「大阪駅北口コンテナヤード」
- Fri
- 07:30
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
大阪駅北口コンテナヤードは、東側から整地が進んでいる。
(北側の梅田スカイビルから)
[More...]
- 関連記事
-
- 「奉 天 行」 (2007/09/12)
- 「開通当時の建物が残る大阪地下鉄・弁天町駅」 (2007/08/22)
- 「大阪市電との邂逅・・・広島出張(2)」 (2007/07/09)
- 「新しいお召し列車」 (2007/07/08)
- 「N700系初乗り・・・広島出張(1)」 (2007/07/06)
- 「平成19年6月 阪堺電車・路面電車まつり」 (2007/06/11)
- 「萌の朱雀のNゲージレイアウト」 (2007/05/05)
- 「伊勢志摩ライナー乗車記」 (2007/05/01)
- 「地下鉄中央線・大阪港駅」 (2007/04/05)
- 「大阪駅北口コンテナヤード」 (2007/03/30)
- 「義経号のお出まし~い」 (2007/03/26)
- 「嵯峨嵐山駅があぶない!!」 (2007/03/12)
- 「ちみふかくろ?」 (2007/02/01)
- 「同じ50周年なのに・・・」 (2007/01/24)
- 「あそBOY復活!!」 (2007/01/23)
「明治37年最新詳密世界全地図(6)」
- Thu
- 07:41
- ∇ファジーコレクション - ├古書三昧(戦前篇)
「現代アート・時の交差点」
先日、大阪・備後町にある国指定重要文化財の日本綿業会館の脇を通ったとき、へんな帽子のオブジェがあるのに気づいた。
[More...]
- 関連記事
-
- 大阪中央郵便局は移転しました! (2009/05/13)
- 堺の裁判所が・・・ (2009/03/18)
- 東京から仙台へ (2008/12/05)
- 「棄景・・・弁天埠頭」 (2008/02/05)
- 「現代アート・時の交差点」 (2007/03/27)
- 「大阪中央郵便局が危ない!!」 (2007/01/26)
- 「建直し中の梅田・阪急百貨店」 (2007/01/15)
- 「しはわうせ?」 (2006/11/30)
- ☆高射砲住宅 (2006/07/15)
- ☆動かない白い客船 (2006/04/15)
- ☆51階建て分譲マンション (2006/03/23)
- ☆大阪ガスビルの不思議なでっぱりの答え (2006/03/19)
- ☆大阪ガスビルの不思議なでっぱり (2006/03/16)
- ☆愛日小学校 (2006/03/09)
- ☆バブルの塔の崩壊 (2006/03/05)
「義経号のお出まし~い」
- Mon
- 00:19
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
市川團十郎がパリ・オペラ座で歌舞伎・勧進帳の公演をしているようだが、
本邦では・・・大阪の交通科学博物館が、春休み特集として、鉄道記念物の義経号を引き出して、お披露目をしている。
[More...]
- 関連記事
-
- 「奉 天 行」 (2007/09/12)
- 「開通当時の建物が残る大阪地下鉄・弁天町駅」 (2007/08/22)
- 「大阪市電との邂逅・・・広島出張(2)」 (2007/07/09)
- 「新しいお召し列車」 (2007/07/08)
- 「N700系初乗り・・・広島出張(1)」 (2007/07/06)
- 「平成19年6月 阪堺電車・路面電車まつり」 (2007/06/11)
- 「萌の朱雀のNゲージレイアウト」 (2007/05/05)
- 「伊勢志摩ライナー乗車記」 (2007/05/01)
- 「地下鉄中央線・大阪港駅」 (2007/04/05)
- 「大阪駅北口コンテナヤード」 (2007/03/30)
- 「義経号のお出まし~い」 (2007/03/26)
- 「嵯峨嵐山駅があぶない!!」 (2007/03/12)
- 「ちみふかくろ?」 (2007/02/01)
- 「同じ50周年なのに・・・」 (2007/01/24)
- 「あそBOY復活!!」 (2007/01/23)
「倉吉線・混合列車 オハニ36」
- Sat
- 07:31
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和58年-昭和59年
朝目覚めれば、かすかに雨音あり。窓より日影なく、雨男の面目躍如たるところ。
霖雨の中、米子より倉吉へ向かう。
第二の目的、倉吉線の混合列車に乗りに行く。
(貨車と客車を連結して走る列車を混合列車というが、その当時でも、関西では倉吉線より他では見ることが出来なかった。)
米子から倉吉までの列車はキハ58。倉吉までは快速列車だが、そりより以東は、急行白兎となるものである。

[More...]
