せんじ肉



仕事で広島に行きました。
広島の路面電車は多彩で楽しい。
昔の京都市電や大阪市電にも再会できるのが嬉しい。
一方最新型の連接車も魅力いっぱい。
一編成が長いので、車掌が乗っているのが嬉しいね。
運転手とベルで合図しあっていて昔の雰囲気があります。
広島みやげは「せんじ肉」
ブタの胃袋の味付け。
かめばかむほど味が出てくる。美味いよ。
http://


- 関連記事
-
- 「あんこ餅雑煮の驚くべき真実」 (2008/01/04)
- 「たこやきの鉄板」 (2007/07/02)
- 「倉敷のおみやげ・・・珍味」 (2007/04/25)
- 「送別会の料理」 (2007/04/02)
- 「せんじ肉」 (2007/01/30)
- 「クジラ肉」 (2007/01/02)
- 「我が家の雑煮」 (2007/01/01)
- 「今年のクリスマス」 (2006/12/25)
- ☆晋ちゃんまんじゅう (2006/10/04)
- せんじ肉 (2006/07/28)
- ☆ハモちり (2006/06/17)
- ☆今となっては昔のことだが・・・ (2006/06/07)
- ☆万年雪 (2006/03/07)
- ☆ボインカレー (2006/02/14)
- ☆七草粥vs鳥インフルエンザ (2006/01/07)
スポンサーサイト
☆天神祭



昨日は、天神祭の船渡御(フナトギョ)
花火のよく見えるお宅に招待され、ご馳走をいただきながら花火を満喫しました。
- 関連記事
-
- 西梅田 100万人のキャンドル・ナイト (2008/12/16)
- 核分裂連鎖反応シミュレーションとキューブくん (2008/08/03)
- プラネタリウム今昔 (2008/07/31)
- 大阪キタ・ウォーキングの会 (2008/04/02)
- 「写真とビールの一日」 (2008/02/10)
- 「サクラサク」 (2007/03/10)
- 「ヘンなもの発見」 (2007/01/31)
- 「大阪天満宮 すべらんうどん?」 (2007/01/21)
- 「太閤園で忘年会」 (2006/12/16)
- 「美協子ども展・造幣寮正面玄関にて」 (2006/12/11)
- 2006年9月1日、11:38:34 (2006/09/02)
- ☆花火大会 (2006/08/08)
- ☆シンドラーエレベーター (2006/08/03)
- ☆天神祭 (2006/07/26)
- ☆国産ビール発祥の地 (2006/03/03)
☆夏祭


おらが村の郷社の夏祭
豪雨ともいえる梅雨空がようやく上がり、参拝者も例年より多めに感じる。
しかし、参道の出店もだいぶ様子が変わってきた。
ケッタイな店が多い中で、かろうじて、たこ焼き・金魚すくいはあるが、花火の店がめっきり少なくなったねえ。
最近の子供は花火しないのかなあ。
- 関連記事
-
- 平成9年12月18日大阪港テクノポート線開通 (2020/05/24)
- 大阪臨港線(浪速貨物線)の今昔 (2016/03/06)
- 完成直後の“なみはや大橋”と浪速駅のJR東日本E127系 (2014/08/10)
- 平成5年 Tessarと天保山ほとがら散歩 (2013/05/26)
- 昭和50年代の大阪港・大阪臨港線(浪速貨物線)風景 (2010/07/26)
- USJで見つけたもの♪ (2010/05/17)
- 「海の御堂筋」構想とは・・・ (2010/03/23)
- 0系新幹線のビュッフェを見学 (2009/08/13)
- 大阪・尻無川?甚兵衛渡し (2008/06/09)
- IKEA鶴浜店&なみはや大橋 (2008/06/06)
- 「大雪のち快晴」 (2008/02/12)
- 「波止場のクラウン」 (2007/08/27)
- 「華麗なる一族・木村拓哉が弁天町にやって来た?!」 (2007/02/20)
- 「クジラや」 (2006/12/26)
- ☆夏祭 (2006/07/23)
☆HOゲージ レイアウト
- Wed
- 07:21
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成18年



