「汽車ポッポ南紀号」
- Fri
- 07:06
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和元年-昭和47年
昭和47年11月23日臨時列車の汽車ポッポ南紀号が天王寺?紀伊田辺を走った。
天王寺?和歌山は電気機関車が牽引する。(たしかED60ではなかったかな?大して珍しいものではなかったので、写真はない・・・今となっては惜しいことをした。)
お供のカメラは、前回の柳生号と同じハーフサイズのオリンパスペンである。
旧型国電もここではまだまだ現役。スカ色の76系もオシャレでよかったね。
被写体の引きが足りないね。まだまだ、びびりながら窓から頭を出していたのだろう。
阪和線ですれ違った対向列車も今では懐かしい。田辺あたりの踏み切りも係員がいちいち遮断機を上げ下げする有人スタイル。昨今ではいつのまにか見なくなった。
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和47年11月23日“汽車ポッポ南紀号”・・・補遺2 (2010/07/05)
- 昭和47年11月23日“汽車ポッポ南紀号”・・・補遺1 (2010/07/02)
- 柘植駅附近の様子とD51伊賀号 (2010/01/16)
- 昭和47年 柘植機関車駐泊所の賑わい (2010/01/14)
- 草津線はD51832の客レに乗って・・・ (2010/01/11)
- YouTubeで見つけたもの (2010/01/03)
- 交通科学博物館の思い出 (2009/11/03)
- 昭和28年の大阪駅前風景(2) (2009/05/31)
- 昭和28年の大阪駅前風景(1) (2009/05/28)
- 昭和28年の花電車風景(大阪市電創業50周年) (2009/05/25)
- 「汽車ポッポ南紀号」 (2007/06/15)
- 「◇◇柳生号◇◇」 (2007/05/18)
スポンサーサイト