- 関連記事
-
- 昭和58年はじめての大井川鉄道 (2010/12/09)
- 昭和59年秋 京都駅1番線ホーム (2010/11/07)
- 昭和59年 電化直前の国鉄奈良線訪問 (2010/11/04)
- 昭和59年真夏の昼下り・・・国鉄&近江鉄道貴生川駅 (2010/11/01)
- 昭和58年カラーネガ拾遺集 (2010/10/18)
- 昭和58年3月湖西・堅田に江若鉄道の遺構を発見! (2010/10/15)
- 昭和58年“サロンカーなにわ” お披露目展示会 (2010/09/13)
- 大阪駅ターミナルビル新築工事の推移(昭和55年~定点撮影) (2010/02/05)
- 「鴨東・京阪電車の桜並木」 (2007/04/28)
- 「倉吉線・混合列車 オハニ36」 (2007/03/24)
- 「餘部鉄橋よ永遠に!!」 (2007/03/21)
- 「大阪発出雲市行各駅停車721列車」 (2007/03/20)
「餘部鉄橋よ永遠に!!」
- Wed
- 00:30
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和58年-昭和59年
~昭和58年3月20日の日記から(その2)~
12時27分香住駅着
優等列車である下り特急あさしお3号と上り急行但馬4号の対向
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和58年はじめての大井川鉄道 (2010/12/09)
- 昭和59年秋 京都駅1番線ホーム (2010/11/07)
- 昭和59年 電化直前の国鉄奈良線訪問 (2010/11/04)
- 昭和59年真夏の昼下り・・・国鉄&近江鉄道貴生川駅 (2010/11/01)
- 昭和58年カラーネガ拾遺集 (2010/10/18)
- 昭和58年3月湖西・堅田に江若鉄道の遺構を発見! (2010/10/15)
- 昭和58年“サロンカーなにわ” お披露目展示会 (2010/09/13)
- 大阪駅ターミナルビル新築工事の推移(昭和55年~定点撮影) (2010/02/05)
- 「鴨東・京阪電車の桜並木」 (2007/04/28)
- 「倉吉線・混合列車 オハニ36」 (2007/03/24)
- 「餘部鉄橋よ永遠に!!」 (2007/03/21)
- 「大阪発出雲市行各駅停車721列車」 (2007/03/20)
「大阪発出雲市行各駅停車721列車」
- Tue
- 00:12
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和58年-昭和59年
残念だねえ。
今度はすっきりとしたコンクリート橋になるらしい。今のままで充分だと思うのだが。
現在では鉄道ファンだけでなく一般人も訪れる機会が多いようだ。
もうこれで見納めか・・と思いつつ、過去の写真を探してみれば、ちょうど24年前に訪問した記録があった。
当時の日記もあるので、少しご披露させていただきます。
( )は現在の注釈・陰の声
~昭和58年3月20日の日記から(その1)~
仕事が多忙で疲労困憊しているところに、悪友のイバ君からのびのび切符での呑気な小旅行のお誘いがあった。
多少躊躇したものの連休なので、急遽、山陰路へ旅立つ事となる。
メインは餘部大鉄橋と倉吉線。雨男の道中ゆえ、天気が気がかり。
早暁5時46分大阪駅発出雲市行の各駅列車721レに乗車。
(その時刻に大阪駅に行くだけでも大変だった。)
DD511110+スユニ502013+マニ6043+オハフ33227+オハ462033☆+オハ473041+オハフ33377+オハ351028+オハフ33126
