昭和50年春 国鉄山陰線寸描
- Sun
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和50年-昭和52年
これも昔ばなし。
今から33年前の昭和50年5月2日、学校の遠足が嵐山であった。
現地集合なので、多くの友達が阪急で向う中、鉄道仲間のクラスメイトと朝早く家を出て
国鉄を利用して山陰線をパトロールする。
まず、大阪駅から快速で京都に向う。

とりあえず、向かい側のホームにいる「なは」をカメラテストよろしく撮影する。
京都の山陰線ホームと中央郵便局の間には、こんな客車溜まりがあった。
郵袋物の積み降ろし用ホームである。 荷物車や郵便車がごろごろしている。

DF50もバリバリ現役の頃・・・このあたりは、現在山陰線のホームになっているところか。
本日の列車はDD54牽引の普通列車・・・確かこの1番線は日本一長いプラットホームだったような。

右に見える新快速も懐かしい。
今から33年前の昭和50年5月2日、学校の遠足が嵐山であった。
現地集合なので、多くの友達が阪急で向う中、鉄道仲間のクラスメイトと朝早く家を出て
国鉄を利用して山陰線をパトロールする。
まず、大阪駅から快速で京都に向う。

とりあえず、向かい側のホームにいる「なは」をカメラテストよろしく撮影する。
京都の山陰線ホームと中央郵便局の間には、こんな客車溜まりがあった。
郵袋物の積み降ろし用ホームである。 荷物車や郵便車がごろごろしている。

DF50もバリバリ現役の頃・・・このあたりは、現在山陰線のホームになっているところか。
本日の列車はDD54牽引の普通列車・・・確かこの1番線は日本一長いプラットホームだったような。

右に見える新快速も懐かしい。
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和51年 北海道修学旅行(その1) (2019/07/14)
- 雨の吉野遠足 (2009/10/22)
- 亀山区のDF5026は「お召し」仕様機 (2009/10/19)
- 昭和52年大阪市営高速鉄道谷町線・守口開通 (2009/10/17)
- 昭和52年厳冬の叡電と名残の京都市電 (2009/10/14)
- 昭和51年 スイッチバックの駅 和歌山線・北宇智 (2009/08/29)
- 昭和52年夏YMCA受験生村への往き帰り (2009/08/26)
- 昭和50年 笠岡・金崎トンネルと“つばめ” (2009/06/09)
- 阪和線・山中溪の或る場所 (2009/06/06)
- 昭和51年福知山~播但大回り(3) (2008/07/26)
- 昭和51年福知山~播但大回り(2) (2008/07/23)
- 昭和51年 福知山~播但大回り(1) (2008/07/20)
- 昭和51年 C571「京・阪100年号」 (2008/06/17)
- さよならEF52-名残の臨時急行きのくに53号 (2008/05/31)
- 昭和50年春 国鉄山陰線寸描 (2008/05/04)
スポンサーサイト