「ミルキーはママの味♪」
- Sat
- 08:54
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - ├ 當世のツヰート
不二家の不祥事が取りざたされ、不買運動が広がっているが・・・
毎日新聞の4コマ漫画。ほんとにそうだよなあ・・・。
うちのミルキーは騒ぎのおこる一週間前にローソンで買ったもの。
これって、最後のミルキーになってしまうのかな。
右肩に「期間限定」って書いてますが・・・
スポンサーサイト
☆年末ジャンボは当らない!
- Sat
- 08:29
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - ├ 當世のツヰート


大阪駅前第4ビルの前にあらわれる「年末ジャンボ宝くじ売り場」
たいへんな人出だ。
Fさんの日記に貼ってあった下記リンクを見ると、つくづく馬鹿げていると思わざるをえない。
http://
よ?く考えれば考えるほど・・・300円で立ち食いのきつねうどんすすっていたほうが一等理にかなっているのでアール。


ぽちっとね♪
- Tag :
- 宝くじ
「景気『いざなぎ』を超え・・・」
- Thu
- 07:24
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - ├ 當世のツヰート
今日は、勤労感謝の日。昔みたいに新嘗祭(にいなめさい)といえばいいのに・・とつくづく思う。
今年採れた作物を八百万の神様に感謝する日・・・いい日ぢゃないですか。
それを「勤労感謝」って・・・感謝する対象がいつの間にかすり変わっている。
おかしいのでは・・・?

今日の朝刊の一面は、景気「いざなぎ」を超え
今までの景気は、日本国中が熱気に包まれて、「大晦日までに・・電気冷蔵庫が欲しい・・・カラーテレビが欲しい・・・」と給料アップと消費の助長を伴ったが、今はそんな感じ全くなし。
仕事がないねえ。
不景気だねえ。
小市民の犠牲の上に成り立っている計算上の好景気って一体なんだろう?
そんなのって「景気がいい」っていうのだらうか。

今年採れた作物を八百万の神様に感謝する日・・・いい日ぢゃないですか。
それを「勤労感謝」って・・・感謝する対象がいつの間にかすり変わっている。
おかしいのでは・・・?

今日の朝刊の一面は、景気「いざなぎ」を超え
今までの景気は、日本国中が熱気に包まれて、「大晦日までに・・電気冷蔵庫が欲しい・・・カラーテレビが欲しい・・・」と給料アップと消費の助長を伴ったが、今はそんな感じ全くなし。
仕事がないねえ。
不景気だねえ。
小市民の犠牲の上に成り立っている計算上の好景気って一体なんだろう?
そんなのって「景気がいい」っていうのだらうか。

☆CNNニュース
- Wed
- 07:41
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - ├ 當世のツヰート

2006.11.12 Web posted at: 16:43 JST- CNN/APより
フロリダ州フォートローダーデール──米フロリダ州ブロワード郡で、中間選挙の不在者投票者が送付してきた封筒に、逆さまの飛行機が印刷された希少な切手「Inverted Jenny」が張られていたことがわかった。しかし、この封筒は選挙法で開封が認めらない投票箱に入ってしまい、関係者たちを戸惑わせている。
未使用の場合で時価20万ドル(約2360万円)ともされるのは、1918年に発行された24セント切手で、複葉プロペラ機カーティス「JN4」が上下逆さまに印刷されている。
昨年10月には、この切手の未使用4枚組がニューヨークで開かれた競売で、270万ドルの値が付いている。
不在者投票の封筒を仕分けしていたジョン・ロッドストームさんが、7日午後8時頃に気付いたという。ロッドストームさんは地元紙マイアミ・ヘラルドに対し、「子どものころ切手収集が趣味だったから気付いた」と話している。
封筒には差出人の名が書かれておらず、無効票となった。ロッドストームさんは、希少な切手が張ってあったことから、周囲の人々と相談。この話は、切手を集めるブロワード郡の保安官の耳に入った。保安官は、もしも本物なら非常に価値が高いと判断したのだが──。
すでに、この切手が張られた封筒は投票箱の中に入り、投票箱は封じられた後。選挙法で開封が認められていないことから、取り出すことができなくなってしまった。
同州の選挙法では、選挙管理委員会が投票箱を選挙後22カ月間にわたって保管することになっている。この期間が過ぎれば、投票用紙は通常、廃棄処分される。
しかも、封筒に張られた使用済みの場合、価値は2─10万ドル(約236─1800万円)に下がってしまう。さらに、封筒に張ってあったのが「本物のJN4」だったのかどうか、保証はない。
選管によれば、22カ月後に問題の封筒を回収できるかどうかは、選管委員長の対応次第だという。
選管委員長は11日現在、この切手に対して、コメントを出していない。
・・・ということらしいが、きっと偽物だと思うね。
本物だとすれば、誰が貼るのであろうか、わざわざ1918年の切手を・・・
間違って貼る・・・考えにくいね。
持っているだけでも貴重なものと判っていながら貼る者はいないでしょう。
所持していた家人が死んだので遺族がわからないまま貼った・・・この切手を持っているというなら相当なマニアなので、遺族も貴重なものであることは認識していたと思う。
世間を騒がしている愉快犯の一人ぢゃないの 。差出人不明というのがそもそも怪しい・・・偽物の可能性が高い
不在者投票の封筒を仕分けしていたジョン・ロッドストームも怪しいね・・・狂言かもしれない。
因みに米国の郵便は24セントで送れるんですかね?
ともかく22カ月後には、その真偽が解き明かされる。
(偽物だったときは、日本まで報道されるかなあ?)
☆鉄道記念日
- Sat
- 07:58
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - ├ 當世のツヰート
☆日本禁酒同盟
- Thu
- 08:06
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - ├ 當世のツヰート


