報道写真傑作集とスピードグラフィック(その2)
- Mon
- 00:00
- ∇ファジーコレクション - ├古書三昧(戦後篇)
(前回からのつづき)
朝日新聞社・報道写真傑作集のページを披くと・・・

(1952年号)
昭和26年の桑港講和条約は、日本にとっては大きなターニングポイントだった。
巻紙に書いた日本語をサンフランシスコの式場で15分間にわたって滔々と読む吉田茂全権の姿は、今見ても胸が熱くなる。
これらの写真は、もちろんスピグラで撮影したものだ。
朝日新聞社・報道写真傑作集のページを披くと・・・

(1952年号)
昭和26年の桑港講和条約は、日本にとっては大きなターニングポイントだった。
巻紙に書いた日本語をサンフランシスコの式場で15分間にわたって滔々と読む吉田茂全権の姿は、今見ても胸が熱くなる。
これらの写真は、もちろんスピグラで撮影したものだ。
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和の絵葉書(2) 別府航路 (2010/02/28)
- 昭和の絵葉書(1) 東京の空から“Views of Tokyo from the air” (2010/01/25)
- 昭和40年前後の絵葉書について・・・ (2009/12/21)
- 大阪万博の頃の住友銀行メモ帳 (2009/12/16)
- 終戦の日特集・・・戦後最初の六法全書(臨時版) (2009/08/15)
- ブログ製本できました♪ (2008/07/02)
- 報道写真傑作集とスピードグラフィック(その2) (2008/06/23)
- 「日本万国博覧会公式ガイド・・・昭和45年」 (2007/05/23)
- 「四角い仁鶴が丸?く収めまっせ!!」 (2006/12/03)
- 官報告示 (2006/09/15)
- ☆阿房(あほう)列車 (2006/09/01)
- ☆徳不孤 (2005/12/31)
- ☆六法全書 (2005/12/30)
スポンサーサイト