昭和54年 鶴見線の旧型国電訪問記(その1)
- Mon
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和53年-昭和54年
今は昔・・・昭和54年11月30日のことだった。
以下は、当時の日記からの抜粋
レイルの昭和55年1月号によれば、川崎の鶴見線に12月4日をもって101系が投入され、来年1月には旧型国電が廃車になるとの情報を得たので、急遽カメラを持って神奈川に向かう。
もう12月というのに気温は比較的高く所謂小春日和の一日であった。

旧鶴見臨港鉄道時代の雰囲気が色濃く残るガランとした鶴見駅鶴見線ホームにて。
ここで、ぶどう色の旧型国電に出会うが、この色合いは、東海道・山陽本線でも見慣れていたため、いささか懐かしさを憶える。
スカ色のようなお洒落気はないが、阪和・片町線のようなオレンジバーミリオンより落ち着いていて好感が持てる。
以下は、当時の日記からの抜粋
レイルの昭和55年1月号によれば、川崎の鶴見線に12月4日をもって101系が投入され、来年1月には旧型国電が廃車になるとの情報を得たので、急遽カメラを持って神奈川に向かう。
もう12月というのに気温は比較的高く所謂小春日和の一日であった。

旧鶴見臨港鉄道時代の雰囲気が色濃く残るガランとした鶴見駅鶴見線ホームにて。
ここで、ぶどう色の旧型国電に出会うが、この色合いは、東海道・山陽本線でも見慣れていたため、いささか懐かしさを憶える。
スカ色のようなお洒落気はないが、阪和・片町線のようなオレンジバーミリオンより落ち着いていて好感が持てる。
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和54年 筑波鉄道・筑波線 常陸小田駅探訪 (2009/10/31)
- 奥久慈サイクリングと“たから号”仕様のヨ5000 (2009/06/18)
- 昭和54年 江ノ電初乗車 (2009/02/01)
- 昭和54年 鶴見線の旧型国電訪問記(その3) (2009/01/30)
- 昭和54年 鶴見線の旧型国電訪問記(その2) (2009/01/28)
- 昭和54年 鶴見線の旧型国電訪問記(その1) (2009/01/26)
- ナローゲージ 近鉄・北勢線探訪(その2) (2008/12/29)
- ナローゲージ 近鉄・北勢線探訪(その1) (2008/12/26)
- 「国鉄・桜井線?香久山駅」 (2007/07/29)
- 「ED16を求めて・・・青梅線探訪(2)」 (2007/07/19)
- 「霊柩車と呼ばないで・・・青梅線探訪(1)」 (2007/07/16)
スポンサーサイト