☆東京三菱とUFJの合併」
- Tue
- 07:49
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - ├ 當世のツヰート


大阪・淀屋橋には、東京三菱銀行もUFJ銀行も軒を並べている。
合併による承継会社は、東京三菱だが、旧三和銀行の本店の方がでかいので、統合の後は旧東京銀行の店舗が閉鎖になるらしい。南側の愛日小学校の校舎取り壊しといい、寂しいね。
ところで、1月1日の合併期日を迎えて、東京三菱UFJ銀行とならずに三菱東京UFJ銀行となっているところが面白い。
一説によれば、「東京」の文字はそもそも要らないのだが、海外では、「東京」の通りがいいので使っているとのこと。
職場の振込先案内のゴム印、UFJ銀行の名前を変えるだけでも、えらい出費や。
また、UFJ信託銀行は三菱UFJ信託銀行となりました。「東京」の文字は入らない。
こちらは、三菱信託と東洋信託との合併なので当然。
どちらも商号としては長いので、5月から類似商号の縛りもなくなるので、「富士」「さくら」あたり使ってくるのではないかな。いい商号ですよ。
会社法上は問題なくても金融庁の認可が下りないかも。
でも「富士」「さくら」は特急列車の名称なのだ。
特急「みずほ」は使用済み。
私としては、特急シリーズで「つばめ銀行」がいいのではと思う次第・・・速くてよさげ。
- 関連記事
スポンサーサイト