(テツは、こういう編成ものは緻密に記録する。☆の車両に乗車。
まだまだ国鉄の元気な頃。どう考えても無駄な長編成ながら、このまま出雲市まで各駅停車で突っ走る。
因みにこの列車、終着駅の出雲市には同夜20時頃に到着する。
約14時間をかけて310kmをゆったりと走る。平均速度30km/hにも及ばない。
名実ともに鈍行列車である。
当時、日本最長の普通列車として有名なのは、門司から山陰本線を経由して福知山まで560kmを18時間半かけて走破する824レであったが、この721列車とて現在の基準から見れば異常も思われる走行距離と所要時間である。)
さてさて、721レの車中の人となるが、窓外はいまだ藍色の空が広がる。
スチームのカンカンという音が耳につく。架線柱が目障りになってきた福知山線ではあるが、久しぶりの客車列車の旅、ウイスキー片手に心ワクワク、ご機嫌である。
三田駅到着6時58分。ようやく日光が歩廊に差し込む。客車の下から立ち上るスチームの湯気に日光が映える。
(大阪から三田まで、1時間10分。現在では各駅停車で50分所要。この20分の短縮によって通勤圏となったわけだ。しかしその代償も大きかったね。)
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和58年はじめての大井川鉄道 (2010/12/09)
- 昭和59年秋 京都駅1番線ホーム (2010/11/07)
- 昭和59年 電化直前の国鉄奈良線訪問 (2010/11/04)
- 昭和59年真夏の昼下り・・・国鉄&近江鉄道貴生川駅 (2010/11/01)
- 昭和58年カラーネガ拾遺集 (2010/10/18)
- 昭和58年3月湖西・堅田に江若鉄道の遺構を発見! (2010/10/15)
- 昭和58年“サロンカーなにわ” お披露目展示会 (2010/09/13)
- 大阪駅ターミナルビル新築工事の推移(昭和55年~定点撮影) (2010/02/05)
- 「鴨東・京阪電車の桜並木」 (2007/04/28)
- 「倉吉線・混合列車 オハニ36」 (2007/03/24)
- 「餘部鉄橋よ永遠に!!」 (2007/03/21)
- 「大阪発出雲市行各駅停車721列車」 (2007/03/20)
「れんしゅうをしいや?」
この春から小学生になる娘が、入学後の予習問題をしている。
「つよく いいつける いいかたに かきなおしなさい。」の問いに
れんしゅうをする。→れんしゅうをしいや。
見て、思わず笑っちゃいました。
でも、私が、その間違いを説明できる父親でないことが身に染みたので、大正解じゃ!!
- 関連記事
-
- 子どものいふこと・・・ (2010/10/30)
- DIY-障子紙の張替え (2009/10/12)
- 子供のいふこと・・・ (2008/10/08)
- 「なんでタコやねん?」 (2008/01/01)
- 「X'masファミリーパーティ(ブログ記事200号記念)」 (2007/12/25)
- 「引越し完了」 (2007/08/15)
- 「引越しの日」 (2007/08/08)
- 「フスマの張り替え大作戦」 (2007/05/09)
- 「れんしゅうをしいや?」 (2007/03/16)
- 「ひなまつり」 (2007/03/03)
- 「誕生日と節分」 (2007/02/04)
- ☆スリッパは? (2006/11/17)
- ☆キュウクツ (2006/11/16)
- ☆一日遅れの誕生日 (2006/10/22)
- ☆節分と誕生日 (2006/02/03)
「大阪府庁の現代アート・・・螺旋状の21本の直線」
大阪府庁の本館はなんだか白くて四角いだけの官庁と思われがちだが、じっくり見てみると趣き深い。
[More...]
