デナ ひのとり ナロー 近鉄 特急 新町通り 源兵衛 五新鉄道 五條市 鶴見緑地線 大阪地下鉄 偕行社 惜別会 追手門学院 校舎 ハウステンボス 島原鉄道 大村線 喫煙車 新幹線 700系 土佐大正 高知 塩タタキ カツオ 宇和島 JR四国 乗り放題切符 トロッコ 四国新幹線 福井 福井鉄道 武生 福田和子 小田原 箱根登山鉄道 強羅温泉 正雀 阪急 電車寝台 青函連絡船 釧網本線 北海道 仮乗降場 琴電 阿波川島 こごみ 長野 Leica 岡山 Summilux 大阪城 Kodak Signet35 智頭急行 宮本武蔵駅 あわくら温泉 陸送 車輌 モノクロ 桜島線 スーパーイコンタ 天保山渡船 ブローニ 新山口 SLやまぐち号 オロテ スハテ D51-200 津和野 湯田温泉 松田屋ホテル キハ181 倉吉 三朝温泉 はくと 空港 仙台 松島 みのり 山形新幹線 奥羽本線 新庄 陸羽東線 陸羽西線 西九条 安治川口 クモヤ 温泉 つるや 蔵王 高湯 山形 カツサンド 那須塩原 東北新幹線 E3系 E5系 E6系 寝台車 スーパーレールカーゴ サンライズ瀬戸 ネコ電車 加越能鉄道 城端線 高岡 氷見線 志度線 高徳線 長尾線 今橋車庫 京浜急行230 コトデン 高松築港 高松駅 117系 ムーンライト八重垣 一畑電鉄 大社駅 ステンドグラス 出雲大社前 デハニ 京阪電車 プレミアムカー 木次線 スイッチバック しまかぜ 門司港 下関 さくら ムーンライト九州 はやぶさ JRバス 越美本線 419系 白鳥 美濃 ムーンライトながら 岐阜 浪速駅 八幡屋 JR貨物 北びわこ号 C56 鳥取砂丘 日本秘湯を守る会 岩井温泉 鳥取 瑞風 餘部 はまかぜ 岩美 山陰線 青春18切符 福知山線 城崎温泉 エクター Kodak Tesser Ziess シネレンズ わさび 安曇野 ますすし 黒四ダム 立山黒部アルペンルート 室堂 破砕帯 扇沢 立山駅 富山地鉄 アルペンルート 京阪3000系 コダック シグネット タンゴ・デイスカバリー マヤ 味めぐりわかさ スロフ12 下市口 跨線橋 グリーン 熱海 石亭 東海道線 TSUBAME 西鹿児島 つばめ JR九州 ビュッフェ 鹿児島中央 金沢 世田谷線 ソ連 ルサール 昭和 ラピート 関西空港 モ750 モ770 揖斐線 モ510 名鉄 米原 彦根 SL 人吉 赤うし弁当 8620 ハチロク 阿蘇神社 熊本 真幸 肥薩線 大畑 矢岳 しんぺい号 はやとの風 C55 吉松 鹿児島 霧島温泉 鹿児島市電 九州新幹線 八軒家 天満橋 水陸両用車 ダックツアー 高松琴平電気鉄道 徳島線 土讃線 黒野駅 岐阜市内線 C56 Leica 臨港貨物線 阪堺線 天下茶屋 阪神電鉄 阪神淡路大震災 阪急電鉄 ハスカップ 酸ヶ湯温泉 混浴 青森 はまなす すすきの 大勝 小樽 しずか アイアンホース 札幌 湯原温泉 砂湯 八景 真庭市 遷喬小学校 久世 姫新線 キハ127 えきそば 梅小路 義経号 蒸気機関車 温泉津温泉 サンライズ出雲 スーパーはくと 薬師湯 温泉津 山口線 おとなびパス スーパーおき 博多 明治 鉄道遺産 官営鉄道 蹴上浄水場 京津線 ツツジ 特別警戒実施中 平成7年 地下鉄サリン事件 大阪環状線 泉布観 造幣局 しまなみ街道 今治 四国鉄道文化館 アセチレン カーバイド EF52 交通科学博物館 デイ100 P-6 大震災 神足 向日町 蹴上 三条通 京阪 京都 マッサン 尾道 竹原 竹鶴 白市 かんぽの宿 湯坂温泉 酒蔵 西条 くろんぼ 広島 18切符 なみはや大橋 臨港線 阪神電気鉄道 阪神電車 なんば駅 貴志川線 タマ駅長 叡山電鉄 鞍馬 デナ21 南海高野線 木津川駅 万年筆 デルタ 連絡船 豊浜 予讃線 桜島 天保山 櫻島線 USJ 北港運河 曝涼展 モハ52 流電 あべの 明治屋 蒸気動車 リニア・鉄道館 汽車会社 長野電鉄 湯田中 角屋ホテル 屋代線 大阪国際空港 小郡 宇部 雀田 モ253 モ301 大和川橋梁 大阪 サントリーミュージアム テッサー コンタックス ヤシカ 汐見橋線 グランフロント大阪 山代温泉 レディー・カガ 懐石 バー ホワイトラベル ズームカー 本線 南海電鉄 太平洋戦争の痕跡 機銃掃射 福島 地下工事 保存 大阪市電 吊り手 投書箱 緑木車庫 2階建て電車 花園橋 市電保存館 播但線 ロングシート キハ58 