昭和53年夏 サイクリングで東北めぐり(その4・猪苗代/天鏡閣ほか)
?前回からの続き?
昭和53年8月22日晴のち雨のち曇
今日のスタートはゆっくりのようだ。一人早朝の散歩を気取り、翁島の近くに古い洋館があると聞き、そこを表敬訪問する。
天鏡閣と称する旧有栖川宮威仁親王別邸である。


管理人はいるようだが、エントランス上部のテラス柵がボロボロに朽ちていたりと、状態はかなり悪いようだ。
(しかしながら、本館・別館・表門は半年後の昭和54年2月3日、国の重要文化財に指定され、その後は綺麗に修復されていると聞く。)
昭和53年8月22日晴のち雨のち曇
今日のスタートはゆっくりのようだ。一人早朝の散歩を気取り、翁島の近くに古い洋館があると聞き、そこを表敬訪問する。
天鏡閣と称する旧有栖川宮威仁親王別邸である。


管理人はいるようだが、エントランス上部のテラス柵がボロボロに朽ちていたりと、状態はかなり悪いようだ。
(しかしながら、本館・別館・表門は半年後の昭和54年2月3日、国の重要文化財に指定され、その後は綺麗に修復されていると聞く。)
[More...]
- 関連記事
-
- 北海道青森紀行(その5)はやぶさ編 (2015/12/20)
- 北海道青森紀行(その4)青森酸ヶ湯編 (2015/12/06)
- 昭和55年 東北地方ぶらり旅(3) (2009/11/17)
- 昭和55年 東北地方ぶらり旅(2) (2009/11/15)
- 昭和55年 東北地方ぶらり旅(1) (2009/11/13)
- 昭和53年夏 サイクリングで東北めぐり(その4・猪苗代/天鏡閣ほか) (2008/08/22)
- 昭和53年夏サイクリングで東北めぐり(その3・沼尻鉄道を求めて) (2008/08/18)
- 昭和53年夏サイクリングで東北めぐり(その2) (2008/08/15)
- 昭和53年夏 サイクリングで東北めぐり(その1) (2008/08/12)
スポンサーサイト