- 関連記事
-
- 京都府庁旧本館の枝垂桜 (2009/04/09)
- 洛中徒然 (2009/04/07)
- 大大阪・ダイビル本館 (2009/03/04)
- 景観論争を考えながら鞆の浦を歩く (2009/02/26)
- 大阪府・知事公館一般公開 (2008/04/20)
- 「重要文化財・愛珠(あいしゅ)幼稚園の一般公開」 (2007/12/13)
- 「大阪府庁の現代アート・・・螺旋状の21本の直線」 (2007/03/14)
- 「心斎橋ラルーチェ」 (2006/12/12)
- 「木造の愛珠(あいしゅ)幼稚園」 (2006/11/29)
- 「五階百貨店」 (2006/11/07)
- ☆しはん志うわく (2006/07/06)
- ☆泉布観 (2006/03/29)
- ☆軍艦 最上 (2006/02/16)
- ☆愛珠幼稚園の塀に亡霊発見!! (2006/01/12)
「嵯峨嵐山駅があぶない!!」
- Mon
- 07:39
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成19年
山陰本線の嵯峨嵐山駅本屋は、京都鉄道時代の明治30年からいままでずっと現役の駅舎である。
[More...]
- 関連記事
-
- 「奉 天 行」 (2007/09/12)
- 「開通当時の建物が残る大阪地下鉄・弁天町駅」 (2007/08/22)
- 「大阪市電との邂逅・・・広島出張(2)」 (2007/07/09)
- 「新しいお召し列車」 (2007/07/08)
- 「N700系初乗り・・・広島出張(1)」 (2007/07/06)
- 「平成19年6月 阪堺電車・路面電車まつり」 (2007/06/11)
- 「萌の朱雀のNゲージレイアウト」 (2007/05/05)
- 「伊勢志摩ライナー乗車記」 (2007/05/01)
- 「地下鉄中央線・大阪港駅」 (2007/04/05)
- 「大阪駅北口コンテナヤード」 (2007/03/30)
- 「義経号のお出まし~い」 (2007/03/26)
- 「嵯峨嵐山駅があぶない!!」 (2007/03/12)
- 「ちみふかくろ?」 (2007/02/01)
- 「同じ50周年なのに・・・」 (2007/01/24)
- 「あそBOY復活!!」 (2007/01/23)
「サクラサク」
今年は桜の開花が早いと聞いていたが、昨日梅田を歩いていたら・・・咲いてましたよ。
ソメイヨシノが。
ここは、ビルの谷間で温室効果が高いのでいつも早く咲くんだが・・・これほど早く咲くとは。
まだ3月の一桁じゃないの?
これじゃあ、お花見の日程大幅修正の要あり・・・。なんて考えながら目的地に向かう。
- 関連記事
-
- 重要文化財・泉布観 拝見 (2010/04/03)
- 造幣局・泉布観の一般公開 (2010/04/01)
- 西梅田 100万人のキャンドル・ナイト (2008/12/16)
- 核分裂連鎖反応シミュレーションとキューブくん (2008/08/03)
- プラネタリウム今昔 (2008/07/31)
- 大阪キタ・ウォーキングの会 (2008/04/02)
- 「写真とビールの一日」 (2008/02/10)
- 「サクラサク」 (2007/03/10)
- 「ヘンなもの発見」 (2007/01/31)
- 「大阪天満宮 すべらんうどん?」 (2007/01/21)
- 「太閤園で忘年会」 (2006/12/16)
- 「美協子ども展・造幣寮正面玄関にて」 (2006/12/11)
- 2006年9月1日、11:38:34 (2006/09/02)
- ☆花火大会 (2006/08/08)
- ☆シンドラーエレベーター (2006/08/03)
「居酒屋 6年4組」
- Fri
- 08:01
- ∇あまから手帖 - ├三ツ星名店街・ミナミ
先日会議が終わった後、構成メンバー4人で近くの居酒屋で一杯。
[More...]