日野駅 レールバス だるま ボンネットバス キャブオーバーバス キハ7 西大寺鉄道 軽便鉄道 北陸本線 和倉温泉駅 金沢駅 福井駅 博物館 関西文化の日 上田交通 丸窓電車 梅小路蒸気機関車館 動画 C62 長崎駅 シュプール号 スキー列車 原鉄道模型博物館 沼津魚がし鮨 橿原 藤原京 今井町 薬師寺 北近畿タンゴ鉄道 海上自衛隊 アテンダント 舞鶴 肉ジャガ 丹後由良 ハクレイ酒造 山椒大夫 KTR 由良のと 久美浜 玉川 碧翠御苑 京丹後 昭和レトロ 銭形 観音寺 善通寺 梅干 キハ07 関東鉄道 気動車 大阪市 地下鉄 梅田駅 桃谷 城東線 忍ヶ丘 桃山 四條畷 片町線 関西鉄道 特急冨士 南宮崎 宮崎空港 宮崎駅 ジョイフルトレイン大分 大淀川 宮崎 鉄橋 日豊本線 試作B編成 B編成 試作車 A編成 武器学校 自衛隊 戦車 旧型客車 長浜 湯村温泉 北近畿 フォトニュース 20系 こだま クロ151 大阪市営地下鉄 壁面工事 けごん きぬ 鬼怒川 東武鉄道 オリエント急行 大阪駅 オリエント・エクスプレス '88 プルマン エーデル丹後 マイテ49 謹告 大阪港 城崎 大井川鉄道 世界帆船まつり カメラ 亀岡 丹波 エレベータ 有馬温泉 X線駅名板 明知鉄道 開運なんでも鑑定団 炎暑 筑豊 平成筑豊鉄道 直方市石炭記念館 直方 筑豊電鉄 春日大社 汐留 大阪ドーム ビール 紀勢本線 阪和線 路面電車まつり 阪堺電鉄 写真展 北新地 四国中央市 阪神 野上電鉄 東大阪 熊野街道 四国 東洋現像所 地震 写真集 白髪橋 明治天皇 ローライ 大阪府 かにカニはまかぜ JR カニ 関西汽船 加古川線 大阪帝国ホテル 信越本線 東京 和歌山 みや乃 さよならSL南紀号 平成22年 上毛電鉄 D51伊賀号 正月 大正 茨城 伊勢海老・魚料理 住吉大社 千葉 総武流山電鉄 大阪市交通局 阿倍野 田老町 岩手 障子 小学校 常磐線 レトロ 境港 有馬 ライツ リコー アンプ 土用丑の日 0系新幹線 切符 第二次世界大戦 串かつ 大阪市営高速鉄道 四天王寺 重要文化財 大阪中央郵便局 ベスト判 YouTube 室内ゲーム SONY 九州 仮株券 スイッチャー 大阪臨港線 福山 姫路駅 北九州 産業遺産 ニコン 水郡線 SL白鷺号 香住 伊予鉄 松山 讃岐 阪神甲子園線 最新大阪市街全図 厚木 米寿 西梅田 ローライフレックス 美協子ども展 仙台空港鉄道 仙台市電保存館 東京中央郵便局 雑誌 惜別 原爆 おおさか市営交通フェスティバル 木通 NHK連続テレビ小説 ホテル大阪ベイタワー 東武東上線 天皇 鉄道省 写真機 ドレッシング 鶴橋 上湯温泉 白浜 十津川温泉 奈良交通 南海本線 登檣礼 稲田朋美 パーティ ブログ 掛布 二眼レフ 大阪市立科学館 しおじ 猪苗代 奈良機関区 鉄道博物館 プラレール デジカメ 報道写真 淡路島 国産フイルム 大阪府庁 長崎 鉄道時計 QE2 黄綬褒章 門司 九州鉄道記念館 京阪特急 播州赤穂 青蔵鉄道 0系新幹線 満鉄 えちぜん鉄道 大神神社 引越し 山陰 ポスター 青梅線 青梅鉄道公園 広島市電 ブラック イカリソース 学校 ディズニーリゾート 恋道路 陶芸 ゲルツ フスマ 伊勢志摩 珍味 送別会 世界地図 こども 山陰鉄道 居酒屋 JR西日本 生駒 立ち飲み 華麗なる一族 誘導タイル キリン 一眼レフ てっちり 京橋 くじら肉 あじ平 祝勝会 忘年会 心斎橋大丸 子供 幼稚園 ブルートレイン 電車 大阪市営交通局 自転車 ワイン ホクトレンダー 古文書 ネコ B級グルメ 西宮 時計 suica 茗渓会 泉州 寝台急行 荒神橋 高射砲 液晶テレビ セントレア 半田 高山 信州 官報 AERO usj トマソン よいこのびいる 宝くじ そばや 香川

長崎の鴉・・長崎阿房列車

段段車窓が薄暗くなり、汽車が次第に濃ひ夕闇へ走り込んで行く時に聞く汽笛の響きは、鼻へ抜けたかさ掻きのやうな電氣機關車の聲よりも、蒸氣機關車の複音汽笛が旅情に相應しい。


          


  いつの間にか窓が眞暗になり、窓硝子に響く汽笛の音が、蒸氣機關車C62の複音に變つてゐる。


          
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

RSSフィード

Copyright © Fuzzy Studio