「関東鉄道 竜ヶ崎線」
- Thu
- 00:13
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和55年-昭和56年
新年会も一段落ついたし、寒さゆえの出不精な休日が続いているので、
とれとれピチピチの新鮮なブログネタがない
いっそ雪でも積もれば、それはそれでカメラをお供に戸外へ飛び出す契機
ともなるのだが・・・。
まあ、こんな冬の日は、静かに大バッハの器楽曲などを聴きながら・・・
昔日を思い出してみるのも悪くない
・・・ということで、ファジーの得意とする昔話のはじまり?はじまり・・・チョン!
今は昔・・・28年前の茨城の関東鉄道のお話。
昭和40年に常総筑波鉄道と鹿島参宮鉄道とが合併して発足した関東鉄道は、以来日本最大の非電化私鉄の名誉を担ってきたが、昭和54年4月1日をもって筑波線を筑波鉄道とし、鉾田線を鹿島鉄道として分離分割譲渡された。
この分割から1年ほどたった昭和55年5月、ファジーは有り余る時間を持て余して、関東鉄道竜ヶ崎線および筑波鉄道筑波線ならびに鹿島鉄道鉾田線を訪れた。
そこには、今では考えられない「てっぱく(鉄道博物館)」保存級の貴重なディーゼル車が現役で活躍していた。
まずは、関東鉄道の竜ヶ崎線・・・いってみよう!
[More...]
- 関連記事
-
- 軽井沢スケートセンターでのスケート授業 (2010/02/22)
- 豊穣の筑波路・・・筑波鉄道めぐり (2009/12/13)
- 国鉄・木原線と久留里線寸描 (2009/12/10)
- 昭和56年の総武流山電鉄 (2009/12/01)
- 赤字ローカル線 国鉄・真岡線 探訪 (2009/11/28)
- 昭和55年銚子電気鉄道探訪 黒装束のデキ3 (2009/11/22)
- 昭和55年 伊豆箱根鉄道で天城越え (2009/11/08)
- 昭和55年 日立電鉄と院電ホデ6123 (2009/09/12)
- 昭和55年の茨城交通・湊線 (2009/06/15)
- オリジナル復元!流電モハ52001 (2008/05/17)
- 「軍艦駅・土浦」 (2008/02/28)
- 「筑波鉄道 筑波線」 (2008/02/08)
- 「鹿島鉄道 鉾田線」 (2008/02/03)
- 「関東鉄道 竜ヶ崎線」 (2008/01/31)
- 「ベルニナ号」 (2008/01/23)