「竜華機関区訪問」
- Fri
- 00:06
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和48年
これも、昔のお話・・・
関西本線の湊町?奈良の電化完成を直後に控えた昭和48年9月15日関西本線・久宝寺にある竜華機関区を訪れた。
竜華(りゅうげ)とは、その機関区のある場所・・・八尾市に合併される前の中河内郡龍華町に基づくものだが、とても神秘的な名前でおまけに扇形庫があるので、鉄道ファンにとっては聖地みたいなところだった。
(というか、勝手に聖地にしていた・・・。)
大阪環状線には、電化後の直通快速の試運転が始まっていた。
しかし、天王寺駅に足を踏み入れると昨日までと同じキハ35が、
カラン♪カラン♪・・・とアイドリング音をたてていた。
このキハ35は、環状線の101系と同じく人気のない車両だったね。
[More...]
- 関連記事
-
- 急行かすがの車窓から・・・その1 (2009/04/01)
- 在りし日の大阪臨港線・・・港のスイッチャー (2009/03/29)
- 昭和48年7月 北陸本線・福井駅 (2009/03/26)
- 35年前の棄景・・・奈良機関区 (2009/02/17)
- 昭和48年 阪神甲子園線と阪神甲子園球場 (2009/02/09)
- 晩秋の京福電鉄/嵐山・北野線 (2008/11/18)
- 昔日の夏休みの一日 (2008/08/06)
- 昭和48年 能勢電探訪(2) (2008/04/29)
- 昭和48年 能勢電探訪(1) (2008/04/26)
- 「昭和48年 SL伊賀路の旅」 (2008/03/26)
- 「昭和48年 三代目大阪駅を歩く(その3)」 (2008/03/18)
- 「昭和48年 三代目大阪駅を歩く(その2)」 (2008/03/15)
- 「昭和48年 三代目大阪駅を歩く(その1)」 (2008/03/13)
- 「竜華機関区訪問」 (2008/02/15)
- 「?なヘンな駅?」 (2007/08/31)
スポンサーサイト