☆かわいい目覚まし時計
- Thu
- 07:55
- ∇ファジーコレクション - └筐底の我楽苦多


長年愛用していた小型の目覚まし時計が動かなくなった。
一応スイス製なのです。
毎日就寝時にはコチコチと耳元でささやき、午前7時には正確にリンリリンと元気つけてくれる。
・・・くれていた。
ゼンマイをいっぱい巻いて枕元に置くと、朝には止まっている。止まった時刻は午前3時。なぜだ。
これでは役に立たない。
きっと油切れだと思う。
裏蓋を開けるが、これ以上分解するにはまだまだ勉強不足。
ライカなどの機械式カメラのほうがまだ簡単。
仕方がないので、時計店に修理に持っていくが、どこも断られる。
「うちは懐中時計まで。」
「この手を直す職人がいないし、部品がないのでね。」
何件も何件も訪ね歩くがダメダメダメ。
小さな腕時計が直せて、より大きな目覚まし時計がだめなんて。なぜだ。腕時計より部品が大きくて簡単なはずじゃないか。不理尽だ!!
半ば諦めていたところ、「どんな時計でも修理します。」の張り紙ある小さな時計店を発見。
ダメモトで見せたところ、やはり難色。でも一応やってみます。の返事。
ヤッター。
「古いゼンマイ時計は直しても調子を出す(一定のゼンマイの復元力を歯車に与えること)のに大変なんだ。
そもそもゼンマイ自体がへたってよれよれになっているのでネ。手間ばかりかかって儲けにもならないし。」
「でもそこをなんとか。お手すきのときで結構ですので。」
といって置いて帰る。
そして10日ほどたった。
「修理できました」の電話あり。
早速出向くと、「ちゃんと調子出たよ。ゼンマイも大丈夫だった。目覚ましも・・・ほら元気元気。
大切にしてくれよ。はい7000円」
いやあ。嬉しいですね。文句の多い店主も嬉しそう。
職人ですね。匠ですね。
我々もそうでなくては・・・。


- 関連記事
-
- 森永ミルクキヤラメル 復刻版秘話 (2009/12/04)
- Skysensor5500 (ICF-5500) (2009/07/17)
- このゲームは・・・何といいましたかねぇ? (2009/05/04)
- 美協子ども展 (2008/12/03)
- 「携帯電話の世代交代」 (2007/10/11)
- 「なつかしのファンタグレープ」 (2007/05/25)
- AERO SOARER (2006/09/19)
- ☆むりから周期表 (2006/08/30)
- ☆SONY BRAVIA (2006/08/11)
- ☆かわいい目覚まし時計 (2006/04/13)
- ☆京阪特急とトーマス (2005/12/29)
- ☆FAX (2005/12/20)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ハンドメイドの作品たち