- 関連記事
-
- 驚愕の「みや乃鍋」初体験! (2009/12/26)
- 伊勢海老・海鮮料理の名店 ふる里 (2009/11/25)
- 八丁味處 串の坊・法善寺本店 (2009/11/06)
- 隠れた焼き鳥の名店 (2009/04/17)
- 鶴橋へ・・・焼肉横丁へ・・・いざいざ (2008/09/24)
- 「納めの忘年会」 (2007/12/30)
- 「忘年会はカニスキ」 (2007/12/27)
- 「だるまとインディアンカレー」 (2007/12/04)
- 「酔い覚めのラーメン 一蘭」 (2007/09/28)
- 「豆腐よう」 (2007/05/16)
- 「居酒屋 6年4組」 (2007/03/09)
- 「フグの白子焼き♪」 (2006/12/29)
- 「今里あじ平で、てっちり忘年会」 (2006/12/23)
- 「忘年会は『カニすき』でした」 (2006/12/06)
- 「今年最初の忘年会」 (2006/12/02)
「スーパーくろしおで白浜へ(3)・・・アドベンチャーワールド」
3月4日ホテルをチェックアウトの後は、アドベンチャーワールドに出かけ、アシカやイルカのショウなどを見る。
[More...]
- 関連記事
-
- 「スーパーくろしおで白浜へ(3)・・・アドベンチャーワールド」 (2007/03/08)
- 「スーパーくろしおで白浜へ(2)・・・ホテル古賀の井」 (2007/03/07)
- 「スーパーくろしおで白浜へ・・・(1)」 (2007/03/05)
- Tag :
- 白浜
- アドベンチャーワールド
「スーパーくろしおで白浜へ(2)・・・ホテル古賀の井」
ホテルは古賀の井。午後2時にはチェックイン。
[More...]
- 関連記事
-
- 「スーパーくろしおで白浜へ(3)・・・アドベンチャーワールド」 (2007/03/08)
- 「スーパーくろしおで白浜へ(2)・・・ホテル古賀の井」 (2007/03/07)
- 「スーパーくろしおで白浜へ・・・(1)」 (2007/03/05)
「スーパーくろしおで白浜へ・・・(1)」
春の盛りのような陽気の3月3日、家族4人で、スーパーくろしおに乗って白浜温泉へ一泊旅行に出かける。
[More...]
- 関連記事
-
- 「スーパーくろしおで白浜へ(3)・・・アドベンチャーワールド」 (2007/03/08)
- 「スーパーくろしおで白浜へ(2)・・・ホテル古賀の井」 (2007/03/07)
- 「スーパーくろしおで白浜へ・・・(1)」 (2007/03/05)
「ひなまつり」
娘が幼稚園で作ってきたお雛様ですが、素朴でなかなか風情があります。
きょうは、家族の慰労会として、スーパーくろしおに乗って白浜へ一泊旅行に行ってきま?す。
あったかい春の陽気が楽しめそうです。
- 関連記事
-
- 子どものいふこと・・・ (2010/10/30)
- DIY-障子紙の張替え (2009/10/12)
- 子供のいふこと・・・ (2008/10/08)
- 「なんでタコやねん?」 (2008/01/01)
- 「X'masファミリーパーティ(ブログ記事200号記念)」 (2007/12/25)
- 「引越し完了」 (2007/08/15)
- 「引越しの日」 (2007/08/08)
- 「フスマの張り替え大作戦」 (2007/05/09)
- 「れんしゅうをしいや?」 (2007/03/16)
- 「ひなまつり」 (2007/03/03)
- 「誕生日と節分」 (2007/02/04)
- ☆スリッパは? (2006/11/17)
- ☆キュウクツ (2006/11/16)
- ☆一日遅れの誕生日 (2006/10/22)
- ☆節分と誕生日 (2006/02/03)