雨の休日は近くの交通科学博物館にちびっ子ギャングを連れて行く。
屋内展示場は広くて子供のストレス発散に最適。
1日に4回あるHOゲージのパノラマ運転が人気なのだが、スタートの30分前には最前列ベンチに陣取ってひたすら開始時刻まで待つ・・・待つ・・・待つ。
というのも、開始時刻には鈴なりの人だかりで、後からはほとんど見えないため。
17日の海の日も早々と大入り満員。
鉄道模型が走り出すと、結構大人が目を輝かせて見つめているのが面白い。


- 関連記事
-
- 「今里筋線、本日開業」 (2006/12/24)
- 「南海高野線 特急りんかん」 (2006/12/19)
- 「試運転?中央線E233系」 (2006/11/21)
- 「牛が引いた地下鉄」 (2006/11/12)
- 「忘れ去られた駅」 (2006/11/03)
- ☆蒸気機関車 (2006/10/02)
- ☆HOゲージ レイアウト (2006/07/19)
- ☆うわくつに (2006/07/04)
- ☆寝台急行 銀河 (2006/06/26)
- ☆浜寺公園 (2006/05/22)
- ☆SUICA (2006/05/11)
- ☆いつもの駅 (2006/05/09)
- ☆近鉄「けいはんな線」開通 (2006/03/27)
- ☆C5345 (2006/01/05)
- ☆ターンテーブル (2006/01/03)
☆恐竜の卵

快晴の下昨日は、ちびっ子ギャングを前に乗せて愛車のチャーリー号で大阪港へ散歩に出かける。
天保山の岸壁には純白の航海練習船「青雲丸」が停泊中。始めてみる練習船だ。
船内見学は15日の一日限りだったようで残念。
青雲丸については下記参照
http://
マーケットプレイスでイカ焼きを食べた後、天保山名物の渡し船で対岸に渡る。
わずかな乗船時間ながら日差しでほてった体に川風が涼しい。
USJつながりか、外国人の乗船も目立つ。
桜島からUSJ界隈までパトロール。この三連休はかなりの人出のようだ。駐車場も大はやり。


最近 安治川沿いに出来たHOTEL UNIVERSAL PORTの玄関先には大きな恐竜の卵があった。
これがときたまゴトゴト音を立てて動くのだ。
子供が不思議そうに少しビビリながら見つめている。


- 関連記事
-
- 安政2年 大地震両川口津浪記 (2010/05/06)
- 大阪府 津波・高潮ステーション (2010/05/03)
- 大阪・白髪橋と土佐との関係とは? (2010/04/09)
- 三菱発祥の地・岩崎彌太郎ゆかりの大阪・土佐稲荷 (2010/04/06)
- USJのペアチケットが当った!! (2009/06/03)
- 証明写真の宣伝用ポスター (2008/08/09)
- 「USJ・・・父の日感謝キャンペーン」 (2007/06/18)
- 「プラレール博」 (2007/01/03)
- ☆わからない? (2006/09/27)
- ☆USJ (2006/09/25)
- ☆恐竜の卵 (2006/07/17)
- ☆続・大阪ドーム (2006/06/20)
- ☆大阪ドーム (2006/06/19)
- ☆幸福銀行どこ行った? (2006/02/23)
- ☆靱公園 (2006/02/09)
- Genre :
- 旅行
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
☆高射砲住宅

偕行社の跡地で青春をおくった者として、耳をそばだてる言葉
「高射砲住宅」?
戦時中に軍隊が作った高射砲のコンクリートの台座部分を住宅として棲家としている人がいる。
それも大阪の東淀川駅の近くに一つではなく複数存在するらしい。
すごい!!
常々淡路界隈はワンダーランドと思っていたが、
やはり・・・。
http://