財団法人日本禁酒同盟というのがあるらしい。
まったく、個人的には不倶戴天の敵ともいうべきところ。
そこが、「よいこのびいる」について、次のような抗議文を出したので、私見をのべる。
1)注意書きに「お酒ではありません」と記されていますが、「びいる」、「ビール」、「Beer」という名称が使われている以上、酒税法違反です。ビールには厳密な酒税法上の定義があり、飲んでみて区別が難しい発泡酒ですらビールという名前を使うことは許可されていないのです。原料に麦芽を使わず、発酵させていない、酒税も払わない清涼飲料水にびいる、ビールという名称は許されないはずです。
(私見)酒税法の立場からいえば、私もそう思う。昔ガラナシャンパンというノンアルコールビールに似た飲み物がありましたが、ビールという名称をつけなくても普及させる方法はあると思う。
2」「よいこのびいる」は明らかに「子供、特に幼稚園児や小学校の児童を対象した商品」であり、将来、確実に飲酒への抵抗感やアルコールの持つ依存性に対して無防備になってしまうと思われます。また、小学生、中学生より上の世代の子供なら、次のステップとしてアルコール入りの本物のビールに移行しやすくさせる商品であり、未成年者の飲酒を促進させる危険性を持っています。
(私見)この商品を飲んだからといって、本物のビールへの移行を促進させるとは、ちょっと短絡ではないかなあ。
毎日・毎日、夕食時、目の前で父親が「ふはあっ。ああ、美味い!!」なんて言って美味そうにビールを飲んでいる姿を見ているほうが、ずっと飲みたい気持ちを助長させるものではないか。
また、逆にこの製品を飲むことにより本物のビールに手を伸ばすことを回避することになるのでは。
3」商品のネーミング「よいこのビール」は「このビールを飲まないのは悪い子」という印象を与え、子供に飲酒を奨励しています。
(私見)そうかなあ。悪い子は本物のビールを飲むと思うけどなあ。
4)成分は、味はビール風の香料・香辛料、他は糖類とカラメル色素だけで、セールスポイントはただ子供に「ビールを飲むのが大人になった気分」といったイメージを与えるものです。成分的にも良い飲料とは言えず、ネーミングも安易で表面的で危険な面を持っていると思います。
(私見)子供に対しては「ビールを飲むのが大人になった気分」を与えるだけで、大人への憧れみたいなものを満たしてくれるのでいいのでは。
また成分的には良い飲料ではないというが、そもそも子供にとって体に良い飲料というのは、天然水か牛乳かお茶しかないと思うね。それに、世の中にはもっと体に悪い食品が蔓延していると思いますがね。(たとえばマクド)


☆プルート
- Fri
- 07:47
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - ├ 當世のツヰート

国際天文学連合(IAU)は総会最終日の24日、冥王星を惑星の座から外すことを多数決で承認した。約1000人の天文学者が参加した採決は、日本時間24日午後10時半頃行なわれた。今回の決定で、過去2年余りにわたった行なわれた冥王星をめぐる論議に終止符が打たれ、太陽系の惑星は8個になることが正式に決まった。
ー・?・?・?・?・?・?・?・?・?・?
アメリカ人が76年前に発見した冥王星(プルート)。
ミッキーマウスの友達の犬に「プルート」と命名するほどの愛着ある惑星だけに今回の決定は米国民にとっては残念だろうね。
でも観測技術の発展により冥王星くらいの大きさの惑星がいっぱい存在することが判ったための措置なので、これも天文学発展の成果といえよう。
また、ホルストの管弦楽のための組曲「惑星」は冥王星が発見される前の発表だったので、組曲は海王星までとなっている。
今回その当時の状態に戻ったということで、地下のグスターヴ・ホルストも安堵の胸を撫で下ろしているでしょうね。
今夜、久しぶりに盤面に針を降ろして聴いてみることとしよう。
☆終戦の日
- Tue
- 07:58
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - ├ 當世のツヰート
☆東京三菱とUFJの合併」
- Tue
- 07:49
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - ├ 當世のツヰート


大阪・淀屋橋には、東京三菱銀行もUFJ銀行も軒を並べている。
合併による承継会社は、東京三菱だが、旧三和銀行の本店の方がでかいので、統合の後は旧東京銀行の店舗が閉鎖になるらしい。南側の愛日小学校の校舎取り壊しといい、寂しいね。
ところで、1月1日の合併期日を迎えて、東京三菱UFJ銀行とならずに三菱東京UFJ銀行となっているところが面白い。
一説によれば、「東京」の文字はそもそも要らないのだが、海外では、「東京」の通りがいいので使っているとのこと。
職場の振込先案内のゴム印、UFJ銀行の名前を変えるだけでも、えらい出費や。
また、UFJ信託銀行は三菱UFJ信託銀行となりました。「東京」の文字は入らない。
こちらは、三菱信託と東洋信託との合併なので当然。
どちらも商号としては長いので、5月から類似商号の縛りもなくなるので、「富士」「さくら」あたり使ってくるのではないかな。いい商号ですよ。
会社法上は問題なくても金融庁の認可が下りないかも。
でも「富士」「さくら」は特急列車の名称なのだ。
特急「みずほ」は使用済み。
私としては、特急シリーズで「つばめ銀行」がいいのではと思う次第・・・速くてよさげ。
☆PiTaPaでICOCA
- Tue
- 00:15
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - ├ 當世のツヰート