- 関連記事
-
- 堺の裁判所が・・・ (2009/03/18)
- 東京から仙台へ (2008/12/05)
- 「棄景・・・弁天埠頭」 (2008/02/05)
- 「現代アート・時の交差点」 (2007/03/27)
- 「大阪中央郵便局が危ない!!」 (2007/01/26)
- 「建直し中の梅田・阪急百貨店」 (2007/01/15)
- 「しはわうせ?」 (2006/11/30)
- ☆高射砲住宅 (2006/07/15)
- ☆動かない白い客船 (2006/04/15)
- ☆51階建て分譲マンション (2006/03/23)
- ☆大阪ガスビルの不思議なでっぱりの答え (2006/03/19)
- ☆大阪ガスビルの不思議なでっぱり (2006/03/16)
- ☆愛日小学校 (2006/03/09)
- ☆バブルの塔の崩壊 (2006/03/05)
- ☆ボウマン船長の『影のない部屋』 (2006/01/16)
☆天保山花火大会
- Wed
- 07:26
- ∇浪花ほとがら散歩 - ├大阪市天保山エリア

7月の海の日の恒例であった天保山花火大会
今年の花火大会は中止らしい。
明石の惨事にならないようにするためだとか・・・
http://
自宅からも見えていたのに・・・残念
- 関連記事
-
- 建設中の天保山大橋 (2010/12/06)
- 建設中の大阪・港大橋 (2010/12/03)
- ベイ&リバーサイドパーティOSAKA2010 (2010/10/12)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(後編) (2010/07/22)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(前編) (2010/07/20)
- 今秋閉館予定のサントリーミュージアム・天保山へ (2010/05/08)
- 天保山から夕陽を撮る (2010/01/05)
- 登檣礼・エクアドル海軍練習帆船「グアヤス」号の出航 (2008/09/04)
- 「QE2(クイーンエリザベス2世号)本邦最後の寄港地・大阪」 (2008/03/20)
- 「せぶんしーずぼいじゃー号」 (2008/03/08)
- 「海水運搬船・かいゆう」 (2007/02/05)
- 「大きいねェ! パシフィックビーナス」 (2006/12/18)
- ☆日本丸 (2006/11/06)
- ☆天保山花火大会 (2006/07/12)
- ☆日本最低の山 (2006/06/02)
☆ライオン猫
- Mon
- 07:45
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - └ 一筆啓上ツヰート候
☆七夕飾り
- Sat
- 07:26
- ∇浪花ほとがら散歩 - ├大阪市旧東区エリア


職場近くのオフィスビルには毎年立派な七夕飾りが立つ。
もともと服地やさんなので、織姫に商売繁盛を祈ったものだろうね。
我が家には幼稚園の娘が作ったちっちゃな七夕飾り。
ものの大小はあれど、ともに
星に願いを・・・。
- 関連記事
-
- 熊野街道の起点を歩く(4) 内久宝寺町~安堂寺町 (2009/05/19)
- 熊野街道の起点を歩く(3) 天満橋京町~和泉町 (2009/05/16)
- 熊野街道の起点を歩く(2) 天満橋~お祓い筋・坐摩神社行宮 (2009/05/10)
- 熊野街道の起点を歩く(1) 天満橋・八軒家 (2009/05/07)
- 天満橋・八軒家浜アラカルト (2009/04/15)
- 春宵一刻値千金 (2009/04/12)
- NHK連続テレビ小説「だんだん」スタジオセットの一般公開 (2008/11/16)
- 「NHKちりとてちん収録セット見学」 (2008/03/24)
- 「道修町の神農祭」 (2007/11/25)
- 「花に嵐のたとえを実践」 (2007/04/09)
- 「シティプラザ オオサカ」 (2007/01/12)
- ☆七夕飾り (2006/07/08)
- ☆黄金の七人 (2006/05/19)
- ☆厚切り食パンのビル (2006/05/13)
- 太閤花見 (2006/04/09)
☆しはん志うわく



京都地方法務局の本局は、京都らしいシックなデザインとなっている。
鴨川に掛かる丸太町上る荒神橋の西詰にある。
天気のいい日にこの橋をゆっくり渡るのは気持ちいいね。
この橋の橋柱には「くわう志んはし」とある
(「は」の変体仮名はどうすれば表現できるのだろうか?)
ル至ニ學大國帝都京 東リヨ是


- 関連記事
-
- 京都府庁旧本館の枝垂桜 (2009/04/09)
- 洛中徒然 (2009/04/07)
- 大大阪・ダイビル本館 (2009/03/04)
- 景観論争を考えながら鞆の浦を歩く (2009/02/26)
- 大阪府・知事公館一般公開 (2008/04/20)
- 「重要文化財・愛珠(あいしゅ)幼稚園の一般公開」 (2007/12/13)
- 「大阪府庁の現代アート・・・螺旋状の21本の直線」 (2007/03/14)
- 「心斎橋ラルーチェ」 (2006/12/12)
- 「木造の愛珠(あいしゅ)幼稚園」 (2006/11/29)
- 「五階百貨店」 (2006/11/07)
- ☆しはん志うわく (2006/07/06)
- ☆泉布観 (2006/03/29)
- ☆軍艦 最上 (2006/02/16)
- ☆愛珠幼稚園の塀に亡霊発見!! (2006/01/12)
- Tag :
- 荒神橋
☆うわくつに
- Tue
- 07:09
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成18年


子供がグズグスいうので、休日に近くの交通科学博物館に行ってきた。
もう何度もいっているところなので、目新しいものは・・・
と探していたら見つけた。
昔の切符を一枚一枚じっくり観察してみた。1920年代のもの。
この切符だけは、横濱からどこ行きか、すぐに判らなかった。
「うわくつに」がどこか直ちに判読できなかった。
嗚呼、恥ずかしい。
まだまだ修行が足らないね。勉強しなければ・・・。
ひとり言・・・四条畷は「てはなふでし」と表記するんだがなあ。
ちなみに切符の右の×はなにかというと、
子供の場合は、右下がりの線をはさみで切断して使うのだ。
官用の場合は、右上がりのラインでカットする。というもの。


- 関連記事
-
- 「今里筋線、本日開業」 (2006/12/24)
- 「南海高野線 特急りんかん」 (2006/12/19)
- 「試運転?中央線E233系」 (2006/11/21)
- 「牛が引いた地下鉄」 (2006/11/12)
- 「忘れ去られた駅」 (2006/11/03)
- ☆蒸気機関車 (2006/10/02)
- ☆HOゲージ レイアウト (2006/07/19)
- ☆うわくつに (2006/07/04)
- ☆寝台急行 銀河 (2006/06/26)
- ☆浜寺公園 (2006/05/22)
- ☆SUICA (2006/05/11)
- ☆いつもの駅 (2006/05/09)
- ☆近鉄「けいはんな線」開通 (2006/03/27)
- ☆C5345 (2006/01/05)
- ☆ターンテーブル (2006/01/03)
- Tag :
- 切符
☆昨日はカニでした。
- Sat
- 08:59
- ∇あまから手帖 - ├三ツ星名店街・キタ



心安い裁判官と昨夜は懇親。
カニを食べに行きました。
甲羅に熱燗を注ぎ、味噌を溶いていわゆる「甲羅酒」を楽しみました。
そのシーンの写真は余りに刺激的なので割愛します。
そのあと北新地のバーにもぐりこんで
マティーニを片手に夜遅くまで話し込んでしまいました。
- 関連記事
-
- 西梅田 さぬきうどん 四国屋 (2009/09/23)
- 天満橋・うなぎの伊賀喜 (2009/07/20)
- 北新地「ご馳走 つた次郎」 (2009/06/30)
- 参拾壱 ほっとこーなー (2008/09/01)
- うなぎ白焼きと森伊蔵スペシャルを楽しむ?北新地“つた次郎” (2008/07/08)
- 大阪市中央卸売市場のすし店「たちばな」 (2008/05/28)
- 「殻付生カキ入荷しました!!」 (2008/01/14)
- 「串カツ 萬時」 (2007/01/13)
- 「懇親会+マタギ」 (2006/12/17)
- ☆昨日はカニでした。 (2006/07/01)
- ☆中之島倶楽部 (2006/04/29)
- ☆関東煮 (2006/04/05)
- 「6年4組のこと」 (2006/01/25)
- ☆吉兆本店 その2 (2006/01/06)
- ☆吉兆本店 (2005/12/28)